873,345 views
- 更新日:
- 公開日:
- タグ:
-
海外旅行
-
おすすめ
-
口コミ
-
旅の準備
-
持ち物
-
豆知識
長時間のフライトや長期間の旅行でもなるべく快適にストレスなく過ごしたいもの。だからといって、あれこれ持っていって荷物が増えてしまうのは避けたい。そんなときに役立った、便利グッズや旅行アイテムをアンケートで聞いた、旅の必需品決定版!ぜひ次の旅行の準備の参考にしてみてください。
「これは便利!」と思った、持っていってよかった便利グッズランキング
Number 1 ranking
ウェットティッシュ
1,783
票
第1位にはウェットティッシュがランクイン。海外のレストランなどでは日本のようにおしぼりがでてくることが少ないので必ず持っていきたい必需品です。
回答者の声
-
・ウエットティッシュはとても役に立つと思います。特にアジアの場合は衛生面で不安なところがあるので、食事の時を中心に重宝しています。
・すぐ手を洗えない場所でのウエットティッシュは必需品。
・流せるウェットティッシュは外だけでなくトイレでも使えるので必須。
ウェットティッシュを探す
Number 2 ranking
携帯用スリッパ、使い捨てスリッパ
1,644
票
第2位は、携帯用スリッパ、使い捨てスリッパ。海外のホテルにはスリッパがないこともあるほか、フライト時にリラックスするためにもひとつ持っていくと便利です。
回答者の声
-
・海外のホテルではスリッパが無いところが多いので、使い捨てスリッパが重宝した。
・長時間フライト時に携帯用スリッパは必需品。
携帯用スリッパを探す
Number 3 ranking
ジッパー付きポリ袋
1,312
票
第3位はジッパー付きポリ袋がランクイン。中身が見えて取り出しやすく、ジッパーで口が閉まるので持ち運びにも便利なため、ポーチやお財布代わりに使っているという声も聞かれました。
回答者の声
-
・ジップロックやタッパーがあると荷物を詰めるときに壊れやすいものや紛れやすいものをまとめられる。
・着替え、化粧品その他全てジッパーポリ袋に。袋のサイズも色々だし、中が見えて探しやすいし、かさばらない。
・ジッパー付きの袋は、日本円と現地通貨を分けて収納するのに重宝する。
ジッパー付きポリ袋を探す
Number 4 ranking
折りたためるサブバッグ
1,228
票
第4位は折りたためるサブバッグ。コンパクトにたためるバッグをスーツケースに入れておくと、帰りに荷物が増えた場合などにサブバッグとして使えて便利です。口の閉まるものだと預け荷物にもできるので◎です。
回答者の声
-
・帰国の際に荷物が増えオーバーチャージを取られた事があり、それからは折り畳みのボストンバッグを持参するようになりました。
・サブバッグはリュック型が便利だった。
折りたたみバッグを探す
Number 5 ranking
衣類圧縮袋
1,181
票
第5位は衣類圧縮袋がランクイン。特に厚手の洋服が必要な冬場の旅行時などにはぎゅっと圧縮するとスーツケースに余裕ができるので便利ですよね。
回答者の声
-
・帰りはおみやげなどで、荷物がいっぱいになるので、衣類圧縮袋は必須品だと思います。
・旅の衣類の整理に使い、さらに帰りはお土産の収納に。中に入れる空気量を調整してトランクの中身の移動阻止に利用します。
衣類圧縮袋を探す
Number 6 ranking
ポケットティッシュ
1,095
票
第6位はポケットティッシュ。旅行時のみならず、日常の持ち物の必需品ですね。日本のような柔らかいティッシュは海外では売っていないところも多いです。トイレに流せるタイプのものも便利です。
回答者の声
-
・ポケットティッシュはトイレだけでなく、いろんな場面で活躍。
・ポケットティッシュではなく、Boxティッシュの中身のみを買って持ってきます。
ポケットティッシュを探す
Number 7 ranking
エコバッグ
1,092
票
第7位はエコバッグ。観光中にショッピングをたくさんして荷物が増えたときに便利です。また、海外のスーパーでは袋が有料なこともあるのでひとつカバンにいれておくと◎
回答者の声
-
・現地でスーパーに買い物に行った時にエコバッグは必ず必要。
・世界的にショッピングバッグは有料が多いので5つぐらいは持っていきます。
・旅行先のスーパーなどで売っているエコバッグを購入。自分のお土産としても、増えた荷物を入れるのにも便利。
エコバッグを探す
Number 8 ranking
モバイルバッテリー
896
票
スマートフォンで写真を撮ったり、ガイドブック代わりに使ったりしていると気になるバッテリーの残量。観光中でも充電を切らさないようにモバイルバッテリーも必需品です。
モバイルバッテリーを探す
Number 9 ranking
割り箸
865
票
第9位には割り箸がランクイン。持参したカップ麺やお味噌汁などをちょっと食べたいときの必需品です。長期の旅行の際にはインスタント食品とともにぜひ。
回答者の声
-
・非常食(カップラーメン類)は必須で、それに伴い携帯型の箸やフォーク等、必要です。
・割り箸はちょっときれいなのを持っていくとお土産(お礼)代わりにもなる。
割り箸を探す
Number 10 ranking
キャリーオンバッグ
728
票
第10位はキャリーオンバッグ。スーツケースの持ち手に通せるバッグのことで、スーツケースに乗られるので移動が楽です。小さくたためるタイプは1つ持っていれば大活躍間違いなしの便利グッズ。
回答者の声
-
・キャリーバッグに通せるボストンバッグが折りたたみ出来ると何処にでも携帯出来て便利でした。
・お土産で荷物が増えるかもしれないので折りたためてキャリーに通せるサブバックは持っていきます。
キャリーオンバッグを探す
Number 11 ranking
携帯用物干しハンガー・洗濯ピンチ
724
票
11位は、携帯用物干しハンガー・洗濯ピンチ。持っていく下着や靴下を減らしてホテルで自分で洗濯をする場合に役立ちます。携帯に便利な小型のものが100円均一ショップなどでも購入できます。
回答者の声
-
・海外のホテルでは、ハンガーが固定式のことが良くあるので、どこにでも掛けれる携帯物干しは便利です。
・洗濯ピンチは、洗濯物だけではなく袋の留め具としても活用できるので便利でした。
・荷物をできるだけ少なくするので、携帯用の物干しハンガーはとっても便利です。
携帯用物干しハンガーを探す
Number 12 ranking
マスク
702
票
12位は、乾燥する飛行機内にはぜひ持っていきたいマスクがランクイン。ただ日本と違い、外国の街中で病気ではないのにマスクをしていると変な目で見られることもあるそうなので注意したいところです。
回答者の声
-
・長時間乗っていると乾燥がひどいので、起きていても寝ていてもマスクは必需品です。
・マスクは乾燥を防ぐ、濡れマスクが良いです。
マスクを探す
Number 13 ranking
インスタント食品
640
票
慣れない食事が続くと恋しくなる、日本の味。長期の旅行になるときはカップ麺などのインスタント食品があると安心ですよね。他にも日本のお菓子や醤油や味噌などの調味料を持っていくという声もありました。
回答者の声
-
・結局は食べなくても「インスタント食品・お菓子」などは帰りに現地の友人にプレゼントすると、とても喜ばれる。
・食事が合わない時に、カップラーメンは救世主!
インスタント食品を探す
Number 14 ranking
アイマスク
631
票
Number 15 ranking
耳栓
597
票
機内での満足な睡眠に欠かせない、アイマスクと耳栓が14位と15位にランクイン。航空会社によってはアメニティで用意のあるところもありますが、持参すると安心です。
回答者の声
-
・機内で眠るときは、耳栓とアイマスクが一番。
・耳栓は短時間のフライトでも必須。あのジェット音を遮るだけで疲れが全然違います。
・アイマスクは「蒸気でホットアイマスク」がおすすめ。
アイマスクを探す
耳栓を探す
Number 16 ranking
衣類収納ポーチ
590
票
16位は衣類収納ポーチ。最近はメッシュ素材の旅行用衣類ポーチもたくさん売られていますが、洗濯ネットを代用しているという声がたくさん聞かれました。
回答者の声
-
・パッキングは中が見えることが重要。100均の洗濯ネットなど、中が見える物を活用しています。
・着替えは洗濯ネットに収納して持って行き、着替えた衣類はネットに入れて持ち帰り、帰宅したら洗濯機に入れて洗濯すれば時短になります。
衣類収納ポーチを探す
Number 17 ranking
ネックピロー
560
票
17位は機内で使うネックピロー。必ず持っていくという意見も多かった反面、なかなか自分の首にフィットするものに出会えない、合わなくて苦労したなどのエピソードも聞かれました。
回答者の声
-
・ネックピローを使うことで首が痛くならずに寝られる。
・機内で使う空気枕、いろいろ試したり、タオルなどで工夫したりしていますが、未だに自分に合ったものが見つかりません。
ネックピローを探す
Number 18 ranking
洗濯ロープ
524
票
18位は洗濯ロープがランクイン。旅行中に衣類の洗濯をして荷物を減らしたい場合以外にも、リゾート地に出かけて水着を干す場合にも役立ちます。
回答者の声
-
・洗濯ロープは干すだけでは無く何日か滞在するときは衣類を吊るして整理にも使える。
・泳ぐときには部屋のハンガー類が足りないしスペースもないので、紐があると便利。
洗濯ロープを探す
Number 19 ranking
ふろしき
489
票
19位にはふろしきがランクイン。日本の風呂敷は、包む用途だけではなく、そのまま持ち運べるバッグにも変身する便利なアイテムです。可愛い絵柄のものを選べば旅行気分も盛り上がりますね。
ふろしきを探す
Number 20 ranking
プラスチックスプーン・フォーク
476
票
20位は、使い捨てできるプラスチックのスプーン・フォークがランクイン。スーパーなどで買ったものを食べるとき、海外では日本のようにいただけない場合もあるので準備していくと便利です。
プラスチックスプーン・フォークを探す
その他にも声が上がったアイテムは…
ビーチサンダルはシャワーを浴びた後にも履けるので、室内室外どちらでも活躍です。
海外ホテルには、分厚いタオルが多い。身体を洗うボディータオルは必ず持っていく。
ヨーロッパではポットのないホテルが多いので必ず持って行ってます。
手ぬぐいは洗ってもすぐ乾きハンカチ、タオル、額に巻いて汗止め、頭にかぶって帽子など多用途に使えるので便利です。
ホテルの部屋でベッドサイドにコンセントがあるところは少ないので延長コードと複数口のコンセントタップは必須です。
梱包用のプチプチは壊れやすいものを包んだり、スーツケースの隙間をうめたりできて便利です。
この他にも、荷物を少なくするためのアイディアとして、「捨てられる古い下着。古くて捨ててもよい下着を持っていき、旅行先で捨てて帰る。」という声や、快適に過ごすためのアイディアとして、「安いホテルだと時々バスタブの栓が壊れているなんてことがあるので、ゴルフボール持参。足が疲れた時に足の裏をゴロゴロさせるのにも役立つので。」などの声もあり、旅を快適に楽しむための様々な工夫がわかる結果になりました。
※このランキングは、2017年7月21日~7月30日に行った「海外旅行に行った際に便利だと思った便利グッズや旅行アイテム」についてのアンケート結果をもとに算出しています。(回答者数:3,800人)