入浴すると発汗により血液粘度が高まり「ドロドロ血」の状態になります。
入浴後だけでなく、入浴前にも水分補給するのがポイントです。
※空腹時の入浴の際は、温かいお茶で…
「かけ湯」は、体の汚れを落としてから入浴するマナーというだけではありません。
温泉の泉質や温度に慣らすためのものです。
※体は、軽く洗う。上がる際も桶に温泉を溜めタオルを洗い、
肌についた成分を採らないように優しく拭く。
バスタオルなどは使わない方が良い!化粧水をつける際はお早めに・・・
立ちくらみは、全身の血の巡りが良くなる分、頭の血流量が減る状態なので
熱いお湯をしみこませたタオルで頭の血管を開きましょう。
のぼせは、頭に血がのぼったオーバーヒート状態なので、
逆に冷たい水をしみこませたタオルをのせましょう。
ただし、実際には「立ちくらみ防止」にはゆっくり浴槽から出ることが大切です。
※のぼせやすい「内湯」と「夏の露天風呂」では「冷たいタオル」を頭に・・・
脳の血管が収縮して危険な「冬の露天風呂」は「熱いタオル」を頭に・・・
短い入浴後、浴槽から出て休憩することを繰り返すのが「分割浴」です。
例えば、「3分入浴して休憩、また入浴」を3回繰り返すと9分間入浴することになります。
一気に10分間入浴するよりも9分間の「分割浴」の方が湯冷めしにくいのです。
※茄子のはなでは、5分→8分→3分の分割浴がオススメです!
膝下にお湯を掛けること3分、水をかけること1分、これを3〜5回繰り返すと
末梢血管が広がり、乳酸などの疲労物質が末梢されやすくなります。
※乳酸が散れば筋肉が和らぎ疲れを回復させる効果は抜群。
お湯3分は普通の入浴でもかまいません。
温泉の泉質は、弱食塩泉が中心です。
弱食塩泉は、温泉水1キログラムに食塩が1グラム以上5グラム未満を含み、別名「熱の湯」の名の通り、保温効果が血行を促すために浴後もぽかぽかと温かさが持続します。
刺激の少ない温泉は単純泉同様に乳幼児や高齢者の方まで楽しめます。慢性関節リュウマチ・手足の冷え・打撲傷・捻挫・外傷・火傷に適しています。
泉質:
温泉名 採取地 片瀬11号片瀬21号 白田21号熱川・北川45号 静岡県伊東市八幡野宇平松1208-54
泉質名 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 低張性弱アルカリ性高温泉(源泉温度の42℃以上が高温泉)※採取地は60℃