【保存版】都内のかき氷有名店めぐり13選~一年中食べられる専門店や穴場のお店も~

【保存版】都内のかき氷有名店7選~一年中食べられる専門店やニューオープン、穴場も~

氷界の匠がプロデュースしたこだわりつくしたふわふわかき氷から、ショートケーキのようなキュートな見た目のかき氷まで、都内のかき氷のお店をピックアップ。どれも、行列してでも食べたい名店ばかりです。夏の風物詩・かき氷を目と舌で味わい尽くして。

【代々木】美しく繊細なかき氷がすてき「あずきとこおり」

【代々木】美しく繊細なかき氷がすてき「あずきとこおり」

小田急小田原線、南新宿駅より徒歩4分の場所にある「あずきとこおり」。外苑前にある人気フレンチレストラン「フロリレージュ」で約6年間パティシエとして活躍していた堀尾美穂さんによる、独創的なかき氷やフレンチトーストが味わえるお店です。

ポテトチップスを使った冷製スープ仕立てのかき氷「インカのめざめ(小)」

こちらでは、旬の果物や野菜、ハーブなどを使用したものなど、美しいアートのようなかき氷を常時5~6種類1年中提供。なかでも、一番人気は「あずきとメレンゲ」。練乳やメレンゲ、メレンゲクリーム、お餅など、白い食材を“何層にも重ねたやさしい味わいが魅力です。

【銀座】ふわふわなレアチーズケーキみたいなかき氷を「銀座のジンジャー 銀座本店」

【銀座】ふわふわなレアチーズケーキみたいなかき氷を「銀座のジンジャー 銀座本店」

生姜と数種類のスパイスをブレンドした、オリジナルの生姜シロップを販売する「銀座のジンジャー」。キリッとスパイシーな基本のシロップから、色鮮やかな果実と組み合わせたフルーツフレーバーのシロップまで、種類豊富にそろう専門店です。

銀座本店は2階がカフェになっており、看板メニューのジンジャーかき氷や、カマンベールソースをかけたチーズ味のかき氷を、年間通して楽しむことができます。

【あきる野】「甘味茶房 見世蔵久森」で味わう、江戸の趣と和スイーツ

【あきる野】「甘味茶房 見世蔵久森」で味わう、江戸の趣と和スイーツ

東京・あきる野市の静かな通り沿いにたたずむ「甘味茶房 見世蔵久森」は、江戸時代末期に建てられた蔵を改修した和カフェ。約170年の歴史を持ち、国の登録有形文化財にも指定された重厚な空間は、梁や天井に当時の面影を残し、訪れる人をタイムスリップさせてくれます。

庭園を望む窓際席や愛犬と過ごせるテラス席もあり、四季の移ろいを感じながら、和スイーツをゆったりと堪能できる貴重な空間で特別なひとときを過ごせます。

名水百選にも選ばれた八ヶ岳南麓の天然氷を使用した「見世蔵久森」のかき氷は、驚くほどふわふわで繊細な口どけ。る自家製シロップは、いちごや金柑、柚子など地元の素材を活かした個性豊かな味わいが揃い、サイズやトッピングも選べるオーダーメイド式です。シロップをかけるごとに変化する氷の表情を楽しみながら、自分だけの一杯が完成します。

【神田】「天野屋」で、砂糖不使用の「氷甘酒」で味わう夏の涼

【神田】「天野屋」で、砂糖不使用の「氷甘酒」で味わう夏の涼

神田明神の鳥居のすぐ脇に佇む「天野屋」は、江戸時代から約180年続く甘酒の名店。7代目が伝統を受け継ぎ、店の地下6メートルにある天然の「土室(むろ)」で、糀と米だけを使った昔ながらの製法で甘酒を仕込んでいます。昭和の面影を色濃く残す喫茶部では、振り子時計や古いポスターに囲まれながら、ほっとひと息。戦前の写真や中庭の風情も味わえる、都心とは思えない静かな時間が流れています。

6月〜10月に登場する名物「氷甘酒」は、冷たい甘酒の上に氷をふんわり削った、見た目も涼やかな夏の名物。天然の甘みを持つ糀甘酒を使っているので、砂糖不使用とは思えないしっかりした甘さが魅力です。まるで綿あめのようにふわりと溶ける氷と、優しい口当たりの甘酒が絶妙にマッチ。ほかにも宇治金時やあんずのかき氷もあり、昔ながらの涼を求めて訪れる人でにぎわいます。

【下北沢】こだわりの器で濃厚抹茶かき氷を「織部 下北沢店」

【下北沢】こだわりの器で濃厚抹茶かき氷を「織部 下北沢店」

全国の若手陶芸作家さんの和食器を眺めながら、素敵な和食器でお食事やスイーツを楽しめる「織部 下北沢店」。ギャラリーで扱っている作家さんの和食器を使ってお料理やスイーツなどのメニューを提供しています。

メニューの中でも特に人気なのは、毎年GW明けからスタートする季節限定のかき氷。「ほうじ茶みるく」など全7種類のかき氷をラインナップ。中でも、下北沢の老舗「しもきた茶苑大山」から取り寄せた抹茶を使用した「俺のかき氷」は大人気で、夏場になると店前に行列ができるほど。

【谷中】美しい自家製密がとろ~り「ひみつ堂」

【谷中】美しい自家製密がとろ~り「ひみつ堂」

東京の下町・谷中にある「ひみつ堂」は、天然氷を手削りした上から、自家製蜜がとろ~りかかったかき氷を目当てに、行列ができる超人気店。これまで130種類以上のメニューが登場し、その数はまだまだ増え続けています。

旬摘みの完熟イチゴだけを使って作る「いちご蜜」を器からこぼれるほどかけた「ひみつのいちごみるく」や、日本一のメロンの産地・茨城直送のメロンの蜜で作る「めろんざんまい」(夏季限定)など、ここだけのスペシャルな味を求めて、開店前から行列ができています。

【銀座】フルーツの美味しさがギュッ「銀座 福祿壽 本店」

【銀座】フルーツの美味しさがギュッ「銀座 福祿壽 本店」

銀座大通りから、少し離れた通り沿いに佇む「銀座 福祿壽 本店」。店内ではこだわりの日本茶をはじめ、お茶に合う甘味メニューも充実。落ち着いた雰囲気の店内で、本格的な和スイーツを楽しみながら、くつろぐことができます。

「まるごとメロンみるく」は、おいしいメロンが入荷する時期だけの、数量限定メニュー

かき氷は、お店の看板メニュー。年間通して楽しめる宇治金時、黒蜜きなこに加え、夏の間は、苺みるく、マンゴーみるく、白桃ヨーグルトのかき氷がラインナップ。

数量限定で出会えるリッチなかき氷「まるごとメロンみるく」もおすすめ。とろける食感のメロンボールが、氷の中にも周囲にも贅沢に使われています。

【浅草】丸いフォルムがかわいいかき氷「浅草浪花家」

【浅草】丸いフォルムがかわいいかき氷「浅草浪花家」

浅草に店を構える「浅草浪花家」は、たい焼きの名店「麻布十番 浪花屋総本店」の暖簾分け。たい焼きはもちろん、かき氷や軽食などを提供しています。

「いちご」や「宇治金時」などの定番から「ピーナッツバター」などの変わり種、旬の果物を使った季節限定のものなど、常時15種類以上のかき氷を1年中いただくことができます。特に人気は、自家製イチゴシロップの上に小豆がトッピングされた「あさやけ」など。ミルクや爽やかみるく(ヨーグルトソース)などお好みでトッピングもどうぞ。

【目白】和菓子職人がつくる和シロップのかき氷「志むら」

【目白】和菓子職人がつくる和シロップのかき氷「志むら」

JR目白駅から目白通りを歩いて2〜3分。大福、だんご、どら焼きから上生菓子まで、夏には、くず餅や水ようかんが涼しげに並ぶ和菓子店「目白 志むら」があります。2階の喫茶室は、老若男女だれもがくつろげる雰囲気。開店とともに多くの人が訪れ、お目当てのかき氷を注文します。

氷が崖のようにそそり立っているので、“がけ氷”と呼ぶ人もいる、こちらのかき氷。一番人気の「生いちご」はいちごの果肉をふんだんに使用。北海道の小豆で毎日炊くあんこシロップの「白玉」も、職人の手づくりだからこそのおいしさです。

【湯島】こおりのショートケーキ「サカノウエカフェ」

【湯島】こおりのショートケーキ「サカノウエカフェ」

湯島駅から徒歩5分。湯島天神と神田明神のちょうど真ん中あたりにある「サカノウエカフェ」。どの方向から来ても坂を上ることになる、文字通り坂の上のカフェです。

年中食べられる「こおりのショートケーキ」はいちごシロップの上に、とろ~りとした生クリームがたっぷり。口に入れると、いちごシロップの甘酸っぱさと甘い生クリームが絶妙にマッチし、本当に冷たいショートケーキを食べているかのよう。

【三軒茶屋】氷職人が作る至福のかき氷「和kitchen かんな」

【三軒茶屋】氷職人が作る至福のかき氷「和kitchen かんな」

個性的な店が軒を連ねる東京・三軒茶屋にある、和食カフェ「和kitchen かんな」では、和食の職人が織りなす繊細な味わいとふわふわな口どけのかき氷が話題です。

定番人気の「かんなの氷しるこ」は、ほんのり塩気が効いた大粒大納言が氷の中からごろごろ。やさしい甘さのミルクシロップと相性抜群で、職人の丁寧な仕事ぶりが感じられます。「贅沢濃厚紫いも牛乳」は、沖縄の紫いもをコトコトと煮詰めたものに特製の牛乳を混ぜ込んだ自家製ソースとマスカルポーネ、その上に紫いもチップスをトッピング。長年氷を扱ってきた職人ならではの味わいをどうぞ。

【自由が丘】チョコレート尽くしの絶品かき氷「マジドゥショコラ自由が丘」

【自由が丘】チョコレート尽くしの絶品かき氷「マジドゥショコラ自由が丘」 「ビターチョコレートのかき氷」(1740円)

カカオ豆の仕入れから、板チョコになるまでの工程を一貫して行う「ビーントゥバ-」にこだわったチョコレート専門店「マジドゥショコラ(Magie du Chocolat)」。店内では、生ケーキや板チョコ、焼き菓子をはじめ、さまざまなチョコレート商品がずらり。今の季節はかき氷やソフトクリームを味わうこともできます。

「ビターチョコレートのかき氷」は、たっぷりのカカオ70%のチョコレートのかき氷を71%カカオの芳しい香りの削りチョコレートとミルクチョコレートの削りチョコレートで覆ったもの。中には、チョコレートトースとマスカルポーネソースでコーティングした自家製チョコレートアイスが隠れています。

別添えの「チョコレートソース」と「カカオティーキャラメルのソース」をお好みでかけながら、味の変化を楽しむこともできます。ソースのカップもチョコレートでできているので、ソースを使った後はぜひ味わってくださいね。

【人形町】岡山直送フルーツが味わえる「フルーツカフェpomp」

【人形町】岡山直送フルーツが味わえる「フルーツカフェpomp」 ※写真はイメージです

人形町駅から徒歩3分のところにある「フルーツカフェ pomp(ポンプ)」。岡山から直送される旬のフルーツをふんだんに使ったスイーツが楽しめる人気のフルーツパーラーです。

白壁にイエローが映える明るい店内は小さな空間ながらも、地元客やフルーツ好きが足しげく通う癒やしの場です。四季折々に変わるメニューの中でも、岡山産の白桃やシャインマスカットを使用したスイーツが名物。秋冬にはパフェも登場し、一年を通して旬の果実を堪能できます。

看板メニューは、甘くてみずみずしい岡山の白桃を丸ごと1個分トッピングした「白桃ミルクかき氷」。フルーツソースとミルクソースがかかったふわふわの氷に、大ぶりにカットされた桃の果肉が贅沢にのせられた一品です。

白桃とシャインマスカットの「ハーフ&ハーフ」も人気で、ジューシーな2種類の味が一度に楽しめる贅沢仕様。フルーツの入荷状況や季節に応じて、ナガノパープルや夏いちごとの組み合わせも登場し、旬の果実の美味しさをダイレクトに味わえるのが魅力です。

いかがでしたか?
今回は、過去に「ことりっぷWEB」で紹介したお店の中から、都内の有名かき氷店をまとめてご紹介しました。メニューや営業時間、定休日などの情報は、各記事の公開時点のものですので、事前に確認しておでかけしてくださいね。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:ことりっぷ編集部

ことりっぷの最新記事
Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

旅行ガイドブック「ことりっぷ」編集部がお届け。旅と日常をつなぐ、旅好きな女性のためのメディアです。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP