写真・動画
- 部屋
-
-
【概要】文殊堂岬の先端、「丹後天橋立大江山国定公園」の中に小亭はございます
-
【概要】京の宮大工の手による、和の趣が豊かな木造建築です。
-
【庭】お部屋は全室一階。天橋立と調和するよう日本庭園を日々整えています。
-
雲井(特別室)約117平米。和室10帖+リビング6帖+ ベッドルーム、広縁、茶室、書院、半露天風呂
-
天の浮橋 (特別室) 約95平米。和室(8帖)+リビング(6帖)+ ベッドルーム、書院、半露天風呂
-
天の羽衣 (阿蘇海側客室) 約85平米。和室10帖+室内テラス5帖+ ベッドルーム、半露天風呂
-
天の悠久 (阿蘇海側客室) 約79平米。和室8帖+リビング4帖+ベッドルーム、室内テラス4帖、半露天
-
龍燈 (天橋立側客室) 約28平米。和室10帖、和室4帖
-
松琴 (天橋立側客室)約25平米。和室8帖、和室4帖
-
雲井 (特別室)
-
雲井 (特別室)
-
雲井 (特別室)
-
雲井 (特別室)
-
天の浮橋 (特別室)
-
天の浮橋 (特別室)
-
天の浮橋 (特別室)
-
天の浮橋 (特別室)
-
天の浮橋 (特別室)
-
天の浮橋 (特別室)
-
天の羽衣 (阿蘇海側客室)
-
天の羽衣 (阿蘇海側客室)
-
天の羽衣 (阿蘇海側客室)
-
天の羽衣 (阿蘇海側客室)
-
天の羽衣 (阿蘇海側客室)
-
天の悠久 (阿蘇海側客室)
-
天の悠久 (阿蘇海側客室)
-
天の悠久 (阿蘇海側客室)
-
天の悠久 (阿蘇海側客室)
-
天の悠久 (阿蘇海側客室)
-
龍燈 (天橋立側客室)
-
龍燈 (天橋立側客室)
-
龍燈 (天橋立側客室)
-
松琴 (天橋立側客室)
-
松琴 (天橋立側客室)
-
松琴 (天橋立側客室)
-
- 食事
-
-
【食事処 宝莱】文珠荘グループ総料理長による京都・丹後の味をごゆっくりご賞味下さい。
-
【食事処 宝莱】2室は阿蘇海の眺めをご覧頂きながらお食事いただけます(指定不可)
-
料理一例-春
-
料理一例-春
-
料理一例-春(ぐじ焼き物)
-
料理一例-春(ぐじちり蒸し)
-
料理一例-春(おこぜ薄造り)
-
料理一例-春(ぐじしゃぶ)
-
料理一例(ぐじ・とり貝・岩牡蠣)
-
料理一例-夏(鱧・岩牡蠣)
-
料理一例-夏(鱧)
-
料理一例-夏
-
料理一例-夏
-
料理一例-夏
-
料理一例-夏
-
料理一例-夏
-
料理一例-夏
-
料理一例-夏
-
料理一例-夏
-
料理一例-秋
-
料理一例-秋
-
料理一例-秋
-
料理一例-秋
-
料理一例-秋
-
料理一例-秋
-
料理一例-秋
-
料理一例-秋
-
冬 料理一例(松葉蟹)
-
冬 料理一例(松葉蟹)
-
冬 料理一例(松葉蟹)
-
冬 料理一例(松葉蟹)
-
料理一例-冬(蟹鍋)
-
料理一例-冬(松葉蟹天ぷら)
-
料理一例-冬(松葉蟹フォンデュ(松露亭オリジナル))
-
冬 料理一例(鰤しゃぶ)
-
料理一例-冬(ふぐ)
-
料理一例-朝食
-
- 館内施設
- 周辺の観光
-
-
日本三景「天橋立」。小亭は天橋立の対岸にございます。
-
【幻雪の飛龍観】飛龍観のスポット、天橋立ビューランド入口へは小亭から約5分
-
【昇龍観】もう一つのスポット、傘松公園。距離は少しございますが、こちらもどうぞ
-
【智恩寺 文殊堂】智恵の神様として現在でも多くの参拝が。小亭はこの裏手にございます
-
【智恵の輪】智恩寺から小亭に向かう、小道に。「頭三度潜れば智恵が授かる」と言われています
-
【回旋橋】天橋立にかかる橋。船の往来時は回転します(小亭より徒歩2分)
-
【観光船】穏やかな内海の阿蘇海だから、多くの方がご利用頂いてます。小亭への小径にございます
-
【伊根の舟屋】お客様がチェックアウト後、よく行かれるスポット。車で約40分程です
-
【パワースポット】天橋立は日本有数のスポットとしても注目されています(写真は天橋立神社)
-
【磯清水】天橋立神社そば。両側が海であるものの、塩分を感じない不思議な名水です
-
【パワースポット】元伊勢 籠神社
-
【パワースポット】真名井神社
-
【7月24日】文殊堂 出船祭
-
【8月16日】宮津燈籠流し花火大会
-
雪舟観のミツバツツジ
-
浜昼顔の咲く天橋立
-