
「大阪・関西万博」には、万博史上最多の160以上の国・地域、国際機関が参加しています。「セービングゾーン」には、イタリアや英国、ポーランドやルーマニアといったヨーロッパの国々を中心に、海外パビリオンが集まっています。「セービングゾーン」の海外パビリオン、見どころを一気に紹介します。
「セービングゾーン」とは?
JR桜島駅をはじめとした主要駅からのシャトルバス、高速バスや空港バス、駐車場からのシャトルバスなどが発着する西ゲートから入場し、大屋根リングをくぐると、右手に広がるのが「セービングゾーン」です。
テーマは「いのちを救う」。このテーマやゾーン名は、万博のサブテーマ「Saving Lives(いのちを救う)」に由来します。海外パビリオンが立ち並び、パビリオン内の展示や体験、併設のレストランのグルメ体験を通じて、海外旅行気分を味わえます。
では、ここから「セービングゾーン」内のパビリオンを一気に紹介していきます!
※各パビリオンの紹介の最後に記載の所要時間は目安です。
※入場方法の記載がないパビリオンは、自由に入館、または先着順で入館可能です。ただし、2025年4月13日時点の情報に基づくもので、最新情報はオフィシャルサイト、アプリなどでご確認ください。
ベルギー王国(ヨーロッパ)

西ゲートから入場して大屋根リングをくぐると、まず現れるのが真っ白いベルギーパビリオン。壊れた陶器を金で修復する日本の伝統技法、金継ぎ(きんつぎ)にインスピレーションを得て、「人間の再生」をパビリオンテーマに掲げています。没入型ビデオマッピングなどを通して、命を救うために開発されたベルギーの最先端技術などが紹介されます。
そして、ベルギーといったらビールやチョコレート、ワッフルなどもはずせません。併設のレストランで本場のベルギーグルメを楽しめます。
- 所要時間
- 約25分
イタリア共和国・バチカン(ヨーロッパ)

ベルギーパビリオンのとなり、大屋根リングに沿って立つイタリアのパビリオン。「ルネッサンスの理想都市」を近代的に再解釈し、再生可能な素材や先進技術を駆使して造られました。
館内には円形劇場があり、毎日、音楽やダンス、舞台芸術などのライブパフォーマンスが繰り広げられます。また、バチカンのパビリオンもこの中に置かれています。
さらに、屋上にはレストランも。パスタやピザから、肉・魚料理、ティラミスやシチリア風カンノーロ、パンナコッタといった伝統的なデザートまでそろい、イタリアの美食の旅を楽しめます。
- 所要時間
- 約30分
- 入場方法
- 事前予約・当日登録
シンガポール共和国(アジア)

高さ約17メートルの赤い球体がひときわ目を引くシンガポールのパビリオン。赤い球体は、シンガポール国民が自国を「Little Red Dot(小さな赤い点)」と呼ぶことに着想を得たもの。表面は約17,000枚のリサイクルアルミニウムのディスクで覆われています。

パビリオンでは、「ゆめ・つなぐ・みらい」をテーマに、シンガポールのアーティストたちによる没入型アートインスタレーションを楽しめます。そのほか、光と音のショーや音楽パフォーマンスなども開催されます。
- 所要時間
- 約45分
- 入場方法
- 事前予約・当日登録
ブルガリア共和国(ヨーロッパ)

シンガポールパビリオンのとなりは、ブルガリアのパビリオン。ブルガリアは、ギリシャやトルコに接するヨーロッパ東南部に位置し、豊かな自然に恵まれた国で、 日本でもよく知られるヨーグルトのほか、世界的にはワインやバラの産地として有名です。

館内では、バクテリアのミクロの世界をのぞけたり、マスコットキャラクターのラクトちゃんに会えたり、持続可能な世界を作るために、自然とともに進化することの大切さを伝えます。
- 所要時間
- 約20分
オランダ王国(ヨーロッパ)

大屋根リングに沿ってブルガリアパビリオンのとなりにあるのが、オランダのパビリオン。 中央に浮かぶ白い球体が印象的です。

この球体は、持続的に利用可能なクリーンエネルギーと日の出を表現していて、内部では360度のスクリーンで音と映像の没入体験を楽しめます。

オランダで生まれ、今年生誕70周年を迎えるミッフィーがキッズアンバサダーを務め、館内のショップにはミッフィーのグッズやパビリオン限定アイテムが。カフェも併設し、「ハイネケン」のノンアルコールビールをはじめ、オランダの料理やスイーツがそろいます。
- 所要時間
- 約25分
- 入場方法
- 事前予約・当日登録
ルーマニア(ヨーロッパ)

東欧の国、ルーマニアのパビリオンは、伝統と技術、食、自然など、9つのエリアで構成されています。”いのちを救う”持続可能な未来に向けて、伝統と進歩の大切さを伝えます。レストランを併設し、ルーマニアのグルメも体験できます。
- 所要時間
- 約25分
ポーランド共和国(ヨーロッパ)

木組みの曲線美が際立つポーランドのパビリオンは、同国の創造性と革新性の広がりを表現しています。館内では、AIで生成したポーランドの風景のインスタレーションや、自身の選択によって、その人だけの想いを植物として映し出すインスタレーションなどを楽しめます。

また、毎日3回、ポーランド出身の作曲家でピアニストのショパンの名曲を「ショパン国際ピアノコンクール」参加者が生演奏するほか、ポーランドの民俗音楽などが館内に響きわたります。
- 所要時間
- 約40分
- 入場方法
- 事前予約
英国(ヨーロッパ)

英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)のパビリオンは、積み木を重ねたようなデザイン。小さなアイデアが集まり、偉大なアイデアが形成されるという概念を表現しています。万博終了後も、世界中のイベントや会場で再利用できる構造・素材で造られています。
パビリオン前には、ロンドンの赤い電話ボックスが。館内では、没入型体験を通じて、英国の魅力に触れられます。併設のレストランでは、アフタヌーンティーをはじめ、英国を構成する4つの国(イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド)の料理を楽しめます。
- 所要時間
- 約40分
- 入場方法
- 事前予約・当日登録
アンゴラ共和国(アフリカ)

アフリカ南西部の国、アンゴラは、ダイヤモンドや金、石油、天然ガスといった鉱物資源に恵まれています。日本では出合えないようなダイナミックな滝や川、ビーチ、山々や砂漠、洞窟など、豊かな自然の風景が魅力です。
- 所要時間
- 約30分
オマーン国(中近東)

アラビア半島東南端に位置し、UAEやサウジアラビア、イエメンと国境を接する国、オマーン。曲線を多用した真っ赤な外観が目を引くパビリオンは、オマーンの風景からインスピレーションを得て、同国の若手デザイナーによってデザインされました。
館内では、砂漠だけではない、海や湖、山々などの自然景観に恵まれたオマーンの魅力に触れられます。
- 所要時間
- 約15分
- 入場方法
- 事前予約・当日登録
ハンガリー(ヨーロッパ)

ドナウ川沿いの美しい風景が旅行者を魅了する中央ヨーロッパの国、ハンガリー。パビリオンは、民族音楽と文化を体験できる没入型展示空間と、郷土料理やワインを楽しめるレストラン&バー、ハンガリー産のアイテムがそろうショップなどで構成されています。

35,000枚以上の短冊状のテント生地で覆われたパビリオン外観はインパクト大!
- 所要時間
- 約15分
- 入場方法
- 事前予約・当日登録
チリ共和国(中南米)

太平洋とアンデス山脈に挟まれ、南北に細長い国土を持つ南米の国、チリ。パビリオンでは、20のテーマウィークが設けられ、チリが誇るワインや水産物、天文学、鉱業、先住民族、観光など、未来社会への貢献や命を守る技術として幅広い分野が紹介されます。
- 所要時間
- 約20分
チュニジア共和国(アフリカ)

地中海とサハラ砂漠の間に位置する北アフリカの国、チュニジア。アフリカへの貿易の玄関口であり、ヨーロッパの重要な経済パートナーでもあります。館内では、チュニジアの技術的進歩などが紹介されます。
- 所要時間
- 約30分
- 入場方法
- 事前予約・当日登録
カンボジア王国(アジア)

世界遺産のアンコール・ワットで知られるカンボジア。パビリオンでも、アンコール・ワットの模型など、カンボジアを身近に感じられる展示を楽しめます。
- 所要時間
- 約15分
アルジェリア民主人民共和国(アフリカ)

アフリカ大陸最大の面積を持ち、国土の約8割をサハラ砂漠が占めるというアルジェリア。パビリオンでは、およそ240万年前の石器の展示や、7つの世界遺産をはじめとしたアルジェリアの観光地などが紹介されます。
- 所要時間
- 約20分
バルト館:ラトビア共和国・リトアニア共和国(ヨーロッパ)

バルト館は、ラトビアとリトアニアというバルト三国をなす2カ国の共同パビリオンです。北ヨーロッパの自然の多様性、文化遺産などを体感できます。
- 所要時間
- 約20分
コモンズ-C(11カ国)
1つの建物に複数の国が入る共同館「コモンズ」。「セービングゾーン」にある「コモンズーC」には11カ国、「コモンズーD」には25カ国・地域が入っています。
アフリカや中南米といった日本から遠く離れた国、気軽に旅行に行けない国も多数入っているので、それらの国々をここだけで一気に巡れるのが魅力。また、各国のスタンプも用意されているので、公式スタンプラリーを楽しむ人にとって、絶好のスタンプチャンスです!
【中近東】
イスラエル国
【アフリカ】
ガボン共和国
【ヨーロッパ】
ウクライナ、クロアチア共和国、サンマリノ共和国、スロバキア共和国、スロベニア共和国、モンテネグロ
【中南米】
ウルグアイ東方共和国、グアテマラ共和国、パナマ共和国
コモンズ-D(25カ国・地域)

【アジア】
タジキスタン共和国、パキスタン・イスラム共和国、ブータン王国、モンゴル国、ラオス人民民主共和国
【中近東】
パレスチナ
【アフリカ】
カメルーン共和国、ギニア共和国、コンゴ民主共和国、サントメ・プリンシペ民主共和国、スーダン共和国、赤道ギニア共和国、トーゴ共和国、ナイジェリア連邦共和国、ブルキナファソ、マダガスカル共和国、マリ共和国、南スーダン共和国、リベリア共和国
【ヨーロッパ】
モルドバ共和国
【中南米】
アンティグア・バーブーダ、キューバ共和国、ベリーズ、ホンジュラス共和国
【大洋州】
マーシャル諸島共和国
そのほか、「セービングゾーン」には、欧州連合(EU)のパビリオンもあります。
関連記事
撮影:福羅広幸 取材・文:楽天トラベルガイド編集部