鹿児島の地元で愛され続けるスイーツ。甘さ控えめの練乳と新鮮なフルーツがたっぷりトッピングされています。鮮やかな黄色いマンゴーがさらにトロピカル気分にしてくれる「黄熊」もおすすめです。






きめ細かで柔らかい食感が特徴の黒牛は、2022年の全国和牛能力共進会で、出品した9部門中6部門で首席を受賞。一口ごとに肉と脂の豊かな旨みが広がります。自分へのご褒美や大切な人とのお食事にぴったりの逸品です。
新鮮な鶏刺しや焼き鳥、溶岩焼きなど、様々な料理で楽しめる黒さつま鶏。特におすすめなのは「鶏飯」。自家製のスープと共にご飯に混ぜることで鶏の旨味が引き立ち、一口で心温まります。
歯切れが良く柔らかな肉質を持つ鹿児島が誇る黒豚。サクサクの衣と肉厚でジューシーさが引き立つ「とんかつ」でぜひご堪能ください。ご飯やキャベツとの相性も抜群で、満足感のある一皿です。






特産物「サツマイモ」を使った薩摩焼酎は、その土地の風味を感じさせてくれます。ストレートでそのままの風味を味わったり、お湯割りにして温まったりと楽しみ方は色々。旅の思い出に、ぜひ一杯いかがでしょうか?
※お酒は20歳を過ぎてから。鹿児島ラーメンは、じっくりと煮込まれた豚骨や鶏ガラから生まれる濃厚なスープが魅力。中太のもちもちとした麺と、スープの相性も抜群です。黒豚や地元野菜を使ったアレンジもあるので、食べ比べてみては?
鹿児島を代表する郷土料理の一つ。そのまま食べても美味しいですが、様々なアレンジも楽しめます。お酒のおつまみとして、または温かいお味噌汁やおでんに入れて、異なる風味をお試しあれ。


旧薩摩藩主・島津家の歴史的建造物であるこのスターバックスは、旧芹ケ野島津家金山鉱業事業所をリノベーションしたもので、歴史的建物の中で香り高いコーヒーを味わうことができます。仙巌園の景観を楽しんだ後、ぜひお立ち寄りください。
- 住所:鹿児島市吉野町9688-1
- 電話番号:099-248-6551
- 営業時間:8:00~21:00


さつまいもは秋の味覚として特に人気ですが、鹿児島では一年中楽しむことができます。しっとりとしたスイートポテトから、さっぱりとしたさつまいもアイスクリームまで選ぶ楽しみがいっぱい。家族や友人へのお土産にも◎





鹿児島市と桜島を結ぶ「桜島フェリー」は、わずか約15分で美しい桜島の景色を一望できる便利な交通手段です。24時間運航しており、いつでも気軽に利用可能。ターミナル内にはセレクトショップもあり、地元の特産品やお土産を購入することができます。
住所:鹿児島市桜島横山町61-4
電話番号:099-293-2525
営業時間:24時間運航



雄大な桜島を望みながら、ゆったりとくつろげるスポットです。温かい湯に浸かり、日々の疲れを癒しましょう。海の波音や風のささやきが心を和ませ、日常の喧騒を忘れさせてくれます。
住所:鹿児島市桜島横山町1722-3
電話番号:099-298-5111(観光交流センター)




1946年の桜島大爆発で流出した溶岩原の小高い丘にあり、全長約1kmの溶岩遊歩道を進むと、桜島と錦江湾の景色まで見渡すことができます。活動中の南岳の火口が近くに見え、時折ゴーっと鳴動や爆発音が聞こえることも。桜島の力強さを体験するならこちらで決まり。
住所:鹿児島市有村町952
電話番号:099-298-5111(観光交流センター)


鹿児島市のおすすめスポットやお得な情報を発信する
鹿児島ファンアプリ「わくわく」

-
鹿児島市に初めて来る方でも安心。市内のおすすめ観光スポットやテーマごとのモデルコースが見つかります。
-
加盟店の利用でポイントがたまります。
たまったポイントは1ポイント1円で使えます。


※掲載している観光情報は2024年12月時点の情報です。
施設・イベントの情報は変更になる場合がございますので、事前に各公式HPなどでご確認ください。
日付から探す
問い合わせ先 |
楽天トラベル関する、よくあるお問い合わせ内容はこちら。 https://travel.faq.rakuten.net/ 楽天トラベルに関して、上記から解決しない場合は、下記よりお問い合わせください。 https://travel.faq.rakuten.net/form/ask ・鹿児島市の観光情報に関しては、こちらよりお問い合わせください。 鹿児島観光コンベンション協会 TEL:099-286-4700 |
キャンペーン主催者 | 公共財団法人鹿児島観光コンベンション協会 |
---|