よくある質問
JR城端線 城端駅より徒歩約10分
最終更新日:2024-10-15
有り 4台 無料 予約不要
最終更新日:2024-09-17
(宿泊プランによって異なる場合がございますので、詳細は各宿泊プランをご確認ください。)
最終更新日:2024-10-15
550年の歴史を持つ城端別院善徳寺の中にある研修道場は、民藝運動の始祖
柳宗悦の愛弟子・安川慶一により設計され、人々が集い学ぶ場所として愛されてきました。
その研修道場を往時の趣はそのままに、宿泊室だった2階を全6室の客室に改装しました。
各部屋には生まれた時代も土地も違う様々な民藝の品を随所にしつらえています。
なかには安川が蒐集し、一度は人の手に渡ったコレクションが時を経て戻ってきたものも。
民藝ならではの建物と調度品の調和、おおらかで健やかな美しさをご体感ください。
最大定員:3名
広さ:約29.4㎡限定1室
総檜浴槽付き
特徴的な革張りの椅子は安川慶一が実際に使用していたもの。
杜人舎一の特別なお部屋です。
最大定員:2名
広さ:約16.6〜20.7㎡
シャワーのみ
全5室、それぞれ違った間取りのスタンダードなお部屋。
すべての部屋に床の間があり、民藝の品々が生み出す波長が心地よく感じられます。
歯ブラシ / カミソリ 部屋着 / ボディータオル / クレンジング / 化粧水 / 乳液 / 洗顔 / シャンプー / コンディショナー / ボディーソープ
なれ鮨や漬物など地元の伝統的な発酵保存食を主とした朝食をご用意しています。風土のなかで育まれ、地域で日常的に食べられている“民藝”的な食事をお召し上がりください。
※夕食のご用意はございません。近隣の飲食店をご紹介いたします。
沖縄のやちむん、骨董の染め付け皿など杜人舎がセレクトした民藝の品々が揃います。お土産におすすめな地元の発酵保存食、大門素麺や氷見うどんなどの物産品もお求めいただけます。
どなたでも、ドリンク1杯からご利用いただける杜人舎のカフェタイム。お食事、軽食、デザート、ドリンク、地元の食材を活かしたメニューを民藝の器でご提供します。
Lunch 11:00-15:00
Cafe 15:00-17:00
L.O 16:30
17時以降は宿泊者専用のラウンジスペースをご用意しております。無料でお召し上がりいただけるお茶・コーヒーのご用意や、民藝に関連する書籍等をご自由にお楽しみいただけます。
東洋思想に基づく仏教美学たる民藝思想。
その創始者である柳宗悦が、70日間の逗留を行い、
思想的な集大成「美の法門」を書き上げた場所、善徳寺。その善徳寺内を改修しテレワーク空間をつくりました。
土地の力を感じる、民藝や歴史に関するアクティビティを多数ご用意しております。
※事前のご予約をお願いします。
鳥の目線で風と一体となっての飛行は新たな世界を知る、感動体験。標高1,000メートルのつくばね山から、原山牧場までの標高差400mをパラグライダーで飛行しま す。
城端別院善徳寺を解説スタッフと一緒に回る特別ツアー。通常は公開していないエリアもご案内いたします。
城端の町は絹織物産業で発展してきました。その町で最後の1軒となった織物企業である「松井機業」の工場を訪問し、見学をするツアーです。
世界遺産 五箇山 相倉 合掌造りまで車で20分、バスで30分
最終更新日:2024-10-15
最終更新日:2024-09-17
最終更新日:2024-10-15