楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

金澤尾張町 黒梅屋<kurumiya> 施設

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

金澤尾張町 黒梅屋について

施設 facilities

「黒梅屋(くるみや)」という名前は、この施設の前身である筆屋「松田文華堂」の初代当主・松田平四郎が生業としていた黒梅染(くろめぞめ)「黒梅屋」からいただいたものです。
「黒梅染」とは、梅の樹木から染料を抽出し、赤茶色で何回も何回も色を重ね媒染液で発色させながら黒梅色にしていく染色方法です。その歴史は室町時代に遡るほど古く、加賀友禅もこの「黒梅染」の系譜を踏んでいると言われています。
また、「松田文化堂」の当主・松田平四郎(4代目・元寧1764 - 1834)は、陶業家とも知られており、1807年に京都の陶芸家・青木木米が興した「春日山窯」の経営をしておりました。この窯が開かれたことにより加賀藩に磁器生産の機運が広まり、この窯の呉須赤絵写しがその後の「加賀赤絵」の発展に大きな影響を与えることになりました。
私達は、この地に残る遺伝子を継承し、「黒梅染」のような奥深さ・奥行きのある「価値」を、お客様にご提供できるよう励んでまいります。

Inside 館内施設

ラウンジ

当館ラウンジはロビー棟1Fにございます。ご宿泊いただいているお客様は、誰でも自由にご利用いただけます。
ラウンジでは、アルコール(主に地酒・地元ワイン)コーヒー、ドリンク等をフリーでご提供しております。下記は提供時間となります。


アルコール:15:00〜21:30
ソフトドリンク:7:30〜11:00、15:00〜21:30

ダイニング「記」

当館こだわりの朝食をこちらのダイニング「記」でお食事いただきます。あたたかな朝の光と、木々の爽やかな香りを感じながらお楽しみください。
ご朝食時間は、8時、8時30分、9時、9時30分からとなります。
(チェックイン時にお好きなお時間をお決めください)

Spots 周辺施設

黒梅屋のある金沢市尾張町界隈には、歴史ある金沢の名所が数多くございます。
下記紹介する施設はほんの一部ですが、すべて黒梅屋から600m以内の場所にあり、街の風情を感じながら散策いただける場所にございます。

ひがし茶屋街

金沢文化を代表する茶屋街のひとつ。格式ある割烹や、町家カフェ、伝統工芸品を扱うセレクトショップなどが立ち並び、金沢らしいグルメやショッピングが楽しめます。

主計町茶屋街

浅野川沿いに昔ながらの風情ある料理屋や茶屋が立ち並ぶ主計町茶屋街。趣のある風景に出会える場所として多くの観光客が訪れます。

近江町市場

金沢の食文化を支える『市民の台所』として親しまれている近江町市場。アーケードに鮮魚、野菜、果物等の専門店や飲食店、約170の店が軒を連ねています。

金沢文芸館

金沢の文芸活動の拠点、発信基地となるべく開設されました。創作への活力と意欲の沸きたつ空間を創出し、創作活動に勤しむ方々の交流の場、学びの場を提供する館です。

© 金沢市