【静岡県掛川市・道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!

提供:テレビ静岡

 

とれたての野菜や特産品が並ぶ静岡・掛川市の「道の駅 掛川」には、地元の味を楽しめる食堂「うまい処」があります。そこで提供されているお雑煮の情報や、買い物客に調査した人気の野菜を紹介します。

四季折々の新鮮野菜が勢ぞろい

【道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!
「道の駅 掛川」(掛川市八坂)

国道1号線沿いにある「道の駅 掛川」は、年間170万人もの人が訪れる大人気スポットです。一番の魅力は、なんといっても直売所。

 

40〜50品目の野菜が扱われており、品種で数えると約100種類にもなるそうです。

 

最近では1個500円ぐらいはするハクサイが、300円台で売られていました。※2024年12月取材

 

【道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!

 

地元の味を楽しめる「うまい処」

直売所の隣には食堂「うまい処」もあり、地元の味を楽しむことができます。

 

【道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!

カウンターに気になる張り紙を見つけました。

 

カツオ節がのった遠州地域ならではの「お雑煮(700円)」です。

 

【道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!

「のし餅」か「おはたき餅」が選べます。

 

遠州地方の郷土食「おはたき餅」とはどんな味でしょうか。食べてみましょう!

 

【道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!
お雑煮(おはたき餅)700円

もちろん野菜の具は、「道の駅 掛川」で売っているものを、できるだけ使っています。

 

シイタケは、かめばかむほどうま味が出てきておいしいです。

 

続いておはたき餅へ。お箸で持ち上げても形が崩れないのが、普通のお餅とは違います。

 

【道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!
にむらあつとリポーター

にむらあつとリポーター:
よく食べる“のし餅”よりは、お米の香りが強いです

 

おはたき餅はうるち米100%。お米の香りを感じるのは、うるち米を粉にして作っているからだそうです。

 

【道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!

 

大調査! 人気の野菜を聞きました

スタッフのおすすめ「菊芋」

「道の駅 掛川」のスタッフ・市川さんの1月のおすすめは、菊芋・里芋・自然薯などの芋類です。

 

【道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!
「道の駅 掛川」市川さん

中でも注目なのが、ショウガに似た見た目の「菊芋」。

 

道の駅 掛川・市川さん:
糖尿病予防に効果があると言われています。採ってそのまま畑から道の駅に送られてきます

 

菊芋は、一般のスーパーではなかなか見かけません。

 

【道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!
普段あまり見かけない「菊芋」

 

味が濃い「イチゴ」

次はイチゴのパックを手にした女性に聞きました。

 

「道の駅 掛川」のイチゴは「味が濃い」と大絶賛。静岡にいる母親へのお土産に買っているところでした。女性の娘も「道の駅 掛川」のイチゴしか食べないそうです。

 

【道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!

 

道の駅と言えば「シイタケ」

次のおすすめ野菜はシイタケです。

 

常連客:
シイタケを母に持っていきます。干してごはんと一緒に炊いて食べると言っていました

 

お母さんに「干し甲斐がある」と言わしめるほど、ここのシイタケは大きいそうです。

 

【道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!

シイタケは値段が安いということで、他のお客さんも大量買いしていました。

 

蒸籠で蒸し料理にする予定だそうです。

 

鬼のような大きさ「鬼ゆず」

思わず「なんですかコレは?」と聞いてしまう、驚きの品を買っている人がいました。

 

買い物かごから出てきたのは、片手では持ちきれないほどの巨大な柑橘類。

 

【道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!

その名も「鬼ゆず」。

 

冬至にお風呂に入れるというのですが、むしろ入浴の邪魔になるのではと心配になる大きさでした。

 

【道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!
ちょっと邪魔じゃないですか?

 

掛川名産の「自然薯」

沼津市から娘と買い物に訪れていた男性のお目当ては「自然薯」。

 

サバでだしを取って「いも汁」にすると、嬉しそうです。

 

【道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!
欲しかった自然薯

 

県外からも来訪者

地元の特産品や、普段目にしない野菜との出会いも、観光客の心をつかんでいるようです。

 

埼玉から来た夫婦:
私たちにしたら珍しいものを売っているのを見るのも楽しみなんです

 

【道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!

道の駅 掛川は、新鮮な地元の野菜を安く買いたい地元客はもちろん、珍しい食材やその地方の味を楽しみたい観光客にも大人気のスポット。

 

掛川を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

きっと、あなたのお気に入りの野菜や、新しい味との出会いが待っているはずです。

 

道の駅 掛川

住所
静岡県掛川市八坂882-1
営業時間
9:00~17:00
定休日
第2月曜日
電話番号
053-727-2600

 

 

※この記事は、2025年1月30日にテレビ静岡「テレしずWasabee」で公開された記事を転載したものです。

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

静岡名産わさびのようにピリッとスパイスがきいた情報を。グルメ、お出かけ、ニュースなど、静岡の情報はここを見ればわかる!

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP