【大阪・関西万博】建築からグルメまで楽しむ!「エンパワーリングゾーン」海外パビリオン徹底ガイド

大阪・関西万博 フランスパビリオン

「大阪・関西万博」には、万博史上最多の160以上の国・地域、国際機関が参加しています。そのなかで、ユニークな建築の海外パビリオンが多く集まるのが「エンパワーリングゾーン」。「エンパワーリングゾーン」の海外パビリオン、見どころを一気に紹介します。

 

「エンパワーリングゾーン」とは?

大阪・関西万博 会場地図
提供:2025年日本国際博覧会協/無断転載・複製禁止
※画像はイメージです

上の地図でグリーンの部分が「エンパワーリングゾーン」。大阪メトロ夢洲(ゆめしま)駅に到着し、東ゲートから入場して、大屋根リングをくぐると最初に現れるエリアです。

テーマは「いのちに力を与える」。このテーマやゾーン名は、万博のサブテーマ「Empowering Lives(いのちに力を与える)」に由来します。

海外パビリオンが立ち並び、各国の伝統や文化が反映されたユニークな建築は外観を見て回るだけでも楽しめます。パビリオン内の展示や体験はもちろん、レストランを併設するパビリオンも多数あり、世界一周旅行気分を味わるのも魅力です。

大阪・関西万博 ピカチュウ

また、大屋根リングを抜けた先に広がる広場には、ピカチュウのフォトスポットも。『Pokémon GO』アプリ内で「ポケストップ」となり、周辺ではイベントにちなんだポケモンや珍しいポケモンが登場します。

▼関連記事

 

では、ここから「エンパワーリングゾーン」内のパビリオンを一気に紹介していきます!

※各パビリオンの紹介の最後に記載の所要時間は目安です。
※入場方法の記載がないパビリオンは、自由に入館、または先着順で入館可能です。ただし、2025年6月16日時点の情報に基づくもので、最新情報はオフィシャルサイト、アプリなどでご確認ください。

 

アイルランド(ヨーロッパ)

大阪・関西万博 アイルランドパビリオン

東ゲートから入場して大屋根リングをくぐると、まず正面右手に現れるのが、アイルランドのパビリオン。アイルランドの伝統的な文様「トリスケル」がモチーフで、外側は細い木材に覆われています。

館内では、アイルランドの歴史や文化、日本とのつながりを学べるほか、アイルランドの音楽やダンスを体験できます。

所要時間
約30分

 

マレーシア(アジア)

大阪・関西万博 マレーシアパビリオン

アイルランドのとなりにあるのがマレーシアのパビリオン。隈研吾氏による、リボンが交差するような竹で覆われたデザインが目を引きます。

館内では、マレーシアの伝統的なゲームや文化パフォーマンスを楽しめるほか、伝統料理や工芸品の販売などもあり、現地の活気あふれるナイトマーケットの雰囲気を味わえます。

所要時間
約19分

 

ヨルダン(中近東)

大阪・関西万博 ヨルダンパビリオン

死海や、映画『インディー・ジョーンズ』のロケ地となった世界遺産のペトラ遺跡などがある中東の国、ヨルダン。パビリオンでは、360度スクリーンや展示、職人による実演などが展開され、「10分で1万年以上」を旅する体験がかないます。

所要時間
約10分

 

ペルー共和国(中南米)

大阪・関西万博 ペルーパビリオン

世界遺産のマチュピチュやナスカの地上絵などで知られる南米の国、ペルー。パビリオンではこれらの遺跡や伝統的な工芸品、伝統舞踊などを体験できます。 

大阪・関西万博 ペルーパビリオン

また、 昼と夜にはペルー料理の無料試食、午前と午後にはペルー産コーヒーやチョコレートが無料で提供され、ペルーの食文化に触れることができます。

所要時間
約15分

 

モザンビーク共和国(アフリカ)

大阪・関西万博 モザンビークパビリオン

ペルーパビリオンの並びにあるモザンビークのパビリオン。アフリカ南東部にある国で、美しい海が旅行者を魅了します。

所要時間
約30分

 

フィリピン共和国(アジア)

大阪・関西万博 フィリピンパビリオン

東ゲートから入って大屋根リングを抜け、ほぼ正面に位置するフィリピンのパビリオン。フィリピンの職人が籐(ヤシ科の植物)で作り上げた外観に圧倒されます。

館内では、伝統舞踊のパフォーマンスをはじめ、先住民のファブリックや織物アートの展示、AIとライブパフォーマンスを融合した体験などを楽しめます。

所要時間
約30分

 

アメリカ合衆国(北米)

大阪・関西万博 アメリカパビリオン

フィリピンパビリオンのとなりは、アメリカのパビリオン。迫力ある両サイドのLEDスクリーンに星条旗やアメリカの名所などを映し出し、来館者を出迎えます。

大阪・関西万博 アメリカパビリオン

館内では、アメリカの宇宙開発やテクノロジー、文化などを体感できます。なかでも注目は、NASAのロケット打ち上げ疑似体験。地球から月へと出発する宇宙旅行を体験できます。

また、1970年の大阪万博で数時間待ちの行列を作るほど人々を熱狂させた「月の石」が、55年ぶりに日本で展示されます。今回は、1972年にアポロ17号が月から持ち帰ったものを真近で見られます。

大阪・関西万博 アメリカパビリオン

さらに、館内のスクリーンには、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手も登場します。

所要時間
約25分

 

フランス共和国(ヨーロッパ)

大阪・関西万博 フランスパビリオン

アメリカパビリオンのとなりはフランスのパビリオン。テーマは「愛の讃歌」。ピンクのリボンのようなデザインのスロープが印象的です。 

大阪・関西万博 フランスパビリオン

LVMHがメインパートナーを務めるパビリオン内には、「ルイ・ヴィトン」のトランク85個を配したライブラリー空間が。トランク内には職人がバッグを作る様子が映し出され、職人技をたたえます。

大阪・関西万博 フランスパビリオン
大阪・関西万博 フランスパビリオン

次の空間では、「ディオール」を代表する「バー」ジャケットの展示や、真っ白の荘厳なインスタレーションを楽しめます。

大阪・関西万博 フランスパビリオン

また、5月12日までは「セリーヌ」の特別展示も開催。日本の伝統工芸の漆とパリのメゾンの紋章である「トリオンフ」との対話を通して、そのクラフツマンシップと日本文化やノウハウとの強い結びつきをたたえます。

9月1日~10月13日には、「ショーメ」の特別展示も実施されます。

大阪・関西万博 フランスパビリオン

そのほか、いずれも海に浮かぶ世界遺産であるモン・サン・ミッシェルと広島の厳島神社といった、フランスと日本の共通点を感じられる展示も。

大阪・関西万博 フランスパビリオン

日が暮れると、トリコロールで彩られた外観も必見です。

所要時間
約25分

 

ベトナム社会主義共和国(アジア)

大阪・関西万博 ベトナムパビリオン

ベトナムのパビリオンでは、1000年以上の歴史がある水上人形劇を毎日楽しめます。そのほか、プロジェクションマッピングや3D体験などで、ベトナムの歴史や文化、イノベーションを感じることができます。

所要時間
約30分

 

カタール国(中近東)

大阪・関西万博 カタールパビリオン

大屋根リング沿いに立つカタールのパビリオンは、ダウ船と呼ばれる伝統的な帆船をイメージし、日本の建築家・隈研吾氏がデザインしたもの。周りを囲む水盤が、カタールがペルシャ湾に突き出た半島国であることを感じさせます。

パビリオンでは、カタールの自然や文化、産業のほか、アラビアコーヒーや伝統的なパフォーマンスも楽しめます。

所要時間
約25分

 

アラブ首長国連邦(中近東)

大阪・関西万博 UAEパビリオン

ドバイやアブダビなど、7つの首長国からなるアラブ首長国連邦(UAE)。パビリオン内には、UAEの人の暮らしに欠かせないナツメヤシの木にインスピレーションを得た空間が広がります。

大阪・関西万博 UAEパビリオン

宇宙探検家やヘルスケア従事者といった世界的な課題に取り組む人々を紹介するほか、本場のアラビア料理を楽しめるレストラン、工芸品などを販売するショップも併設されています。

所要時間
約15分

 

カナダ(北米)

大阪・関西万博 カナダパビリオン

カナダのパビリオン外観は、氷の造形にインスピレーションを得たデザインで、凍結した川が溶け、春の始まりを表現しています。館内では、カナダの革新性や多様性、創造性、持続可能な社会に関する取り組みが紹介されます。

所要時間
約15分

 

ポルトガル共和国(ヨーロッパ)

大阪・関西万博 ポルトガルパビリオン

ポルトガルのパビリオンも隈研吾氏が手がけたもの。「海洋:青の対話」をパビリオンテーマに掲げ、外観を数千本のロープとリサイクルした漁網が覆い、海洋保全のメッセージを視覚的に表現しています。

大阪・関西万博 ポルトガルパビリオン

館内では、海洋をテーマに、芸術やファッションといった文化的展示に加え、水産養殖、海洋生物多様性、バイオエコノミー、ロボット工学などのプロジェクトが紹介されます。また、双方向型のマルチメディア体験を通じて、海洋保護の必要性を学べます。

所要時間
約14分

 

コロンビア共和国(中南米)

大阪・関西万博 コロンビアパビリオン

西は太平洋、北はカリブ海に面し、南部にはアマゾン川、南北にアンデス山脈が走る自然に恵まれた南米の国、コロンビア。パビリオンテーマは「美の国 ー Bi no kuni」。美しい白い外観は、日本製鉄のスチールとパネルを組み合わせたハイブリッド工法が採用されています。

所要時間
約20分

 

スイス連邦(ヨーロッパ)

大阪・関西万博 スイスパビリオン

スイスのパビリオンは、万博史上最軽量というシャボン玉のような球体が並ぶ建築が印象的です。

大阪・関西万博 スイスパビリオン
FDFA, Presence Switzerland
Iwan Baan

一番上の球体には「ハイジ・カフェ」があり、万博会場を見渡しながら、スイスと日本の食材を使った料理を堪能できます。

所要時間
約20分

 

オーストリア共和国(ヨーロッパ)

大阪・関西万博 オーストリアパビリオン

モーツァルト、シューベルトといった世界的な音楽家を生んだ音楽の国、オーストリア。楽譜をモチーフにしたユニークな建築が目を引きます。

館内では、音楽に導かれながら、共に明日の世界のビジョンを作り上げる体験を楽しめます。レストランも併設し、オーストリア料理や伝統菓子などを味わえます。

所要時間
約30分

 

ブラジル連邦共和国(中南米)

大阪・関西万博 ブラジルパビリオン

ブラジルは南米大陸最大の面積と人口を誇り、国内には世界最大の熱帯雨林のアマゾンが広がります。館内は森をイメージした空間で、「人類と自然の共生」や「生物多様性」などのテーマの没入体験を楽しめます。

所要時間
約15分

 

クウェート国(中近東)

大阪・関西万博 クウェートパビリオン

ひときわ印象的なファサードを持つクウェートのパビリオン。翼を広げたような美しいデザインには、歓迎の意が込められています。

中央に設けられたドーム状のメインスペースは、クウェートの星空の下や夜の砂漠での休息をイメージした設計。パビリオン後方には、伝統的なイスラム建築を模した中庭があり、クウェート式の植栽が施されています。

大阪・関西万博 クウェートパビリオン

夜、ライトアップされた姿も美しく、パビリオンテーマである「先見の明かり」を強調しています。

所要時間
約30分
入場方法
事前予約(7日前抽選対象)、当日登録

 

中華人民共和国(アジア)

大阪・関西万博 中国パビリオン

クウェートパビリオンのとなりにある、荘厳な建築は中国のパビリオン。外観デザインは、紙が発明される以前、竹に文字を書いた竹簡(ちくかん)に着想を得て、中国の伝統的な書道の巻物をイメージしています。

大阪・関西万博 中国パビリオン

「自然と共に生きるコミュニティの構築」をパビリオンテーマに掲げ、館内では、自然と調和して生きる中国の文化を紹介しています。また、中国の無人月面探査機が月から持ち帰った、月の表と裏側の土壌サンプルも展示されます。

所要時間
約30分

 

バーレーン王国(中近東)

大阪・関西万博 バーレーンパビリオン
大阪・関西万博 バーレーンパビリオン

バーレーンのパビリオンデザインは、伝統的な帆船のダウ船から着想を得たもの。ペルシャ湾に浮かぶ33の島からなるバーレーンは、海洋交通の要衝であり、同国の海洋文化の歴史を没入型の展示で紹介します。

所要時間
約20分

 

トルクメニスタン(アジア)

大阪・関西万博 トルクメニスタンパビリオン

抜群のインパクトを放つ、中央アジア・トルクメニスタンのパビリオン。東西交易の中心として栄えた歴史から、外観にはシルクロードを行くキャラバンが描かれています。

館内では、トルクメニスタンの文化や伝統などの没入型体験が。レストランもあり、日本ではなかなか出合えないトルクメニスタン料理を堪能できます。

大阪・関西万博 トルクメニスタンパビリオン

夜のライトアップされた外観も息をのむ美しさ!

所要時間
約20分

 

北欧館:デンマーク王国、フィンランド共和国、アイスランド、ノルウェー王国、スウェーデン王国(ヨーロッパ)

大阪・関西万博 北欧パビリオン

北欧館は、デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンの北欧5カ国からなります。再生可能な木材で造られたパビリオンは、北欧のデザインとサステナビリティを体現しています。

大阪・関西万博 北欧パビリオン

スタッフのユニフォームは、フィンランドのブランド「マリメッコ」と「VIBAe」、スウェーデン生まれの「H&M」が手がけたもの。北欧の暮らしと価値観が反映された空間は、デンマークの「BoConcept」「Carl Hansen & Søn」「HAY」によるものです。

大阪・関西万博 北欧パビリオン

館内では、北欧の暮らしや四季の映像を映し出す360度の巨大スクリーンに囲まれ、北欧を旅しているかのような没入体験がかないます。ちなみに、このスクリーンは、食べられなくなったお米で作られているそう。

大阪・関西万博 北欧パビリオン

屋上にはレストランがあり、 北欧伝統のオープンサンド「スカーゲン」やスイーツ、ノルウェーやデンマークのビールなどを楽しめます。

所要時間
約20分

 

マルタ共和国(ヨーロッパ)

大阪・関西万博 マルタパビリオン

地中海に浮かぶ島国、マルタ。同国で見られる洞窟のような神秘的なエントランスが特徴です。本物の石造りの建築かと錯覚するほど美しいスクリーンと映像に驚きます。

パビリオン内では文化遺産などの没入体験を、外では伝統的なマルタ料理を楽しめます。

所要時間
約20分

 

チェコ共和国(ヨーロッパ)

大阪・関西万博 チェコパビリオン

チェコのパビリオンは、伝統的なボヘミアン・ガラスと木材で造られたらせん状の建築が特徴的。らせん状の回廊を歩きながら、チェコ出身の画家・アルフォンス・ミュシャなどのアートを堪能できます。

レストランも併設され、チェコ生まれのビール・ピルスナーやチェコの料理を楽しめます。

所要時間
約30分

 

コモンズ-A(29カ国)

大阪・関西万博 海外パビリオン

1つの建物に複数の国が入る共同館「コモンズ」は、会場全体にA~Fまで6館あります。「エンパワーリングゾーン」には「コモンズーA」があり、29カ国が入っています。

アフリカや中南米といった日本から遠く離れた国、気軽に旅行に行けない国も多数入っているので、それらの国々をここだけで一気に巡れるのが魅力。また、各国のスタンプも用意されているので、公式スタンプラリーを楽しんでいる人には絶好のスタンプチャンスです!

【アジア】
キルギス共和国、スリランカ民主社会主義共和国

【中近東】
イエメン共和国

【アフリカ】
ウガンダ共和国、エスワティニ王国、ガーナ共和国、ギニアビサウ共和国、ケニア共和国、コモロ連合、セーシェル共和国、ブルンジ共和国、マラウイ共和国、モーリシャス共和国、ルワンダ共和国

【ヨーロッパ】
北マケドニア共和国、コソボ共和国

【中南米】
グレナダ、スリナム共和国、セントクリストファー・ネービス、セントルシア、トリニダード・トバゴ共和国、バルバドス、ボリビア多民族国

【大洋州】
サモア独立国、ソロモン諸島、トンガ王国、バヌアツ共和国、パプアニューギニア独立国、パラオ共和国

 

そのほか、「エンパワーリングゾーン」には、東南(アジア)諸国連合(ASEAN)事務局、国際連合(UN)、イーター国際核融合エネルギー機構(ITER)、国際科学技術センター(ISTC)、太陽に関する国際的な同盟(ISA)、国際赤十字・赤新月運動のパビリオンもあります。

▼関連記事

撮影:福羅広幸 取材・文:楽天トラベルガイド編集部

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

ワクワクする旅のきっかけから現地で役に立つ情報まで、確かな情報を旅行者にお届けします。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP