【東日本編】2024年に最も「登られた山」ランキング 北海道~東海の各エリアTOP5を発表!

燕岳(長野)

日本最大級の登山・アウトドアプラットフォーム「YAMAP」を運営する株式会社ヤマップが、2024年に「登られた山」ランキングを発表しました。

ユーザーの登頂データから、実際に登山愛好者たちが登った山をエリア別に集計した、まさに山好きによる山好きのための名山ランキング。今回は「東日本編」として、北海道〜東海エリアで人気が高かった山を紹介します。

 

国内最大級の登山・アウトドアプラットフォームが集計! 2024年に「登られた山」

ヤマップ・2024年に登られた山

「登られた山」ランキングは2021年に公開が始まり、今回で4年目。調査は2024年1月1日〜11月30日を対象期間とし、山ごとに「YAMAP」ユーザーによる登頂数(活動日記数)の多さを集計し、エリア別に人気の山をまとめています。

 

北海道エリア 1位「藻岩山」

藻岩山(北海道)
藻岩山・山頂からの景色

北海道エリアで最も登られた山は、札幌市の「藻岩山(もいわやま)」。4年連続の1位です。

札幌の市街地からも近い藻岩山は、ロープウェーやミニケーブルも運行している市民の憩いの山。5コースの登山道があり、1〜2時間程度で山頂に到達できます。また、北側や東側の山腹を中心として原生に近い森が残り、「藻岩原始林」として国の天然記念物に指定されています。

2位は可憐な高山植物が咲き誇る、大雪山系の主峰で道内最高峰の「旭岳(あさひだけ)」。一方、前回調査で2位だった札幌市の「三角山(さんかくやま)」は、ヒグマ目撃による登山道閉鎖などが影響し、3位にランクダウンしました。

このほか、大雪山国立公園の南西部に位置する「十勝岳(とかちだけ)」と、阿寒摩周湖国立公園の南西部に位置する「雌阿寒岳(めあかんだけ)」が、4位と5位にそれぞれ初ランクインしました。

 

北海道エリア TOP5

【1位】藻岩山(531m)→
藻岩山 周辺のホテル・旅館を探す

【2位】旭岳(2,291m)↑
旭岳 周辺のホテル・旅館を探す

【3位】三角山(311m)↓
三角山 周辺のホテル・旅館を探す

【4位】十勝岳(2,077m)↑(圏外)
十勝岳 周辺のホテル・旅館を探す

【5位】雌阿寒岳(1,499m)↑(圏外)
雌阿寒岳 周辺のホテル・旅館を探す

 

東北エリア 1位 「安達太良山」(福島県)

安達太良山(福島)
安達太良山・沼ノ平火口

東北エリアは、福島の「安達太良山(あだたらやま)」が4年連続で首位をキープ。四季折々の風景と沼ノ平(ぬまのたいら)火口の絶景で知られる安達太良山は、東北新幹線の車窓からもその姿が楽しめる福島の名山です。なだらかな山頂部に岩がぽこんと乗った独特の姿から「おっぱい山」などユーモラスな愛称でも親しまれています。

現在は建て替えのため休業中ですが、山頂北にある温泉付きの山小屋「くろがね小屋」では、名物のカレーライスが登山客に人気です。

ゴンドラを利用すれば初級者でも無理なく登頂が可能ですが、一方で気象庁が指定する常時観測火山でもあるため、噴火の兆候がないか常に注意しておく必要があります。

2位以下には、朝日連峰や蔵王(ざおう)を望む山形の「月山(がっさん)」をはじめ、福島からは「魔女の瞳」とも評されるコバルトブルーの五色沼(ごしきぬま)が美しい「一切経山(いっさいきょうざん)」と、猪苗代湖を望む名山「磐梯山(ばんだいさん)」の2山、そして宮城と岩手にまたがり、秋には「神の絨毯」と称される全山紅葉が楽しめる「栗駒山(くりこまやま)」がランクインしています。

 

東北エリア TOP5

【1位】安達太良山(福島/1,699m)→
安達太良山 周辺のホテル・旅館を探す

【2位】月山(山形/1,984m)→
月山 周辺のホテル・旅館を探す

【3位】一切経山(福島/1,949m)↑
一切経山 周辺のホテル・旅館を探す

【4位】磐梯山(福島/1,816m)↓
磐梯山 周辺のホテル・旅館を探す

【5位】栗駒山(宮城・岩手/1,627m)↑(圏外)
栗駒山 周辺のホテル・旅館を探す

 

関東エリア 1位 「高尾山」(東京都)

高尾山(東京)
高尾山・山頂からの景色

関東エリアはなんと4年連続で、1〜5位が全く同じ結果になりました。

1位は、ミシュランガイドの観光部門でも三つ星に選ばれ、「世界一登山者数が多い山」として知られる東京郊外の低山「高尾山(たかおさん)」。四季を問わず、国内外から年間300万人前後のハイカーが訪れ、初級者から上級者までレベルに応じた山歩きが楽しめます。深い森に覆われた山腹では1,600種類以上の多様な植物に出合えるほか、山頂から望む富士山など見どころも豊富です。

2〜5位には、表丹沢の最高峰にあたる神奈川の「塔ノ岳(とうのだけ)」、日本百名山のなかで最も低く、紅葉シーズンを中心に多くの登山客でにぎわう茨城「筑波山(つくばさん)」、雨乞い信仰の山として知られる神奈川の「大山(おおやま)」、秩父多摩甲斐国立公園の東端に位置し、関東有数の霊山として崇められてきた東京「御岳山(みたけさん)」が続きます。

 

関東エリア TOP5

【1位】高尾山(東京/599m)→
高尾山 周辺のホテル・旅館を探す
▼関連記事

【2位】塔ノ岳(神奈川/1,490m)→
塔ノ岳 周辺のホテル・旅館を探す

【3位】筑波山(茨城/877m)→
筑波山 周辺のホテル・旅館を探す

【4位】大山(神奈川/1,252m)→
大山 周辺のホテル・旅館を探す

【5位】御岳山(東京/928m)→
御岳山 周辺のホテル・旅館を探す

 

北陸エリア 1位 「立山」(富山県)

立山(富山)
立山室堂・みくりが池

北陸エリアは、北アルプス北部に位置する富山の名山「立山(たてやま)」が4年連続の1位に輝きました。日本百名山の立山は、主峰の雄山、最高点の大汝山(おおなんじやま)、富士ノ折立の3峰からなる連峰の総称で、富士山、白山とともに日本三霊山のひとつに数えられる山岳信仰の山。

交通が整備された立山黒部アルペンルートを利用することで、初心者でも無理なく3,000m級の登頂に挑戦できる点も魅力です。

2位は、クロユリなど高山特有の花々が咲き誇る、石川と岐阜にまたがる霊峰「白山(はくさん)」でした。福井からは、ハイキングコースとして人気の里山「文殊山(もんじゅさん)」が3位に、その風格ある姿から「大野富士」の別名を持つ「荒島岳(あらしまだけ)」が4位にランクイン。5位は富山・長野の境に位置する「爺ヶ岳(じいがたけ)」でした。

 

北陸エリア TOP5

【1位】立山(富山/3,015m)→
立山 周辺のホテル・旅館を探す

【2位】白山(石川・岐阜/2,702m)→
白山 周辺のホテル・旅館を探す

【3位】文殊山(福井/365m)→
文珠山 周辺のホテル・旅館を探す

【4位】荒島岳(福井/1,523m)↑(圏外)
荒島岳 周辺のホテル・旅館を探す

【5位】爺ヶ岳(富山・長野/2,663m)↓
爺ヶ岳 周辺のホテル・旅館を探す

 

甲信越エリア 1位 「燕岳」(長野県)

燕岳(長野)
燕岳

甲信越エリアでは、北アルプスデビューに人気の長野「燕岳(つばくろだけ)」が前年に引き続き1位にランクイン。山頂部は花崗岩からなる独特の白い山肌が特徴で、点在するコマクサの群落が彩りを添えます。山頂へ向かう合戦尾根は北アルプス三大急登のひとつで、なかなか登り応えのある登山が楽しめます。

また、山頂手前の山小屋「燕山荘(えんざんそう)」にある喫茶室「サンルーム」では、山々の景色を眺めながら豊富な種類のケーキが味わえることでも人気です。

2位には首都圏から近く、「初めての日本百名山にぴったり」と人気の山梨「大菩薩嶺(だいぼさつれい)」、3位にはリフレクションが美しい八方池で知られる長野「八方山(はっぽうやま)」が、それぞれ前年から順位を1つ上げてランクイン。中央アルプスの最高峰「木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)」は、前年から順位を落とし4位に。5位は赤茶けた岩肌が印象的な山梨の「赤岳(あかだけ)」でした。

 

甲信越エリア TOP5

【1位】燕岳(長野/2,762m)→
燕岳 周辺のホテル・旅館を探す

【2位】大菩薩嶺(山梨/2,057m)↑
大菩薩嶺 周辺のホテル・旅館を探す

【3位】八方山(長野/2,005m)↑
八方山 周辺のホテル・旅館を探す

【4位】木曽駒ヶ岳(長野/2,956m)↓
木曽駒ヶ岳 周辺のホテル・旅館を探す

【5位】赤岳(山梨/2,899m)→
赤岳 周辺のホテル・旅館を探す

 

東海エリア 1位 「金華山」(岐阜県)

金華山(岐阜)
金華山 展望台からの風景

東海エリアでは、岐阜市にほど近く美しい夜景が望める「金華山(きんかざん)」が初の1位に輝きました。

岐阜市民に親しまれるランドマーク・金華山。山頂には織田信長が天下統一の本拠地とした岐阜城(復元)がそびえ、山一帯が「岐阜城跡」として国史跡に指定されています。全10コースの登山道が整備されているほか、山頂付近までロープウェーで登ることもできます。

 

1位と僅差で2位となったのが、名古屋近郊の霊山として名高い「猿投山(さなげやま)」。3位は、言わずと知れた世界遺産「富士山」。登山規制の導入などが影響し、前年に比べてYAMAPユーザーの登頂数に減少が見られました。

一方、4位にランクインした岐阜・長野にまたがる「乗鞍岳(のりくらだけ)」は2年ぶりに乗鞍スカイラインが開通し、登頂数は前年の約1.5倍に増加。初心者でも登りやすく、都市近郊の大自然を味わえる愛知「弥勒山(みろくやま)」は、前年に続いて5位でした。

 

東海エリア TOP5

【1位】金華山(岐阜/328m)↑
金華山 周辺のホテル・旅館を探す

【2位】猿投山(愛知/628m)↓
猿投山 周辺のホテル・旅館を探す

【3位】富士山(静岡・山梨/3,776m)→
富士山 周辺のホテル・旅館を探す

【4位】乗鞍岳(岐阜・長野/3,026m)↑(圏外)
乗鞍岳 周辺のホテル・旅館を探す

【5位】弥勒山(愛知・岐阜/436m)→
弥勒山 周辺のホテル・旅館を探す

 

みなさんが登ったことがある山はありましたか? 登山愛好者たちによるランキングを参考に、気になった山への旅行計画を立てるのも楽しそう。

初心者は標高の低い山で気軽なハイキングを楽しむのもよし、上級者は万全の準備で高山や難関コースにアタックするもよし。澄んだ空気と絶景を求めて、日本が誇る名山の数々へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

【関連記事】西日本編の登られた山ランキング

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

楽天トラベルキャンプ
楽天市場キャンプ・アウトドア特集

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP