
提供:ことりっぷ
2000年前から神々が鎮座し、祈りの場所として信仰を集めてきた伊勢神宮。周囲に広がる神宮の森や山々が新緑や花々で彩られる初夏は、ぜひ訪れてほしいベストシーズンです。
この時期におすすめのスポットを巡るおさんぽコースをご紹介するので、花や地元グルメを楽しみながらお伊勢さんでパワーチャージする旅に出かけてみませんか。
外宮でまずは朝詣で。伊勢の恵み満載の朝粥でパワーチャージ
衣食住の神様としても知られる豊受大御神を祀る外宮の参道
伊勢の豊かな森の中に鎮座する、伊勢神宮。2000年前より多くの人が祈りを捧げてきました。
正宮と呼ばれる外宮と内宮はそれぞれ伊勢市駅前、五十鈴川沿いにあり、両方を詣でるのが習わしとなっています。
まずは伊勢市駅から徒歩5分ほど歩いて外宮を参詣しましょう。朝の清々しい空気の中参詣すれば、気持ちも新たになりますよ。
参詣後は、外宮の目の前にお店を構える「あそらの茶屋」へ。朝詣での折に楽しんでもらえるよう、朝限定でお粥を提供していて、体に優しいご馳走がいただけます。
「あそらの茶屋」は「参宮あわび」でお馴染み「伊勢せきや 本店」2階にある食事処。
朝限定メニュー「御饌の朝かゆ」には、奇跡の稲と称される地元産の「イセヒカリ」を使ったお粥に「伊勢せきや」が作り上げた山海の珍味など、おかずがいろいろ添えられています。
あわびの朝かゆ
あわびやさざえ、伊勢海老をプラスした朝粥もあり、豪華な朝ごはんをいただくこともできますよ。1Fにはお粥に添えられていた珍味・佃煮などは1階で販売もしているので、気に入った品をぜひお土産にしてみてくださいね。
参詣前に「五十鈴茶屋」の和洋菓子でほっこりスイーツタイム
外宮前からバスに乗り、伊勢神宮・内宮へと続くおはらい町の入り口にある「野遊びどころ」へ。こちらには伊勢銘菓として知られる「赤福 五十鈴川店」や和食処「野遊び棚」など、伊勢の伝統建築を再現したお店が並んでいます。
こちらにある「五十鈴茶屋 五十鈴川店」で和スイーツをいただきましょう。
「五十鈴茶屋」は赤福がプロデュースする和洋菓子のお店。和三盆のシュークリームやプリン、「おかげ犬サブレ」など、五十鈴茶屋限定のさまざまな商品が並んでいます。
サクサクの生地にたっぷりとクリームを詰め込んだ作り立てのコルネは、初夏は抹茶小豆、秋は栗など、季節限定のフレーバーも登場します。
「あずき ふらっ茶」(700円)
五十鈴茶屋の中でも五十鈴川店限定で発売しているのが、北海道産小豆を使って作るフラッペ風のドリンク「あずき ふらっ茶」。おかげ犬サブレや生クリーム、小豆などがトッピングされていて、ほっくり優しい味わいですよ。こちらは若手のスタッフたちにより考案されたメニューなのだそう。小豆の甘さと見た目のかわいらしさに、ほっと癒されるドリンクとなっています。
お店前にはベンチもあり、野遊びどころ内にも休憩所があるので、テイクアウトしたドリンクやお菓子はこちらでいただくこともできます。
すぐ目の前には五十鈴川があり、川沿いを散策しながら楽しむのもおすすめですよ。
見ごろは5月末ごろまで。皇室ゆかりのバラも咲き誇る「神宮ばら園」
おはらい町を抜け内宮を参詣したら、伊勢神宮参詣者をもてなしてきた宿泊施設「神宮会館」内にある庭園「神宮ばら園」へ。こちらでは約450株ものバラが育てられていて、開花時期である毎年初夏と秋だけ無料で開放しています。
今から40年ほど前に地元の愛好家がこの地にバラを献納したことをきっかけに整備され、今では品評会なども開催されているバラの名所です。
園内では150種類ものバラが育てられていて、プリンセスローズと呼ばれる皇室の方々のお名前を冠したバラも。その気品漂う香り、美しさで人気を集めています。
敬宮愛子内親王殿下のご誕生を祝して、名付けられたバラ、プリンセス・アイコ
園内には休憩室もあり、期間中は週末などにキッチンカーも出店します。見ごろは5月中で開園時期は年により異なるので、HPをチェックして来園を。
大輪のバラから小さなつるバラまで色とりどりに咲き誇る、この時期だけの絶景を楽しんでみてくださいね。
おかげ横丁のグリーンスポット「伊勢路栽苑」でテラリウムづくりを体験
神宮会館からは徒歩1分、おかげ横丁の一角にある緑溢れる体験施設で、旅の思い出を作ってみてはいかがでしょう。
「伊勢路栽苑」は、盆栽や鉢花などでいっぱいの体験施設。苔玉や那智黒石の磨き体験、招き猫の絵付け体験などを気軽に楽しむことができます。
エントランスには、さまざまな苔玉におみくじが付いた「苔玉みくじ」コーナーも。お部屋に緑を取り入れることができる苔玉は、幅広い人に人気を集めています。
おすすめの体験は「苔テラリウム」。透明容器の中に砂や苔、石などを使って、風景を作り上げる、苔を使った造形作品で、スタッフの方が作り方はもちろん、おうちでの手入れの仕方なども教えてくれるので安心ですよ。
苔を木や草木に見立て、石や砂で山や川などを作ったら、ミニチュアの人を入れることも。自分だけの小さな世界を作ってみてくださいね。
苔テラリウム体験は2,200円~
宇治山田駅前のレトロ喫茶「モリ」で伊勢のソウルフードを満喫
ご飯は伊勢市民に長年愛されるソウルフードを楽しむのはいかがでしょうか。宇治山田駅から徒歩3分ほどの場所にある「喫茶モリ」は、1970年創業の喫茶店。地元の人々には「モリスパ」と呼ばれ親しまれている鉄板スパゲティが人気のお店です。
お店に訪れるほとんどの人がオーダーするという「モリスパ」。ケチャップベースのソースで炒めたナポリタンを熱々の鉄板に入れ、仕上げに特製の卵液を流し入れてふわふわに焼き上げていて、まろやかな玉子と濃厚な麺を絡めていただきます。
現在は2代目にその味が受け継がれていて、大人世代は昔を懐かしんで、若い世代もレトロな味に惹かれ、幅広い人々が訪れる「喫茶モリ」。名古屋ではおなじみの喫茶店グルメである鉄板ナポリタンですが、オリジナルのソースや焼き方で、また違った味わいなので、伊勢ソウルフードとしてぜひ楽しんでみてくださいね。