|
|
|
住所
〒796-0801
愛媛県西宇和郡伊方町三崎1514-1
|
|
TEL:0894-54-0013 |
|
FAX:0894-54-0013 |
|
チェックイン:15:00 (最終チェックイン:19:00) |
|
チェックアウト:10:00 |
|
交通アクセス JR八幡浜駅より車で50分 国道九四フェリー三崎発着所の近く |
|
駐車場 有り 10台 無料 先着順 |
|
|
|
|
木造和室8畳の部屋です。当旅館は昭和3年
創業の古い旅館です。ですから目新しい施設は
有りません。しかしこの旅館の持っている良い
ところは残していきたいです。大正から昭和に
かけての木造建設の魅力が、まだ少し残っていると思います。昭和の懐かしさを感じていただければ幸いです。木造建築の旧館の部屋からは
山が見えたり街の路地が見えます。鉄骨造りの
建物の部屋もあまり造りは良くありませんが、
海の見える部屋が5室有ります。
|
|
|
|
 |
 |
玄関にある水琴窟です。水琴窟研究所(松山
市)の中村さんに造って頂いた本格的なもので
す。大きな信楽焼きの瓶を逆さにして埋め、中間に水抜きの穴をあけ、本当は瓶の底だった所
に独特の方法で穴をあけそこから水をすこしづつ垂らします。もちろん良く響くように瓦等を
使って埋めています。落とす水の量が少ないほど繊細な音がします。特に夜の静かになった時には、言葉に表現出来ない様な、澄み切った
琴の様な音色が響きます。
是非お出でになって心でお聴きください。
|
|
|
 |
2階談話室です。空いている時には、ご自由にお使いください。今では非常に珍しい古いタイプのタンノイのスピーカーを置いています。
短い時間でしたらリクエストにお答え致します。また当館の至る所に写真が飾ってあります
が、これは当館の主が撮った写真です。写歴
だけは長いのですが下手の横好きです。笑って
見て頂ければ幸いです。 |
|
|
|
 |
三崎には、あちこちに古きよき時代の遺産が
残っています。ちょっと昔の三崎に来て見ませんか。日本の忘れ物がここに有ります。 |
|
|