大阪の街全体が美術館になる4週間「Osaka Art & Design 2024」が開幕

「Osaka Art & Design 2024」Hopeful monster

大阪の中心部・梅田からなんばエリアにある約50カ所のギャラリーやショップなどを舞台とした周遊型のアートイベント「Osaka Art & Design 2024」が2024年5月29日〜6月25日まで開催されます。

まるで美術館を巡るように、大阪の街全体がアートやデザインに彩られる祭典です。

 

約50会場に気鋭クリエイターが集結

「Osaka Art & Design 2024」

2023年からスタートした「Osaka Art & Design」。初年度は150組のアーティストやデザイナーが参加し、8万人を超える来場者でにぎわいました。

2年目を迎える2024年はさらに規模を拡大して開催されるということで、大阪の梅田からなんばまで南北に縦断するエリアにある百貨店やギャラリー、インテリアショップなど約50カ所が作品の展示会場となります。

「Osaka Art & Design 2024」GREEN SEED 大樹とともに、また踏み出す。
Osaka Art & Design 2024

今回は「Resonance〜共鳴の拡張〜」をテーマに掲げ、生命力やエネルギーがあふれる大阪の街で個々の力が相互に作用し、思いがけない化学反応(シナジー)が生まれることを目指すとしています。

それぞれの属性や領域を超えた「共鳴」から大きなうねりを起こし、大阪から世界に向けてアートの力を発信します。

 

Osaka Art & Design 2024

会期
2024年5月29日〜6月25日
会場
梅田、堂島、中之島、天満、京町堀、南船場、心斎橋、なんば 他 大阪市内各地のオープンスペース、ギャラリー、ショップ、百貨店、商業施設
詳細
「Osaka Art & Design 2024」公式サイト

 

大阪中心部各地で同時展開される多彩なプログラム

「Osaka Art & Design 2024」HANKYU ART FAIR 2024

会期中は、大阪の街全体がまるで美術館になったかのようにさまざまな場所でアートプログラムが開かれ、街巡りをしながらアートやデザインに触れられます。

このうち、阪急うめだ本店では「アートと暮らすことが、当たり前」をコンセプトに、名和晃平氏、大庭大介氏、品川美香氏などの著名アーティストや、新進気鋭の作家の作品を展示・販売する「HANKYU ART FAIR 2024」が開催されます。

 

HANKYU ART FAIR 2024

会期
2024年5月29日〜6月10日
会場
阪急うめだ本店 9階 阪急うめだホール、阪急うめだギャラリー、アートステージ(大阪府大阪市北区角田町8-7)
アクセス
阪急電鉄・阪神電車「大阪梅田」駅より徒歩約3分
JR「大阪」駅より徒歩約4分

 

「Osaka Art & Design 2024」NUNO×we+テキスタイルインスタレーションOSAKA nuno nuno

髙島屋 大阪店では、世界的に活躍するテキスタイルデザイナー・須藤玲子氏と、コンテンポラリーデザインスタジオ「we+」がコラボレーション。光をテーマにしたテキスタイルを通して、現代大阪の前進するエネルギーを表現します。

 

NUNO×we+テキスタイルインスタレーションOSAKA nuno nuno

会期
2024年5月29日〜6月25日
会場
髙島屋 大阪店 6階ローズパティオ(大阪市中央区難波5-1-5)
アクセス
大阪メトロ御堂筋線・四ツ橋線・千日前線「なんば」駅、阪神電車・近鉄「大阪難波」駅すぐ

 

大阪の街が美術館に!「Osaka Art & Design 2024」

京阪電車・なにわ橋駅構内のアートエリア B1(ビーワン)では「Osaka Art & Design 2024」のオフィシャルプログラム「HIZO Market」が開催。

クリエイターたちが試行錯誤し生み出した作品の原型や、市場に出なかった秘蔵作品が展示販売されるなど、ここでしか出合えない新しいクリエイティブマーケットが展開されます。

 

HIZO Market

期間
2024年5月29日〜6月11日
会場
アートエリア B1(大阪市北区中之島1-1-1 京阪電車なにわ橋駅地下1階)
アクセス
京阪電車中之島線「なにわ橋」駅直結

 

「Osaka Art & Design 2024」ミスター・ブレインウォッシュと現代アート展

他にも注目コンテンツが満載の「Osaka Art & Design 2024」。2025年の万博開催を前に、大阪らしい熱気やクリエイティブな魅力が感じられるプログラムの数々は、日本の芸術、カルチャーを世界に発信する場となりそうです。

アートやデザインとの新たな出合いを期待しながら、活気に満ちた大阪の地をじっくり街歩きしてみてはいかがですか。

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

SS202406

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP