兼六園の梅林には約200本の梅があり、そのうち白梅約140本、紅梅約60本で、その他白加賀、摩耶紅梅、青軸、八重寒紅など約20品種200本が咲き誇ります。
・見頃 3月上旬〜下旬
・種類 白梅(140本)、紅梅(60本)、白加賀、摩耶紅梅、
青軸、八重寒紅 合計 約20品種 200本
兼六園は桜の名木が多く、ひとつの花に300枚の花弁を付ける兼六園菊桜、ヤマザクラの大木・旭桜、兼六園熊谷桜ほか、サトザクラ、ヒガンザクラ、ソメイヨシノなど420本の桜が園内を彩ります。
・見頃 4月上旬〜中旬(ソメイヨシノ)
・種類 ソメイヨシノ(200本) ヒガンザクラ(80本) サトザクラ(60本) ヤマザクラ(50本) その他(30本) 合計 約40品種 420本
観桜期は無料開放されるとともに、園内がライトアップされ、夜間散策もできます。期間は毎年、開花宣言後に決定します。
・開園時間
午前7時〜午後9時30分(ライトアップ時のみ)
・入園料 無料
・問い合わせ先
金沢城・兼六園管理事務所 TEL:076-234-3800
- 加賀八幡 起上もなか
(金沢 うら田) - 金沢の郷土玩具である「加賀八幡起上り」をかたどった皮の中に、小倉餡を詰めたもなか。
とっても愛らしい和菓子です。
- 金城巻(越山甘清堂)
- 天守閣や兜をイメージした独特の形で、2種類の創作餡、辰巳(小豆餡:薄味の黒糖)・大野庄(白餡:さっぱり伊予柑)と独自のやわらかな生地の組み合わせが特徴です。
- 柴舟(柴舟小出)
- ほどよい反りかげんの小判型に、うっすらと雪をはいたような白砂糖の化粧引き。
生姜の風味がピリッときいたおせんべいです。
- 麩万寿
(加賀生麩処 茶庵) - 風味豊かな餡と、いちごや梅などの季節の味をもっちりとした生麩でくるんだお菓子。
女性に人気の和風デザートです。
- 巻絹(高砂屋)
- 金沢に今も息づく伝統文化である能楽の演目を表現した和菓子。
加賀絹を模した求肥で白味噌飴を巻き、柔らかく上品な甘さに仕上げてあります。
- きんつば(中田屋)
- 艶やかでふっくらとした大納言小豆が食欲をそそる、金沢を代表する和菓子。
上品な甘さでやさしい味わいです。
- ふくさ餅(和菓子 村上)
- もちもちとした求肥餅をこし餡で包み、ふんわりとした焼皮でくるりと巻いた和菓子。
黒糖風味の焼皮が、もっちり、なめらか、ふんわり。楽しい食感の三重奏です。

【秀峰閣】
1300年前の開湯より、加賀藩主前田家の御湯治場として名字帯刀をゆるされた唯一の旅館。秀峰閣の歴史はそのまま湯涌の歴史。培われたおもてなしの心が、身も心もリラックスできるお宿です。
【湯涌温泉
湯の出旅館】
金沢市街から車で15分〜20分。観光の後、ゆっくり温泉で疲れを癒して。良質の温泉と、石川の食材を多く使用したお料理の数々をご堪能ください。温泉と料理と趣贅沢にお愉しみいただける宿です。
【湯涌温泉観光案内板】
その名の通り、湯涌温泉のご案内役の看板。作品内の景色と同じ雰囲気にわくわくしてきます。
【白鷺の足湯】
湯涌温泉街でも多く見られる「木格子」をデザインに取り入れ、戸室石などで金沢らしさも演出しています。
【湯涌温泉 懐石の宿
三右エ門 戸田屋】
豊かな自然に囲まれた開放感あふれる場所と古きよき伝統のおもてなしでお出迎え。湯の香あふれるご入浴と一品一品心を込めて調理した地元の食材での懐石料理を堪能できます。
【湯涌温泉 かなや】
山間いの温泉地で、食材は山の物、海の物をご用意。加賀治部煮や月替りの釜飯は好評です。本館と離れがあり、大浴場には露天風呂が併設、中庭の貸切風呂は最高です。
【旅籠 うえのや】
あたたかいおもてなしが評判の旅人の郷愁を誘う宿。
料理の素材はすべて近郊で調達し、味わいのある田舎料理を振舞ってくれます。
【さかえや】
ゆったりと時が流れる野山の美景を感じ、旬の美味を知るお宿。山野草の名がつけられたお部屋は季節の花と美しい和の空間。
【金沢湯涌温泉
山音(やまね)】
竹林に囲まれた大露天風呂が特徴。夜はライトアップされ、さらに魅力的。囲炉裏ダイニングでは熱々の炭火料理が楽しめます。人や自然のぬくもりをたくさん味わって。
【湯涌稲荷神社】
神秘的な雰囲気の神社。絵にしても写真にしても美しい自然の景色。
お稲荷さまへの挨拶を忘れずに。
【お宿 やました】
温泉街の一番奥の小ぢんまりとした湯宿。魅力は、我が家のような居心地の良さ。落ち着いた雰囲気の館内随所にさりげなく季節のオブジェなどが飾られており、自然と心が和んでいく。隠れた名宿。
【玉泉湖】
温泉街の一番奥に位置する湖。ぼんぼりまつりの時期になると、玉泉湖の周りをぼんぼりが囲みます。
【深谷温泉 元湯石屋】
深谷温泉の元湯として開湯200年の歴史を持つ。加賀野菜を使った、味が自慢の石屋会席料理と純和風の客室。水芭蕉の咲く庭園、琥珀色をした湯は美肌と健康に効く薬湯として有名。珍しいモール温泉と能舞台があることでも有名な旅館です。
【金沢犀川温泉 川端の湯宿「滝亭」】
「金沢の男川」とよばれる犀川の上流に位置する温泉。庭園に「宝生の滝」「辰巳の女滝」の2つの滝が。一軒宿の「金沢犀川温泉 川端の湯宿滝亭」には、露天風呂付きの客室も。美しい滝や庭園を望む露天岩風呂や大浴場で、肌にやさしい弱アルカリ性の温泉を楽めます。
「花咲くいろは」は、金沢市の湯涌温泉を作品の舞台「湯乃鷺温泉」のモデルとして、一昨年4月に放送されたTVアニメーションです。
東京に住む主人公があるきっかけで祖母が営む温泉旅館で仲居として働く中で、仕事や恋に悩みながら成長していく姿が、金沢市・湯涌温泉を中心とした石川県内の各所と共に、生き生きと描かれています。
また、主人公・松前緒花を取り巻くキャラクターには、鶴来民子、押水菜子、和倉結名、輪島巴など、石川県の地名にちなんだ名前がつけられています。
なお、本作品は「劇場版花咲くいろは HOME SWEET HOME」として映画化され、3月9日より全国に先駆けて石川県内にて先行公開される予定です。
対象のお宿(全11軒):
秀峰閣、湯涌温泉 湯の出旅館、湯涌温泉 かなや、湯涌温泉 懐石の宿三右エ門 戸田屋、旅籠うえのや、さかえや、金沢湯涌温泉 山音(やまね)、お宿やました、あたらしや(湯涌温泉)、深谷温泉 元湯石屋、金沢犀川温泉 川端の湯宿「滝亭」
キャンペーン期間:平成25年2月22日(金)〜平成25年3月31日(日)
※本ページ掲載施設のほか、あたらしやでも配布しております。
※限定2000枚の配布です。なくなり次第終了となります。




藩政期から受け継がれる伝統文化が数多く息づく金沢。歴史都市にふさわしい風情ある出格子のまちなみとともに、金沢芸妓の磨き抜かれた芸が継承されています。
◆開催日時:
平成24年 6月16日(土)〜平成25年 3月30日(土)
【各土曜日に開催】午後1時〜午後2時※7月、8月
および年末年始など、開催できない日もあります。
◆問い合わせ先:
金沢市観光協会TEL:076-232-5555
【歴史のまちの銘菓を巡る、金沢菓子ざんまい】
日本三大菓子処とされる金沢で、心ゆくまで菓子を堪能する、まさに菓子ざんまいのプログラムです。
◆開催日時: 平成25年3月9日(土)13:00〜17:30
◆定 員: 20人
◆参加費: 5,000円
◆問い合わせ先:
金沢市観光協会 TEL:076-232-5555
【桜花で巡る、水と緑と歴史のまち】
桜爛漫の浅野川から兼六園へ。桜文様の加賀友禅型染め体験、桜花にちなんだ和菓子や懐石料理を味わいながら巡ります。
◆開催日時: 平成25年4月13日(土)13:00〜19:30
◆定 員: 20人
◆参加費: 8,000円
◆問い合わせ先:
金沢市観光協会 TEL:076-232-5555
お申込みは先着順となりますので、定員を満たした場合はお申込みできないこともございます。
- 湯涌温泉 かなや
-
- <お得な格安宿泊プラン>観光名所、アクセス至近で便利!現金特価★
- おひとり様12,000円〜
- (2名1室利用時)
- 金沢湯涌温泉 山音(やまね)
-
- ★『花いろグッズ』de“最大2000円OFF!”
- おひとり様10,500円〜
- (4名1室利用時)
- 湯涌温泉 湯の出旅館
-
- 月替わり懐石【旬】清涼感たっぷり日本海の幸
- おひとり様15,750円〜
- (3名1室利用時)
- 湯涌温泉 懐石の宿
三右エ門 戸田屋 -
- ☆直前プライス大感謝☆メチャ得価格は3人以上で温泉へGO!
- おひとり様8,900円〜
- (3名1室利用時)
- お宿 やました
-
- 【基本プラン】湯涌温泉の湯と創作和食会席を堪能-1泊2食付【当館人気】
- おひとり様15,800円〜
- (4名1室利用時)
- 秀峰閣
-
- ♪絶品!のどぐろと日本海の味覚懐石♪
- おひとり様16800円〜
- (4名1室利用時)
- さかえや
-
- ★花いろ☆公開記念★“お得に!”湯湧温泉満喫♪
- おひとり様14,700円〜
- (4名1室利用時)
- 深谷温泉 元湯石屋
-
- クチコミ4.5★琥珀の湯は圧倒的な泉質の良さが自慢!美肌の湯と郷土料理を満喫
- おひとり様13,650円〜
- (4名1室利用時)
- 金沢犀川温泉 川端の湯宿「滝亭」
-
- 50周年謝恩プラン(椿花亭)
- おひとり様9,600円〜
- (4名1室利用時)
