
小さな面積ながら魅力的な“うどん県”!
瀬戸内海に面し、四国の北東部に位置する香川県。面積が全国一小さい県ですが、「金刀比羅宮(ことひらぐう)」や「栗林公園(りつりんこうえん)」ほか、「直島(なおしま)」や「小豆島(しょうどしま)」など瀬戸内海の島旅など多彩な楽しみが凝縮しています。
また、“うどん県”とも呼ばれる讃岐うどんの本場でもあり、瀬戸内海の海の幸と共に独自のグルメが堪能できるのも魅力。「日本ドルフィンセンター」や「ニューレオマワールド」など、大人も子供も楽しめる穴場施設まで、香川旅行で訪れるべき観光名所をご紹介します!
初めての人に訪れて欲しい香川のおすすめ定番スポット
琴平町
金刀比羅宮(ことひらぐう)

古くから「さぬきのこんぴらさん」として親しまれる海の神様。参道口から本宮までは785段、奥社までの合計は1368段にもおよぶ長い石段が有名で、石段沿いには大門、五人百姓、国の重要文化財「書院」などの見どころも多数。幸福の黄色いお守りや、オリジナルキャラクターの“笑顔元気くん”Tシャツはお土産にも最適です。
【現地スタッフおすすめコメント】
石段を登って幸福の黄色いお守りをゲット!
- 開門時間
- 6:00~18:00
- アクセス
- 【電車】琴電琴平駅より徒歩約15分
【車】善通寺ICより車で約15分 - 公式サイト
- 金刀比羅宮
土庄町
エンジェルロード(天使の散歩道)

瀬戸内海に浮かぶ小豆島にあるロマンチックスポット。午前と午後の1日2回、干潮時に海の中から現れる砂の道で、大切な人と手をつないで渡ると、砂州の真ん中で天使が舞い降りてきて願いを叶えてくれるといわれています。渡る手前の弁天島には「約束の丘展望台」があり、幸せの鐘が鳴らせる恋人たちの聖地としても知られています。
【現地スタッフおすすめコメント】
小豆島のWEBサイトにある潮見表を要チェック!
- アクセス
- 【電車】土庄港より路線バス西浦線「国際ホテル(エンジェルロード前)」停下車
【車】土庄港より約5分 - 関連サイト
- うどん県旅ネット「エンジェルロード」
高松市
屋島(山上)

源平合戦の古戦場として知られる屋根型の溶岩台地。その山上には遊歩道が整備され、いくつもの展望台が点在。なかでも「談古嶺(だんこれい)」、「獅子の霊巌(ししのれいがん)」、「遊鶴亭(ゆうかくてい)」の3つは屋島三大展望台と呼ばれ、波穏やかな瀬戸の海や高松市街が見渡せる絶景スポットです。また、四国霊場第84番札所の「屋島寺」や「新屋島水族館」など魅力的な立ち寄り処も多数。
【現地スタッフおすすめコメント】
「獅子の霊巌」では開運祈願の「かわらけ投げ」を体験!
- アクセス
- 【電車】琴電屋島駅よりバスで約10分
【車】高松中央ICより約20分
※屋島スカイウェイ:通行料無料 - 公式サイト
- all YASHIMA<オール屋島>
高松市
鬼ヶ島大洞窟

桃太郎伝説の鬼ヶ島との説もある女木島。その中央付近の鷲ヶ峰中腹にある延長約400メートル、広さ約4000平方メートルの迷路状の洞窟。大正3年、香川県鬼無町の郷土史家、橋本仙太郎氏が発見。広間や井戸などの様々な部屋には鬼の人形が展示されています。あたかも本当に鬼が暮らしていたかのような演出がユニーク。
【現地スタッフおすすめコメント】
高松からフェリーで気軽に島旅が楽しめます
- 営業時間
- 8:30~17:00(入場は16:30まで)、無休
- 料金
- 大人(高校生以上)600円、小人(小・中学生)300円、65歳以上300円
- アクセス
- 【電車】JR高松駅より徒歩約10分の高松港より雌雄島フェリーで約20分、女木島港で鬼ヶ島観光自動車洞窟行きバスに乗り換えて約10分「洞窟前」停下車すぐ
【車】女木島港より約10分 - 関連サイト
- 鬼ヶ島観光協会
高松市
栗林公園(りつりんこうえん)

国の特別名勝に指定され、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにも三つ星で掲載される江戸初期の回遊式大名庭園。紫雲山を背景に6つの池と13の築山を配し、日本式の南庭と開放的な明治洋風の北庭に分かれています。四方正面の珍しい茶室・掬月亭や、南湖に架かる偃月橋からの眺めは絶品。和船で、歴代の藩主が楽しんだ舟遊びも体感!
【現地スタッフおすすめコメント】
ほぼ日の出から日没まで開園しています
- 営業時間
- 6:30~18:00(季節により異なる)、無休
- 入園料
- 大人410円、小中学生170円(1/1及び3/16の開園記念日は入園無料)
※和船は利用前日まで予約可能(利用当日の販売は、乗船可能人数分のみ)乗船料:大人620円、小中学生310円、未就学児無料、3歳未満は乗船不可
- アクセス
- 【電車】JR栗林公園北口駅より徒歩約3分
【車】高松中央ICより約15分 - 関連サイト
- うどん県旅ネット「栗林公園」
観音寺市
銭形砂絵(琴弾公園内)

銭形平次でもお馴染みの「寛永通宝」を型どった巨大な砂絵。東西122メートル、南北90メートル、周囲345メートルもあり、展望台からは全景が望め、地上から見るとさらにその大きさを体感できます。寛永10年に藩主・生駒高俊公を歓迎するために一夜にして作ったといわれ、この砂絵を見れば一生お金に不自由しないとの言い伝えも。
【現地スタッフおすすめコメント】
幻想的なライトアップもおすすめ!(毎日、日没~22時)
- 営業時間
- 見学自由
- 料金
- 無料
- アクセス
- 【電車】JR観音寺駅より、乗り合いバス五郷高室線。運転手に「琴弾公園(森内科)」と告げて下車(乗り合いバスにはバス停がありません)
【車】大野原ICより約12分 - 公式サイト
- 観音寺市「銭形砂絵」
三豊市
津嶋神社

瀬戸内海に浮かぶ小さな島にある、子供の健康と成長の守り神。対岸から島までは、毎年8月4・5日の夏季大祭のみ渡り橋が架けられ、両日は、早朝から夜まで子連れの参拝者で賑わいます。また、この橋を渡った子供、カップル、夫婦には幸せが訪れるともいわれます。JR予讃線「津島ノ宮駅」は、夏季大祭の時だけ営業する幻の駅です。
【現地スタッフおすすめコメント】
安産祈願など子どもに関するお守りが好評
- 参拝時間
- 6:00~22:00 ※8/4、8/5(2日間のみ参拝可能)
- 渡橋料
- 大人500円、子ども200円(幼児以下無料)
- アクセス
- 【電車】JR津島ノ宮駅より徒歩すぐ
【車】三豊鳥坂ICより約10分 - 公式サイト
- こどもの守り神津嶋神社
三豊市
父母ヶ浜(ちちぶがはま)

約1キロメートルのロングビーチを誇る海水浴場で、南米ボリビアのウユニ塩湖のような写真が撮れると話題のスポット。特に干潮時や風がなく水面が波立たない時、日の入り前後約30分間のマジックアワーが狙い目。天空の鏡のような奇跡の一枚が撮影できるかもしれません。 夏には多くの海水浴客が訪れ賑わいます。
【現地スタッフおすすめコメント】
香川県のウユニ塩湖!SNS映えスポットです
- アクセス
- 【電車】JR詫間駅よりバス仁尾線「父母ヶ浜」停下車 ※月曜~土曜(祝日除く)のみ運行
【車】さぬき豊中ICより約20分 - 公式サイト
- 三豊市観光交流局「父母ヶ浜」
丸亀市
丸亀城

築城400年を誇る丸亀市のシンボル。日本一の高さといわれる石垣が有名で、内堀から頂に向かうにつれ、垂直になるよう独特の反りを持たせた”扇の勾配”が見事です。また、その石垣に鎮座する白亜の三層三階の天守は、全国に現存する「木造天守十二城」の一つ。城内には亀山公園があり、丸亀お城まつり(5月3日・4日)も開催されます。
【現地スタッフおすすめコメント】
二の丸には桜が植樹され、お花見スポットとしても人気
- 観覧時間
- 9:00~16:30(入城は16:00まで)、無休
- 観覧料
- 天守のみ:大人200円 、小中学生100円
- アクセス
- 【電車】JR丸亀駅より徒歩約15分
【車】善通寺IC・坂出ICより車で約15分 - 公式サイト
- 丸亀市「丸亀城」
観音寺市
豊稔池堰堤(アーチダム)

堤長145.5メートル、堤高30.4メートルのコンクリート造溜池堰堤(えんてい)。中央部が5個のアーチと6個の扶壁から成る日本最初期のマルチプルアーチ式ダムで、重要文化財(建造物)にも指定されています。まるで中世ヨーロッパの古城を思わせる偉容と風格があり、夏に行われるユルヌキ(放水)は、季節の風物詩としても親しまれています。
【現地スタッフおすすめコメント】
水を湛えた水面と周囲の山並みとの調和が見事な景観です
直島町
直島

瀬戸内海に浮かぶ直島は、フェリーが到着する「宮ノ浦」、戦国時代の城下町を原形とする「本村」、漁港の「積浦」の3つの集落があり、江戸時代には幕府直轄の天領地として栄えた場所。町営の釣り公園、琴弾地海水浴場などで自然を楽しむのはもちろん、島内には現代アートも点在。香川大学生による直島活性化プロジェクト「和カフェぐぅ」も人気のスポットです。
【現地スタッフおすすめコメント】
宮浦港では草間彌生の『赤かぼちゃ』がお出迎え!
- 運行時間(フェリー・高速船)
- 高松港発8:12~20:30/直島発7:00~19:45
- 乗船料(高松港―直島)
- フェリー520円(片道)、高速船1,200円(片道)
- アクセス
- 【電車】JR高松駅より徒歩約10分の高松港よりフェリーで約50分、高速船で約25分
【車】高松西ICより約25分で高松港、港からフェリーで約50分、高速船で約25分 - 公式サイト
- 直島町観光協会「直島観光旅サイト」
琴平町
旧金毘羅大芝居「金丸座」

天保6年(1835)に建てられた日本最古の芝居小屋。「金丸座」の名称は明治33年につけられたもので、昭和45年に国の重要文化財に指定された際に、名称が旧金毘羅大芝居となりました。昭和60年からは「四国こんぴら歌舞伎大芝居」も開催し、毎年春の風物詩として賑わいます。舞台装置は全て人力で江戸時代の雰囲気を今に伝えます。
【現地スタッフおすすめコメント】
4月のこんぴら歌舞伎は全国から歌舞伎ファンが訪れます
- 営業時間
- 9:00~17:00、無休(公演開催時は休館の場合あり)
- 入館料
- 大人500円、中高生300円、小学生200円
- アクセス
- 【電車】JR琴平駅より徒歩約20分
【車】善通寺ICより約10分 - 公式サイト
- こんぴら歌舞伎
三豊市
紫雲出山(しうでやま)

荘内半島に位置する標高352メートルの「紫雲出山(しうでやま)」。浦島太郎が玉手箱を開け、白煙が紫色の雲になって山にたなびいたため名付けられたといわれています。山頂展望台からは瀬戸内海の多島美が見渡せ、春は桜、夏はアジサイなど四季折々の花が美しく山を彩ります。「日本の夕陽百選」に選ばれた瀬戸内随一の景勝地です。
【現地スタッフおすすめコメント】
「日本が誇る桜の絶景15選」にも選ばれた花見スポット
- アクセス
- 【電車】JR詫間駅よりタクシーで約30分
【バス】JR詫間駅より100円バス 詫間線・詫間三野線「大浜」停下車
※桜シーズンのみ、無料シャトルバス運行:[乗り場]大浜漁協、[期間]2023年3月25日~4月10日(桜の開花状況により変動)
【車】三豊鳥坂ICより約45分 - 公式サイト
- 三豊市観光交流局「紫雲出山」
小豆島町
国立公園 寒霞渓(かんかけい)

小豆島が世界に誇る、日本三大渓谷美のひとつ。1300万年前の火山活動で誕生し、200万年の歳月が創造した自然の造形美は、表12景、裏8景から成るといわれ、長い歳月により創り出された奇岩怪石に自生する植物が季節ごとの彩りを添えています。ロープウェイで山頂へアクセスすると、映画「八日目の蝉」のロケ地となった鷹取展望台などがあります。
【現地スタッフおすすめコメント】
瀬戸内海国立公園を代表する景勝地。紅葉の時期が人気!
- ロープウェイ運行時間
- 8:30~17:00(季節により異なる)、無休
- ロープウェイ料金(往復)
- 大人(中学生以上)1,970円、小学生990円
- アクセス
- 【電車】草壁港より小豆島オリーブバス神懸線「紅雲亭」停下車
【車】草壁港より約15分 - 関連サイト
- 寒霞渓ロープウェイ
現地にいるからこそ知ってる香川のおすすめ穴場スポット
宇多津町
恋人の聖地 聖通寺山展望台(サン・アンジェリーナ)

日本夜景遺産にも登録され、ダイナミックな瀬戸大橋や市街地が一望できるビュースポット。恋人の聖地にも認定され、展望台のフェンスにはカップルたちがかけた「誓いの鍵」がいっぱい。ブルーに光る十字架と祭壇のある結婚式場「サン・アンジェリーナ」が隣接しています。
【現地スタッフおすすめコメント】
カフェレストランの「サプライズプロポーズプラン」は憧れ!
- 営業時間
- 平日10:00~18:00、土日祝10:00~19:00
- 料金
- 見学無料
- アクセス
- 【電車】JR宇多津駅より車で約10分
【車】坂出北ICより約5分 - 関連サイト
- うどん県旅ネット「聖通寺山展望台」
まんのう町
国営讃岐まんのう公園

弘法大師空海が修行した日本最大のため池「満濃池」に隣接する、四国唯一の国営公園。スイセン、チューリップ、コスモスなど四国最大級の規模で花々が咲き誇り、遊歩道や自然生態園では、懐かしい里山の風景のなかで散策が楽しめます。また、アスレチックやキャンプ場、ドッグランもあり、休日をアクティブに過ごす場所としても最適。
【現地スタッフおすすめコメント】
冬は四国随一のイルミネーションスポットとしても有名!
- 開園時間
- 9:30~17:00(季節により異なる)
- 休園日
- 火曜(祝日の場合は開園し、翌日休。水曜が祝日の場合は前日の火曜は開園)
12/29~31・1月第4水曜~金曜の3日間
※3/20~5/31・7/20~8/31・9/11~10/31・12/26・1/2は無休
- 入園料
- 大人(15歳以上)450円、小中学生無料、65歳以上210円
- アクセス
- 【電車】JR琴平駅よりタクシーで約15分
【車】善通寺ICより約25分 - 公式サイト
- 国営讃岐まんのう公園
丸亀市
ニューレオマワールド

中四国最大級テーマパーク。3万坪の敷地に100種42万株の花々が咲き誇る“レオマ花ワールド”や、250万球のイルミネーションが輝く“レオマ光ワールド”、アジアの世界的な遺産や建物を再現した“オリエンタルトリップ”など見どころ多彩。最高時速75キロメートルで疾走するジェットコースターなどのアトラクションも大人気です。
【現地スタッフおすすめコメント】
隣接する「ホテルレオマの森」での日帰り温泉もおすすめ
- 営業時間
- 10:00~16:00(季節・曜日により異なる)、無休(メンテナンス休園あり)
- 料金
- 入園料:中学生以上2,000円、3歳~小学生1,500円/フリーパス(入園+乗物):中学生以上4,300円、3歳~小学生3,800円
- アクセス
- 【電車】JR琴平駅より無料シャトルバスあり
【車】坂出・善通寺各ICより約25分 - 公式サイト
- レオマリゾート
高松市
史跡高松城跡・玉藻公園

天正16(1588)年、豊臣秀吉の家臣・生駒親正によって築城された高松城。瀬戸内海の海水をお堀に引き込んだ日本三大水城として知られ、城跡一帯は玉藻公園として整備されています。園内には、国の重要文化財に指定されている艮櫓、月見櫓、水手御門、渡櫓、披雲閣があるほか、国の名勝に指定されている披雲閣の庭園があります。
【現地スタッフおすすめコメント】
春は桜見物、植木市、秋は菊花展など多彩な催しも開催
- 営業時間
- 西門:5:30~18:30、東門:7:00~18:00(いずれも時期により異なる)
- 休園日
- 12/29~12/31
- 入園料
- 大人(16歳以上)200円、小人(6歳以上)100円
- アクセス
- 【電車】琴電築港駅より徒歩約2分 / JR高松駅より徒歩約5分
【車】高松中央ICから約20分 - 公式サイト
- 高松城
さぬき市
日本ドルフィンセンター

イルカと触れ合える様々な体験プログラムを提供するスポット。通年楽しめるエサやり体験やトレーナー体験をはじめ、40メートル四方に仕切った海の中で、イルカと一緒に泳げるドルフィンスイムも実施。センター2Fには各種イルカグッズを取り扱う売店や、うどんを中心とした軽食コーナーも完備されています。
【現地スタッフおすすめコメント】
リーズナブルな入園料も魅力。季節限定プログラムも多彩です
- 営業時間
- 4月~9月 10:00~17:00、10月~3月 10:00~16:30
- 休園日
- 4月~9月:無休、10月~3月:毎週水曜(祝日は営業)
- 料金
- 大人500円(中学生以上)、小人400円(4歳~小学生)
※エサやり体験600円、トレーナー体験2,000円、ドルフィンスイム 大人9,000円、小人(5歳以上・身長100cm以上)7,500円
- アクセス
- 【電車】JR讃岐津田駅よりタクシーで約10分
【車】津田東ICより約10分 - 公式サイト
- 日本ドルフィンセンター
坂出市
瀬戸大橋記念公園

瀬戸大橋博'88の会場跡地を整備した海浜公園。瀬戸大橋記念館では、架橋工事の歴史や全貌を精密模型や大型写真パネルなどで展示紹介。全天周大型映像のブリッジシアターも必見です。水の回廊、芝生広場、大型遊具なども完備され、展望台からは最高のロケーションで瀬戸大橋が一望できます。映画「UDON」のロケ地にもなりました。
【現地スタッフおすすめコメント】
土日祝は香川大学生による「hashi cafe」もあり
- 営業時間
- 公園内終日開放
※記念館は9:00~17:00 (入館は16:30 まで)休館日は月曜、12/29~1/1
- 料金
- 入園・入館無料
- アクセス
- 【電車】JR坂出駅より市営バス「瀬戸大橋記念公園」停下車
【車】坂出北ICより約5分 - 公式サイト
- 瀬戸大橋記念公園
丸亀市
うちわの港ミュージアム

うちわの全国シェア90%を誇り、国の伝統的工芸品に指定されている「丸亀うちわ」の歴史を伝える博物館。うちわに関する歴史的資料や全国の有名なうちわなどを展示し、実演コーナーでは伝統の技と工程を披露するほか体験教室も開催しています。好みの紙を選び、丁寧な指導なもと、初めてでもきれいなうちわ貼りが楽しめるのが魅力!
【現地スタッフおすすめコメント】
伝統的な技術・技法による丸亀うちわはお土産にも最適!
- 開館時間
- 9:30~17:00(入館は~16:30)
- 休館日
- 水曜(祝日の場合は開館、翌日休)、年末年始
- 料金
- 入館無料、うちわ貼り体験1,000円(5人以上は要予約)
- アクセス
- 【電車】JR丸亀駅より徒歩約15分
【車】坂出北ICより約15分 - 公式サイト
- 丸亀うちわ
かがわ市
しろとり動物園

広大なスペースに、小動物が放し飼いにされているふれあい動物園。動物たちへのエサやりはもちろん、トラやヒョウなどの肉食獣でも赤ちゃんの時期は触れ合うことができるのが魅力。珍しいホワイトタイガーも必見です。猿や犬のほか、様々な動物のショータイムがあり、迫力満点のパフォーマンスを見ることもできるのもここならでは。
【現地スタッフおすすめコメント】
毎日開催の『カワウソとのタッチ会』も魅力!
- 開園時間
- 9:00~17:00、月2回
- 料金
- 大人(中学生以上)1,500円、小人(3歳以上)700円
- アクセス
- 【電車】JR讃岐白鳥駅よりタクシーで約10分
【車】引田ICより約10分 - 公式サイト
- しろとり動物園
今回ご紹介した香川の観光スポット
香川旅行を探す
※掲載画像の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。Copyright(C)2018 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.