【動画】「寒行托鉢」 寒中に響く鈴 能登の冬の風物詩~『能登のきらめき』

提供:テレビ金沢
放送日:2025年2月4日

 

 

「あの日の能登を胸に、未来へとつなぐ」…テレビ金沢で2014年から3年にわたって放送してきた「能登のきらめき」は、里山里海の美しい風景や文化を紹介してきました。能登半島地震で一変してしまった多くの風景…。再び豊かで美しい光景が広がることを願い、きらめいていた能登の景色をもう一度シリーズでお伝えしていきます。

 

輪島市門前町にある曹洞宗大本山・總持寺祖院の僧侶たちが行う寒行托鉢(かんぎょうたくはつ)。網代笠とかっぱに身を包んだ僧侶が、読経しながら民家をまわります。“能登の音風景”ともいえる響き渡る鈴(れい)の音が印象的で、住民は鈴の音が近づくと、玄関先に出て手を合わせ「ご苦労さま」「ありがとう」と声を掛けてねぎらいます。

 

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

テレビ金沢は、石川県を放送エリアとした日本テレビ系列のローカル放送局です。地元に根ざして地域の情報をお届けし、愛され続けるテレビ局を目指しています。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP