『紀伊山地の霊場と参詣道』は、和歌山、三重、奈良の三県にまたがる3つの霊場(吉野・大峯/熊野三山/高野山)とそれらを繋ぐ参詣道で、2004年7月に世界遺産に登録されました。
紀伊山地の森林に覆われた山々は、古くから神仏の宿る場所として人々の信仰を集めていました。
そこに開かれた霊場は修験道・神仏習合・真言密教と異なる思想の文化を保ちながら、それらを繋ぐ道による交流で相互に発展し日本の精神文化の形成に大きく寄与しています。
自然と人々の信仰心によって生まれた『文化的景観』が評価される、世界でも珍しい文化資産です。
熊野古道とは、熊野三山(本宮・新宮・那智)へのお参りの道。
大きくは、伊勢から熊野本宮大社へ続く伊勢路と大阪から和歌山を通って熊野へと繋がる紀伊路に、中辺路(なかへち)、大辺路(おおへち)、 小辺路(こへち)、といくつかのルートがあります。平安の昔から上皇・貴族から庶民までたくさんの人が祈りながら歩いたこの道は、この周囲に育った文化を互いに繋ぎ発展させた背景から世界でも珍しい「道」の遺産として世界遺産に登録されました。
深い森に輝く木々の緑や清い川の流れ、遠い時代から続く石畳の道は地域に住む方々の保全活動によって大切に守られています。かつてここを通った人の祈りの心、今ここを守る人の優しい心が大きな自然の力の中に息づいています。
最近では20代30代の層にも人気のトレッキング。頂上を目指す登山とは違い重装備も必要なく、誰でも手軽にチャレンジすることができます。大自然のなかをのんびりと歩く体に無理のない適度な運動と、森の中で緑に包まれることで、体も心もリフレッシュ!この「癒し」の効果こそ、トレッキングの人気の秘密!
熊野古道はトレッキングスポットとしても人気の高い場所。世界遺産の雄大な景色の中を歩いてみませんか?