八甲田山麓に開湯400年を誇る日本三秘湯
「谷地温泉」があります。山の中の一軒宿といった風情で、古びた木造の建物は趣があり、周辺は高山植物が自生する谷地湿原が広がります。「昔ながらの足下自噴の源泉かけ流し泉」
秘境の湯治宿として知られる谷地温泉は、
泉質の異なる二つの湯を楽しめる温泉です。星降る宿、谷地温泉は野生の「てん」が遊びに来る宿としても知られている。
館内のお水はすべて八甲田の湧き水。谷地温泉の名水をぜひお試しください。
- 時を超えた至福の時間
- 八甲田山中にある開湯400年の歴史を誇る温泉で、日本三秘湯の宿として知られています。足下自噴(浴槽の底から直接自噴する)の湯は、腰痛やアトピーにも効果があります。ポコポコと湧き出る柔らかなお湯に浸かれば、日頃の疲れも取れ、至福の時を過ごせます。38度の霊泉と言われる下の湯と42度の白濁した上の湯の二つの湯をお楽しみ下さい。ご入浴のみのお客様もお気軽にお立ち寄りください。
- 温泉のご案内はこちら
- 木のぬくもりを感じる
- 昭和レトロな雰囲気の客室はトイレ・洗面所は共同です。 お一人様から最大6名様まで、様々なお客様に合わせた客室をご用意しております。 中でも【東館/源氏の間】は瀬戸内寂聴先生が「源氏物語第九巻」を執筆されたお部屋として知られています。
- 客室のご案内はこちら
- 旬の恵みを味わう
- 谷地温泉の名物といえば岩魚(いわな)料理。
南八甲田の高田大岳山麓から湧き出るきれいな天然水で育った新鮮な岩魚は焼いてもお刺身にしても絶品です。 岩魚の骨酒や、地元産の採れたて山菜やキノコを使った季節ごとの田舎料理もお楽しみいただけます。 - お食事のご案内はこちら