【静岡県藤枝市・丸七製茶本店】まるでワインのような緑茶 ペットボトルの10倍以上の茶葉使用

提供:テレビ静岡

 

静岡・藤枝市に10月にオープンしたばかりの「丸七製茶本店」。ワインのようなボトルに入れた、新たなお茶の飲み方「クラフトブリューティー」とはどんなお茶なのでしょうか。

 

古さと新しさが融合した建物

【静岡県藤枝市・丸七製茶本店】まるでワインのような緑茶 ペットボトルの10倍以上の茶葉使用
丸七製茶本店(藤枝市上青島) 

県道島田岡部線を藤枝駅から島田方面へ向かいます。六合駅の手前にあるのが、製茶の老舗が10月に営業を始めた「丸七製茶本店」です。

 

外から見ると新しい建物ですが、店内は歴史を感じる“はり”や“柱”が存在感をはなっていました。

 

丸七製茶・鈴木美和さん:
古い建物の一部を使って、新しい物と融合させました

 

左)丸七製茶本店・鈴木美和さん 右)弦間彩華アナウンサー

この店、伝統と最新のものを融合させ、新たなお茶文化の発信を目指しているそうです。

 

ワインのようなボトルティー

まるでワインのように並べられているのは、すべてお茶です。

 

老舗の技術力を生かし、お茶の新たな飲み方を提案した、その名も「クラフトブリューティー」です。

 

【静岡県藤枝市・丸七製茶本店】まるでワインのような緑茶 ペットボトルの10倍以上の茶葉使用

緑茶は急須で楽しむのもいいですが、「いつでもどこでも洋食でも和食でも楽しめるように」と作られました。

 

藤枝産高級茶葉の「楽淹(らくえん)」

この「クラフトブリューティー」、全国の有名レストランが取り入れるなど、いま評価が高まっています。

 

もちろん、藤枝の茶葉を使った商品もありました。

 

藤枝産の高級茶葉「藤かおり」から抽出したクラフトブリューティー「楽淹(らくえん)3,240円」です。

 

【静岡県藤枝市・丸七製茶本店】まるでワインのような緑茶 ペットボトルの10倍以上の茶葉使用
「楽淹」(箱入り・3,640 円)

特徴はその香りです。ジャスミンのような芳醇(ほうじゅん)な香りでした。

 

味は、まろやかな口当たりですが、後からお茶独特の苦みも感じます。

 

【静岡県藤枝市・丸七製茶本店】まるでワインのような緑茶 ペットボトルの10倍以上の茶葉使用

丸七製茶本店・鈴木美和さん:
ペットボトルの10倍以上のお茶の葉を使って、時間と温度を研究してやっと抽出できたお茶です

 

どんな料理に合うか飲みながら考えてしまう、おしゃれなお茶でした。

 

【静岡県藤枝市・丸七製茶本店】まるでワインのような緑茶 ペットボトルの10倍以上の茶葉使用

ちなみに丸七製茶は抹茶スイーツで有名な「ななや」も手がけています。本格オープンは年明け2025年、カフェスペースもできる予定です。

 

丸七製茶

住所
静岡県藤枝市上青島656
営業時間
10:00~17:00
定休日
土曜日・日曜日
電話番号
054-639-5557

 

 

※この記事は、2024年11月30日にテレビ静岡「テレしずWasabee」で公開された記事を転載したものです。

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

静岡名産わさびのようにピリッとスパイスがきいた情報を。グルメ、お出かけ、ニュースなど、静岡の情報はここを見ればわかる!

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP