
寒くもありながら、節分や梅が咲き始めるなど春の足音を感じられる2月。関西では、雪の絶景スポットやスキー場、梅林など、2月に行きたいおすすめのスポットがたくさん! また、兵庫や京都の日本海側ではカニが旬を迎え、大阪や神戸のホテルではいちごスイーツビュッフェが開催され、この時期だけのグルメも見逃せません。
京都府京都市
貴船神社をはじめ、京都各所

鴨川の源流、貴船川沿いに参道が続く古社「貴船神社」。1~2月にかけて見られる雪景色は圧巻。例年、適度な積雪がある日のみ行われている夜間のライトアップは、2021年は中止となりましたが、日中の幻想的な風景もSNSなどで話題になっています。
年数回、雪が降ると、貴船神社のほか、金閣寺や嵐山などでも雪化粧した姿が見られます。ただ、京都市内平野部で雪が積もるのは1年の間でも数日と多くはありません。めったに見られない姿を見るには、お昼頃には雪が解けることが多いため、朝早い時間に出かけるのがおすすめです。


滋賀県高島市
メタセコイア並木

約500本のメタセコイアが約2.4kmに渡って続く並木道。「新・日本街路樹百景」にも選定されており、韓国ドラマ『冬のソナタ』の名場面に似ていることから人気に火が付きました。白銀の田園風景の中の木立は、凛として冬ならではの絶景。スキー場やキャンプ場で知られる「マキノ高原」に近く、道すがら観賞するのもおすすめです。
- アクセス
- 【電車・バス】JR湖西線「マキノ」駅よりマキノ高原線バスで約6分
【車】名神高速「京都東」ICより約1時間30分
滋賀県大津市
びわ湖バレイ

「びわ湖バレイ」では、琵琶湖を見下ろしながらスキー・スノーボードが楽しめるのが魅力。絶景スポットとして人気のウッドデッキやカフェ、ジップラインなどは冬期も営業しているので、スキー・スノボをしない人も楽しめます。
- 期間
- 2020年12月26日(土)~2021年3月21日(日)
- 時間
- 8:30~16:30
- アクセス
- 【車】湖西道路(無料)「志賀」ICより約5分
【電車】JR湖西線「志賀」駅よりバスで約10分
- 詳細
- びわ湖バレイ 公式ページ
滋賀県米原市
グランスノー奥伊吹(旧・奥伊吹スキー場)

関西最大級のスキー場「グランスノー奥伊吹」。従来の12のコース、日本一の最大斜度46度のコースに加え、開業50周年を迎える今シーズンは、「奥伊吹スキー場」から名称を変更し、キッズパークの拡張、レストランの座席増設、駐車場拡張、女性専用トイレの増設などを実施。子どもから大人、スキー・スノボ初心者から上級者まで快適に楽しめます。
- 時間
- 8:00~17:00(リフト運行時間)
- アクセス
- 【車】東名高速「米原」ICより約30分、「関ヶ原」ICより約30分、北陸自動車道「長浜」ICより約30分
【電車・バス】JR「米原」駅、「近江長岡」駅より専用シャトルバス
そのほかの関西のスキー場
関西では滋賀県のほか、兵庫県北部の神鍋高原や峰山高原、ハチ北高原などにもスキー場があります。このエリアなら但馬牛やカニ、のどぐろといったグルメも楽しめるので、ゆっくり泊まりで行くのもおすすめです。
三重県桑名市
なばなの里


三重の「なばなの里」で開催中の国内最大級のイルミネーションは、5月まで楽しめます。プロジェクションマッピングなどは使用せず、電球の光だけで作られた圧巻のイルミネーションを、園内10スポットで展開。2月下旬からは、しだれ梅や河津桜のライトアップも実施されます。
- 期間
- 2020年10月24日(土)~2021年5月31日(月)
- 時間
- 10:00~21:00(2月は17:40~18:00の間に点灯開始)
- 料金
- 大人(小学生以上)2,300円(1,000円分の金券付き)、小学生未満無料
- アクセス
- 【車】伊勢湾岸自動車道「湾岸長島」ICより約10分
【電車・バス】「近鉄長島」駅より直通バスで約10分
- 詳細
- なばなの里 公式ページ
大阪府大阪市
大阪城「大阪城イルミナージュ」

大阪城をバックに、西の丸庭園で11月から繰り広げられているイルミネーションイベント「大阪城イルミナージュ」は、2月も引き続き開催しています。大阪城や黒門市場などの大阪を代表するスポットや、秀吉と淀君、大正時代の町並みといった大阪の歴史などを光で表現。温かいフードやドリンクを販売する飲食エリアも用意されています。
- 期間
- 2020年11月27日(金)~2021年3月7日(日)
- 時間
- 17:00~22:00(点灯は17:30~21:30)
- 料金
- 大人(中学生以上)1,500円、小学生以下800円、3歳未満無料
- アクセス
- 大阪メトロ谷町線「天満橋」駅3番出口、「谷町四丁目」駅9番出口より徒歩約15分
JR大阪環状線「森ノ宮」駅、「大阪城公園」駅より徒歩約15分
大阪府大阪市
海遊館周辺「築港ベイエリアイルミネーション」

世界最大級の水族館「海遊館」の周辺が光に包まれる「築港ベイエリアイルミネーション」。水族館前の広場に展開される巨大な光のオブジェは毎年人気を博しています。
- 期間
- 2020年11月20日(金)~2021年2月28日(日)
- 時間
- 17:00~22:00
- アクセス
- 大阪メトロ中央線「大阪港」駅1番出口より徒歩約5分
京都府京都市
京都駅「京都駅ビル 光のファンタジー」


京都駅ビルで開催されているイルミネーション「京都駅ビル 光のファンタジー」も、3月まで引き続き楽しめます。今回は、社会に平穏をもたらしたいという願いと医療従事者の方への感謝を込めて、テーマカラーのブルーで統一した演出が。大階段をはじめ、空中径路、コンコース、駅前広場など一帯がイルミネーションで輝きます。
- 期間
- 2020年11月13日(金)~2021年3月27日(土)
- 時間
- グラフィカルイルミネーションPlus:15:00〜22:00
空中径路:17:00〜22:00
東広場:17:00〜22:30
駅前広場:17:00〜24:00
- アクセス
- JR「京都」駅構内
奈良県奈良市
奈良公園「なら瑠璃絵」

奈良公園一帯が瑠璃色の光に包まれる「なら瑠璃絵」。例年、2月8~14日の1週間に渡って開催されますが、2021年は新型コロナウイルスの影響により開催未定となっています。例年は、奈良を代表する春日大社、東大寺、興福寺の3社寺が光の回廊で結ばれ、夜間特別拝観も実施されています。
そのほかの関西のイルミネーションスポット
大阪府寝屋川市
成田山不動尊「節分祭」

千葉県にある成田山新勝寺の別院で、年間200万人以上が参拝する「成田山不動尊」。「節分祭」では、例年、NHK朝の連続テレビ小説の出演者や、関西の芸能人・財界人らが登場。2020年は当時放送されていた『スカーレット』のヒロイン・戸田恵梨香さんをはじめ、大島優子さん、林遣都さん、松下洸平さんの4人が登場し、舞台上から豆まきをしました。
2021年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、舞台での豆まきは実施されませんが、福豆の無料配布など、例年とは異なる節分祭が2月2日(火)に開催されます。
- 期間
- 2021年2月2日(火)
- 料金
- 拝観無料(豆まき役参加料は有料)
- アクセス
- 京阪本線「香里園(こうりえん)」駅より徒歩約15分、または京阪バスで約5分、「成田山不動尊前」下車すぐ
そのほか、住吉大社や大阪天満宮などでも節分の厄除け祭が開催されます。

ちなみに、2021年の節分は例年より1日早い、2月2日なのでお間違いなく! そして、いまや全国区になった恵方巻。2021年の恵方は南南東です。南南東に向かってかぶりつきましょう!

2月14日はバレンタインデー。デパートでは特設のチョレート売り場が設けられ、この時期限定のチョコスイーツが発売されるなど、楽しみにしているチョコレート好きも多いのでは?
カップルにはホテルでのお泊りもおすすめ。ディナーやエステなどの特典が付いたバレンタインシーズンだけの宿泊プランを用意しているホテルもあります。
いちご
大阪や神戸、京都のホテルでは、1月から5月頃にかけて、いちごスイーツビュッフェを開催。心ゆくまでいちごを堪能できるだけでなく、見た目でも楽しめて、幸せな気分に浸れます。

そして、2月はいちご狩りも楽しめます。滋賀県や和歌山県内各地をはじめ、兵庫県の淡路島や三田市、京都・宇治など、周辺に観光スポットが充実したところでもいちご狩りができるので、1日かけてお出かけするのもおすすめです。
また、敷地内でいちご狩りができるホテルや、いちご狩り付きの宿泊プランもあります。ホテルにお泊りして、旅行気分を味わうのもおすすめです。
兵庫県・京都府
カニ(城崎、香住、夕日ヶ浦)
兵庫県・京都府の日本海に面した地域では、「松葉ガニ(ズワイガニ)」が旬を迎えます。暖流と寒流が交わるこのエリアは、古くから身がよく締まり旨味が凝縮したカニが育つ環境。資源保護のため、漁期は毎年11~3月頃までに限られています。
中でも、平安時代に開湯し風情ある温泉街が広がる名湯・城崎(きのさき)温泉、ズワイガニ漁獲量日本一を誇る兵庫県でその水揚げの大半を担う香住(かすみ)温泉、夕日の美しいオーシャンビューが広がる夕日ヶ浦温泉は、この時期カニを目当てに多くの人で賑わいます。
大阪府大阪市
大阪城公園 梅林

大阪城公園内には、1,200本を超える梅が植えられた約1.7haの広さを誇る梅林が。100品種以上の梅が、1月から3月にかけて見頃を迎えます。例年2月には、濃く深みのある紅色でひときわ目立つ「鹿児島紅(かごしまこう)」、淡いピンク色の「豊後(ぶんご)」、豊後より少し濃いピンク色の「武蔵野」などの品種が咲き、ピンクのグラデーションで園内が彩られます。
- 時間
- 入場自由
- 料金
- 無料
- アクセス
- 大阪メトロ谷町線「天満橋」駅3番出口、「谷町四丁目」駅9番出口より徒歩約15分
JR大阪環状線「森ノ宮」駅、「大阪城公園」駅より徒歩約15分
京都府京都市
北野天満宮 梅苑

全国に約12,000ある天満宮・天神社の総本山で、菅原道真を祀る学問の神様としても知られる「北野天満宮」。「東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな」と、菅原道真が歌に詠むほど愛した梅の花、約50種1,500本が境内に咲き誇ります。早咲きの梅は正月明け頃から咲き始め、例年2月上旬頃に梅苑が公開、3月末頃まで楽しめます。
そのほかの関西の梅の名所・梅まつり
ほかにも、 渓谷の斜面が紅色に染まる絶景が見られる奈良の「月ヶ瀬梅渓」、約300年の歴史を持つ大阪の「金熊寺梅林」など、関西には梅の名所がたくさん!

特に、梅の生産量日本一の和歌山県みなべ町にある「南部(みなべ)梅林」は、日本最大級の広さを誇り、例年2月には多くの花見客で賑わいますが、残念ながら、2021年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため休園が発表されています。
奈良県奈良市
春日大社「冬の鹿寄せ」

奈良といったら鹿! 春日大社境内の飛火野(とびひの)で行われる「鹿寄せ」は、ホルンを鳴らすと、森の中からたくさんの鹿が集まってくる光景を見られ、奈良の風物詩になっています。ふだんは予約制で有料ですが、冬と夏の週末を中心に、予約不要、しかも無料で開催されるので、なかなかない光景を見るチャンスです!
- 期間
- 2021年2月5日(金)~2021年3月6日(土)の金・土・日・祝日
- 時間
- 10:00開始(1日1回のみ)
- 料金
- 無料(予約不要)
- アクセス
- 近鉄・JR「奈良」駅より、市内循環外回りバス「春日大社表参道」下車、徒歩約7分
- 大阪(市内代表地点)
- 最低気温2.9度、最高気温10.2度
- 京都(市内代表地点)
- 最低気温1.4度、最高気温9.7度
- 兵庫(神戸市内代表地点)
- 最低気温3.0度、最高気温9.6度
- 滋賀(大津市内代表地点)
- 最低気温0.5度、最高気温8.3度
- 奈良(市内代表地点)
- 最低気温-0.1度、最高気温9.6度
- 和歌山(市内代表地点)
- 最低気温2.8度、最高気温10.4度
- 詳細
- 気象データ検索(気象庁)
※一部イベントの掲載写真は過去開催時のものです。