
提供:北日本放送
富山県立山町の総合運動公園近く、のどかな田畑が広がる地帯でひときわ目を引くおしゃれな建物があります。
「ヘルジアン・ウッド」はレストランやハーブガーデン、アロマ工房、アロマトリートメントなど、「美と健康」をテーマにした複合施設です。広い園内には約20種類のハーブを栽培していて、工房ではハーブを使ったさまざまなワークショップを体験できます。今回は冬にぴったりなアロマバスソルトのワークショップに参加してきました。
ハーブ園のアロマオイルでバスソルト作り

2020年にオープンした富山県立山町のヘルジアン・ウッドは、レストランやハーブガーデン、アロマ工房、アロマトリートメントやスパなど、「美と健康」をテーマにさまざまな体験ができる複合施設です。
敷地内では、ラベンダーやローズマリーなどのハーブを栽培。ハッカやヨモギ、ドクダミなど、日本に古くから自生する「和ハーブ」も栽培しています。
自家製のエッセンシャルオイル

バスソルトに使うのは、そんなハーブから工房内で精製したエッセンシャルオイル。ハーブに含まれる香りの成分を抽出してエッセンシャルオイルになる工程は、工房内で見ることができます。
ハーブを機械に入れ、加熱した蒸気にさらすことで、ハーブの香り成分が蒸気に付着。その蒸気を冷やして液体に戻すことで、アロマ成分を抽出する仕組みです。

2層になって見える上の部分が、ハーブの香り成分を100%含んだオイル。全体の量から見てもわかる通り、わずかしか採れない貴重なものなんです。
エッセンシャルオイルを選んで香りづけ

アロマや蒸留の仕組みについて学んだら、いよいよ実践です。自家製のエッセンシャルオイルは12種類。その中から3つを選んでバスソルトに香りづけします。
ポイントは「好きな香りを選ぶこと」。直感的に選んだものこそ、今の自分の心と体の求めているもの、なんだとか。

香りづけしたバスソルトにハーブを加えて、見た目の彩りもプラスします。これをビンに詰めたら、自分だけのバスソルトの完成です!

オイルを選んでいるワークショップの最中もずっと香りに癒されっぱなし。心地いい気分をそのまま家に持って帰れそうです。

ハーブアロマバスソルト作り
- 所要時間
- 約50分
- 料金
- 3,300円(税込)
- 人数
- 1~20名
ヘルジアン・ウッド The Workshop
- 住所
- 富山県中新川郡立山町日中上野57-1
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 定休日
- 水曜日、年始休業・冬季休業あり
- 電話番号
- 076-482-2536
- 公式サイト
- ヘルジアン・ウッド
※この記事は、2025年1月10日に放送したKNBテレビ「いっちゃん☆KNB」をもとに、2025年1月19日に北日本放送「nan-nan」で公開された記事を転載したものです。