楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ > 観光案内「たびノート」・福岡県 > 近代化特急、福岡県 BLACK EXPRESS|大牟田・筑後

地域活性化プロジェクト『旅頃-たびごろ-』

大牟田・筑後エリア

福岡と熊本の県境に位置する大牟田市、西側には有明海、東側には石炭採掘場である三池山。20世紀、炭鉱の隆盛で栄えた町である。石炭積出のために整備された三池港からは国内外への石炭輸送がなされ、日本の近代化に大きく貢献したのである。

キャンペーンムービー公開中

ページのトップへ

三池炭鉱の軌跡を辿る

宮原坑と専用鉄道敷跡

宮原坑と専用鉄道敷跡

明治22年に明治政府から三池炭鉱の払い下げを受けた三井財閥が、明治31年、最初に独自開発を行った坑口。三池集治監(現在の刑務所)の労働力も導入し、採炭が行われ、労働の過酷さから「修羅坑」とも呼ばれたとか。
施設の保存状態がよく、高さ22mの第二竪坑櫓、煉瓦造りの巻揚機、デビーポンプ室などが保存されている。
また、三池炭鉱の各坑口で産出される石炭や資材の運搬、工場の製品・原材料の輸送をするために敷設された専用鉄道も現存。三池炭鉱が三井に払い下げられた後に、鉄道の設計が開始され、明治38年には三池港まで繋がった。

旧三池集治監外塀

明治16年に設置された三池集治監(現代の刑務所)の壁が今も残る。約2,000人が収容され、受刑者たちは三池炭鉱での採炭作業に従事していた。現在この場所には三池工業高校が建つ。

旧三池集治監外塀

旧三池集治監外塀

明治16年に設置された三池集治監(現代の刑務所)の壁が今も残る。約2,000人が収容され、受刑者たちは三池炭鉱での採炭作業に従事していた。現在この場所には三池工業高校が建つ。

宮原坑と専用鉄道敷跡

明治22年に明治政府から三池炭鉱の払い下げを受けた三井財閥が、明治31年、最初に独自開発を行った坑口。三池集治監(現在の刑務所)の労働力も導入し、採炭が行われ、労働の過酷さから「修羅坑」とも呼ばれたとか。
施設の保存状態がよく、高さ22mの第二竪坑櫓、煉瓦造りの巻揚機、デビーポンプ室などが保存されている。 また、三池炭鉱の各坑口で産出される石炭や資材の運搬、工場の製品・原材料の輸送をするために敷設された専用鉄道も現存。三池炭鉱が三井に払い下げられた後に、鉄道の設計が開始され、明治38年には三池港まで繋がった。

万田坑

万田坑

明治35年に開発された、宮原坑に続く主力坑。昭和26年まで採炭が行われていた。第二竪坑櫓、巻揚機、旧扇風機室などが現存、保存されている。

三川坑跡と
大牟田市石炭産業科学館

昭和期の三池炭鉱の主力坑となった三川坑。第一斜坑、第二斜坑の2つの坑口があり、長さ2km以上、最深部の坑道は海面下約520mにあり「大斜坑」と呼ばれた。
三池争議や、死者約460名の三川坑炭じん爆発事故の現場でもある。平成9年の閉坑以来閉鎖されていたが、現在週末限定で一般公開している。
また、石炭の歴史から炭坑技術の歩み、三池炭鉱と大牟田市の歴史を詳しく知ることができる、石炭産業科学館。模擬坑道の展示のほか、エネルギーや環境問題の企画展など、楽しみながら学べる仕組みが盛りだくさん。

旧長崎税関三池税関支署

旧長崎税関
三池税関支署

建物は、木造平屋建、入母屋造に切妻造附き、棧瓦葺一部銅板葺で、三方の出入り口をもつ土間で関税の手続きが行われていた。当時は本館および附属建物からなっていた。

三川坑跡と大牟田市石炭産業科学館
  • 三川坑跡と大牟田市石炭産業科学館
  • 三川坑跡と大牟田市石炭産業科学館
  • 三川坑跡と大牟田市石炭産業科学館
  • 三川坑跡と大牟田市石炭産業科学館

三川坑跡と大牟田市石炭産業科学館

昭和期の三池炭鉱の主力坑となった三川坑。第一斜坑、第二斜坑の2つの坑口があり、長さ2km以上、最深部の坑道は海面下約520mにあり「大斜坑」と呼ばれた。
三池争議や、死者約460名の三川坑炭じん爆発事故の現場でもある。平成9年の閉坑以来閉鎖されていたが、現在週末限定で一般公開している。
また、石炭の歴史から炭坑技術の歩み、三池炭鉱と大牟田市の歴史を詳しく知ることができる、石炭産業科学館。模擬坑道の展示のほか、エネルギーや環境問題の企画展など、楽しみながら学べる仕組みが盛りだくさん。

三池港

三池港

明治41年に竣工した石炭輸送の積み出し港。干満の差が激しい有明海でも大型の運搬船が入港できるよう、水位の調節ができる閘門(こうもん)ドックが整備された。

旧三井港倶楽部

旧三井港倶楽部

三池港整備により石炭産出量が増大した三池炭鉱は、日本経済の一翼を担う存在となっていった。三井港倶楽部は、政財界人、海外船の船員をもてなすサロンや、宿泊場所として、三池港と同時期に造られた。現在は、館内のレストランで食事を楽しむ事ができる。

柳川川下りと北原白秋記念館・生家
  • 柳川川下りと北原白秋記念館・生家
  • 柳川川下りと北原白秋記念館・生家
  • 柳川川下りと北原白秋記念館・生家
  • 柳川川下りと北原白秋記念館・生家

柳川川下りと
北原白秋記念館・生家

大牟田市街地から車で約30分ほどで到着する柳川市。水郷と呼ばれるとおり、市内を縦横に走る掘割を、どんこ舟でのんびりとすすんでいく川下りは、一度は体験しておきたい。川下りを楽しんだ後は、名物・うなぎのせいろ蒸しを味わって。
また20世紀の日本近代文学に偉大な足跡をのこした北原白秋の生家もここ柳川に。海産物問屋から酒造業を営んだ生家には白秋の著書、遺品などの資料が残されている。また北原家の広大な旧跡地の一隅にたたずむ白秋記念館は、柳川独特のなまこ壁の土蔵造りとなっており、風情がある。ぜひ訪れてみては?

八女市の星野村と、うきは市の道の駅でも、ぜひ下車を

茶の文化館

茶の文化館

お茶の産地、特に高級茶「玉露」の生産高日本一として名高い八女市。お茶の葉を1枚1枚手で摘み、昔ながらの製法で旨みを最大限に引き出した玉露「しずく茶」は全国的にも有名で、このしずく茶、もしくは抹茶が味わえ、玉露について学ぶことが出来る茶の文化館。石臼での抹茶碾き体験や、和菓子作り体験、お茶の入れ方体験など、お茶を楽しむ体験メニューも豊富。本格的な茶室もあり。

星の文化館

星の文化館

空気が澄んでいる八女市星野村は、格別の星の美しさ。口径65cmの九州最大級の反射望遠鏡で天体を身近に感じることができ、夜だけでなく日中も太陽や星の観測を行っている。プラネタリウムや、オリジナルの星グッズなどを集めたショップも充実しており、宿泊も可能。
宿の詳細はこちら。

道の駅うきは

道の駅うきは

筑後平野を一望できる小高い大野原台地の西北端にあり、「西見台」と呼ばれるほど眺望のよい道の駅。地元産野菜、果物などの農産物の販売はもちろん、季節限定のフレッシュジュースなどを販売。とくに週末は催し物も行われ、地元民から訪れる観光客が訪れる。

おすすめ宿泊プラン

福岡県での宿泊におすすめのプランをご用意!炭坑スポットをめぐる旅の拠点にどうぞ。

福岡県の宿泊プランはこちら

ページのトップへ

お得なレンタカー

期間限定のお得なレンタカープランをご用意!楽天スーパーポイント10倍、QUOカード付、20%OFFなどのプランを取り揃え♪

ページのトップへ

日付から宿検索

ページのトップへ

公式特設サイトバナー BLACK EXPRESS 特設サイトもチェック!(外部サイトにリンクします)

アクセス

飛行機でのアクセス
新千歳空港→福岡空港(約2時間25分)※羽田空港経由
羽田空港→福岡空港(約1時間30分)
中部国際空港→福岡空港(約1時間30分)
伊丹空港→福岡空港(約1時間15分)
関西空港→福岡空港(約1時間25分)
小松空港→福岡空港(約1時間25分)
那覇空港→福岡空港(約1時間40分)
電車でのアクセス
東京→博多駅(東海道~山陽新幹線:約5時間)
名古屋駅→博多駅(東海道~山陽新幹線:約3時間25分)
新大阪駅→博多駅(山陽新幹線:約2時間30分)
広島駅→博多駅(山陽新幹線:約1時間)

ページのトップへ

このページの先頭へ