楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ > Enjoy Your Life!農泊 > 岐阜県美濃市

Enjoy Your Life ! 農泊 ワーケーション&マイクロツーリズムを楽しもう!

Recommend マイクロツーリズム

美濃ならではの文化と伝統をめぐる
岐阜県美濃市

戦国武将・金森長近によって築かれた商人の町・岐阜県美濃市。美濃和紙で栄えた古い町並みは国の伝統的建造物群保存地区に指定され、富の象徴でもあった「うだつ」の上がる旧商家が数多く見られ、古民家を利用したカフェやショップも点在。新旧の魅力あふれる美濃市で、町を歩いて歴史に触れ、地元の食を満喫したり、手漉き和紙に挑戦したりと、美濃でしか体験できない文化と伝統は、あなたにとってきっと新しい旅のかたちになるはず。

近場の魅力再発見

美濃は古い町並みで知られ、築100年を超える歴史的な商家や古民家を用いた店が増えています。近年では、美濃和紙にも注目が集まり、伝統的な紙漉き体験だけでなく、和紙を使ったタオルやカバンなど、おしゃれなアイテムも。また、地元の食材を活かした地産地消のレストランなど、新しい「食」と「文化」に出会える場所です。

イメージ画像

1日目 Day 1

職人がレクチャー!
和紙の手漉き体験に挑戦Warabi Paper Company(和紙手漉き体験)

イメージ画像

まずは、地元の伝統工芸・美濃和紙の手漉き体験ができる「Warabi Paper Company」へ。工房がある蕨生(わらび)地区は、紙漉きに最適だという不純物が少ない超軟水の地下水があちこちで湧いています。「かつては、住民の9割が紙漉きを生業にしていたそうです」と教えてくれたのは、工房を営む和紙職人の千田崇統さん。東京やロンドンでの暮らしを経て、都会よりも田舎で地に足のついた生活がしたいと岐阜に帰郷。外に出たからこそ分かるこの土地ならではの良さを伝えてくれます。美濃にある観光施設「美濃和紙の里会館」で紙漉き体験のガイドを始めたことがきっかけで、大光工房(現・Warabi Paper Company)の市原さんに師事し、後に工房を任されることに。現在は自身が漉いた和紙を卸すだけでなく、和紙を使ったアート作品の作家としても活動されています。和紙の手漉き体験も、千田さんが自ら丁寧に指南してくれます。

イメージ画像

和紙の主な原料は楮(こうぞ)、ミツマタ、雁皮(がんぴ)といった植物の靭皮繊維。各植物のやわらかな内皮より取り出し、トロロアオイと呼ばれる植物の根を浸した粘度のある液と混ぜ合わせることで和紙の原料液を作ります。工房では楮を蒸して皮を剥離するところから手作業で行っているので、タイミングがあえば原料液ができるまでの作業工程も見学できます。

イメージ画像

和紙の原料について学んだら、いよいよ手漉き体験がスタート。最初に、簀桁(すけた)と呼ばれる昔ながらの道具で原料液を浅くすくい、紙の表面を作っていきます。表面が薄っすらと白くなったら、今度は原料液を深くすくって縦横交互に揺すり繊維を絡ませます。「簀桁の中で原料液が均等に流れるよう、体全体を使って動かすとキレイな和紙が漉けますよ」と、千田さんがコツを教えてくれました。

イメージ画像

一度の手漉き作業で、A3サイズほどの和紙が3枚できました。漉いたばかりの湿った状態の和紙にモミジやシダの葉、色和紙、金箔などを使って模様をつけていきます。さらに、薄い和紙をもう1枚漉いて、模様の上から貼り合わせたら体験は終了。和紙の脱水・乾燥を待つ間、千田さんの手による和紙やアート作品を眺めてひと休みしましょう。

イメージ画像

完成した手漉きの和紙がこちら。光を通すと色合いが変わり、繊維の凹凸や質感をより感じられます。袋に入れて持ち帰ることができるので、自宅で和紙を丸めてランプシェードを作ったり、額に入れて飾ってみたりしてはいかがでしょうか。伝統の和紙を新しい形で表現できてうれしくなります。

体験ポイント

和紙の手漉き技術だけでなく、作業場や道具も師匠より継承されているので、工房内は趣たっぷり。興味がある人は、湿った状態の和紙を高温の機械に貼り付けて乾燥させる、仕上げの作業まで体験することもできますよ。

施設概要

住所 岐阜県美濃市蕨生725-1
交通 長良川鉄道美濃市駅から車で約15分
※体験の予約は「NIPPONIA美濃 商家町」へ。体験日時は応相談
宿泊予約はこちら
車で15分

築100年以上!
豪商の別邸を改装した宿にチェックインNIPPONIA美濃 商家町
(宿泊)

イメージ画像

「NIPPONIA美濃 商家町」は、和紙の原料問屋を営んでいた美濃の豪商・松久才治郎のかつての別邸と蔵を改装した宿泊施設です。2016年に建物が市に寄贈されたことで再生プロジェクトが始動。日本各地で古民家の再生事業を手がける「株式会社NOTE」と、地元の和紙メーカー「丸重製紙企業組合」が共同で設立した「みのまちや株式会社」によって、2019年7月にオープンしました。地元の新しい滞在スポットとしていま注目されています。

イメージ画像

チェックインは、宿併設の「Washi-nary」で行います。宿泊は1泊朝食付きプランが基本。美濃をより深く知ってもらいたいとの想いから、夕食は外に出て楽しんでもらうスタイルです。宿のスタッフのほとんどが地元で暮らしているので、尋ねればおすすめの飲食店を色々教えてくれます。もちろん、グルメだけでなく地元の方だからこそ知っている、ちょっぴりディープな町歩きの情報なども教えてくれるかもしれません。

イメージ画像

敷地内には築100年以上の主屋を囲むように、金庫蔵、原料蔵、道具蔵が点在しています。建物はいずれも間取りや建具などをできる限り残して改修。解体時に出た土壁を漉き込んだ壁紙や、古い書付を落水紙で表現した障子紙など、至るところにかつての面影が見られます。主屋の客室は全部で3つ。主庭がある書院造の「満月(定員6名)」、お茶をこよなく愛した主人の茶稽古場を改装した「残月(定員4名)」、書斎をはじめ全5部屋を用意した「綾錦(定員7名)」で、「残月」と「綾錦」はメゾネットタイプです。すべての客室に、現代の和紙漉き職人とアーティストによる和紙アートが飾られているので、チェックしてみてください。

イメージ画像

こちらが主屋の中で最も格式の高いお部屋「満月」。床の間のある主座敷の居間、寝室、茶室、ヒノキの湯船を備えた浴室があり、どこからでも庭を望むことができます。継ぎ目のない廊下の床板や風を取り込む無双窓など、往時の豪奢な造りは細部にまで至ります。障子紙はすべて重要無形文化財の本美濃紙で、日中は部屋全体がやわらかな光に包まれます。

イメージ画像

一方、蔵の客室は頑強な金庫扉を残した「金剛(定員5名)」、土間のリビングとキッチンを備えた「大極殿(定員3名)」、井戸枠を改装した外風呂付きの「陽明殿(定員3名)」の3棟で、すべて一棟貸し。写真は金庫蔵の「金剛」で、銀行員が常駐していたという座敷奥のダイヤル式鉄扉が、重厚な雰囲気を醸し出しています。

イメージ画像

金庫の鉄扉の中は一部が吹き抜けになっており、1階がリビング、2階が寝室に。金庫蔵ゆえに紫外線を通さず湿度が保たれていたため、100年以上経った今でも柱や梁の木材がとても綺麗な状態で残っていたそうです。立派な大黒柱は、ほとんど手を加えることなく使用されているとか。

イメージ画像

各客室に用意されたアメニティにも注目を。吸水性・吸湿性に優れ、消臭・殺菌効果もあるという、和紙の糸を使ったフェイスタオルを備えています。また、枕カバーにも和紙を使用。すべて、うだつの上がる町並みの中にある「松久永助紙店」で作られたもので、フェイスタオルは店で購入することもできます。

イメージ画像

「NIPPONIA美濃 商家町」では往時の暮らしを体感してもらいたいと、いずれの客室にもあえて時計とテレビを備えていません。夜は静寂の空間で、時を忘れてのんびり過ごすのも一計ですし、あらかじめ購入した地酒を持ち込んで、ゆっくりと嗜むのもいいかもしれません。

体験ポイント

客室はすべて趣が異なり、それぞれで美濃の伝統と歴史を感じながら過ごすことができます。宿の中は凛とした空気に包まれていて、普段はあまり意識したことのない日本独自の美しい文化をあらためて感じることができるのもポイントです。昔ながらの雰囲気を残しながらも、新しさを感じられる空間は、新しい近場の魅力となっています。

施設概要

住所 岐阜県美濃市本住町1912-1
交通 長良川鉄道美濃市駅から徒歩15分
チェックイン 15:00~18:00
チェックアウト 10:00
料金 1泊1名20,900円〜(税・サ込み/朝食付き/3名利用時)
※料金は2020年11月中旬時点の料金となります。
宿泊予約はこちら
徒歩で約5分

夕食は女性シェフが作る地産地消のイタリアンを堪能DONI DONI(地元食材の夕食)

イメージ画像

「体にやさしいイタリアン」がコンセプトのイタリア料理店「DONI DONI」。岐阜市内にて店を15年間営まれてきた女性シェフが、古民家に暮らしながら地域に溶け込んだアットホームな空間を作りたいと、美濃へ移住・移転しました。いま地元の素材を活かした味を提供する場として人気が出てきています。

イメージ画像

夜の料理はコースが基本。使用する食材のほとんどが岐阜県産で、特に野菜は契約農家から旬の無農薬野菜だけを仕入れています。その時期にとれる野菜によってメニューを組み立てるため内容は月替わり。素材本来のおいしさを味わってもらいたいと、見た目や食感を大切に、できる限り素材の持ち味を生かすシンプルな調理を心がけているそうです。

イメージ画像

おすすめは、夜の「旬の食材を使った月替わりコース」3,300円。スープ、パン、前菜、パスタ、メイン、デザート、食中・食後のソフトドリンク2杯がセットになっています。写真は一例で、サツマイモのスープから始まり、天然鮎のコンフィや吟醸牛イチボ肉のローストなどを盛った前菜、地元のフレッシュトマトと天然鮎のオイルパスタ、岐阜県産清流鶏のはちみつロースト、パンナコッタと、ボリューム満点です。

体験ポイント

長良川の激流でとれた美濃の天然鮎は、名前の通り流れの激しい流域で育ったため身が締まっているのが特徴。天然モノのみを使用するため、夏~初秋のコース料理にて提供されます。夜はアルコールメニューも用意。シェフ厳選の自然派ワインが女性に人気です。

施設概要

住所 岐阜県美濃市俵町2122
交通 長良川鉄道美濃市駅から徒歩15分
営業時間 12:00~14:00、18:00~21:00
定休日 火・水・木曜
※ランチ・ディナーともに要予約(新型コロナウイルスの影響により人数制限あり)
宿泊予約はこちら

2日目 Day 2

心落ち着く家庭の味。
客室にて目覚めの朝食をNIPPONIA美濃 商家町
(朝食)

イメージ画像

障子越しにやさしい光が差し込み、鳥のさえずりで目覚める気持ちのいい朝。朝食は各客室に運ばれてきます。美濃焼の器に盛り付けられた煮物やおひたしをはじめ、少量多品目の多彩な和食はいずれも心がホッとする素朴な味わい。岐阜県産の米「はつしも」を土鍋炊いた白飯は、粒が立って艶もあり、おかわりしたくなること間違いなしです。地元産や自家栽培の野菜を中心に使用しているため、朝食の内容は時期により異なります。

NIPPONIA美濃 商家町内200種類が並ぶ和紙のショールームへWashi-nary(和紙ショップ見学&活版印刷体験)

イメージ画像

チェックインの際に訪れた「Washi-nary」は、機械漉きの美濃和紙メーカー「丸重製紙」のショールーム兼ショップ。自社の機械漉き和紙をはじめ、職人さんの手漉き和紙など約200種類が並びます。一般的な店では和紙の名称や産地のみを表示していますが、こちらでは紙漉き職人の名前まで表記。店内には職人のプロフィールが飾られていて、漉き手のキャラクターや想いを知ることができます。さらに、専門知識を備えた和紙ソムリエが常駐しているため、和紙選びのアドバイスが受けられるのも特徴。実際に和紙を広げて色合いや質感の違いを感じたり、体験コーナーで和紙に文字を書いたり破ったりして、好みの和紙を見つけることができます。

イメージ画像

そんな「Washi-nary」の一角に、「活版印刷」の体験コーナーが設置されています。体験では美濃和紙に文字やイラストを活版印刷してオリジナルのポストカードを制作。まずは、美濃にちなんだイラストの型を選び、ひらがなやカタカナ、アルファベットなどの中から好きな活字(文字)を拾います。選んだ活字やイラストの版を植字台に並べて組版。印刷機に版をセットして、版盤に好きな色のインクをのばし、プレスしたらできあがり。美濃和紙の風合いと凹凸のできた独特の印刷がステキで、自分だけの思い出のポストカードとなるはずです。

体験ポイント

活版印刷の体験では、機械漉き和紙、再生紙の手漉き和紙、楮100%の手漉き和紙の3種類を使用。活版印刷を通して紙質の違いを実感できます。追加料金で2色印刷や漢字の活字を使ったカード印刷の体験も可能です。この地域の伝統を気軽に体験できる新しい取り組みです。

施設概要

住所 岐阜県美濃市本住町1912-1 NIPPONIA美濃 商家町内
交通 長良川鉄道美濃市駅から徒歩15分
営業時間 10:00~17:00
定休日 月・火曜
料金 活版印刷体験1名5,500円 ※活版印刷体験宿泊プランもあり
宿泊予約はこちら
徒歩すぐ

江戸時代の情緒が残る商人の町をそぞろ歩きうだつの上がる町並み(散策)

イメージ画像

「NIPPONIA美濃 商家町」のある本住町の周辺一帯には、国の伝統的建造物群保存地区に選定される「うだつの上がる町並み」が広がっています。町並みの中には、和紙商で財を成した商家や町家を活用した史料館、食事処、カフェ、ショップなどが点在。施設や店に立ち寄りつつ、ぶらりと町並み散策が楽しめます。

イメージ画像

「うだつ」とは、火災の類焼を防ぐため屋根に設けられた防火壁のことで、かつては装飾性を競う富の象徴でもありました。富裕な家しかうだつを造ることができなかったため、地位や生活が向上しないといった意味を持つ「うだつが上がらない」の語源になったことでも知られます。うだつの大きさやデザインは、家ごとに異なるので見比べてみてください。

徒歩すぐ

創業140余年の老舗が作るオリジナル商品をお土産に松久永助紙店(和紙アイテムショップ)

イメージ画像

「松久永助紙店」は明治9年(1876)から続く和紙問屋です。「NIPPONIA美濃 商家町」の主屋や蔵を築いた松久才治郎の兄・松久永助によって創業されました。当時は障子紙の卸売が中心でしたが、昭和4年(1929)に大福製紙を設立後、薄くて強い「紙糸」の原紙を開発。現在は和紙・生地などの素材から、紙糸を特殊加工したオリジナルの和紙製品を取り揃えています。

イメージ画像

なかでも人気なのが、宿のアメニティとしても備えられていた美濃和紙タオルです。紙糸を50%ほど使用していて、吸水性がよく軽量で使い勝手が抜群。ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオルといったサイズや、カラーバリエーションも豊富です。ほかにも、有松鳴海絞りの美濃和紙手ぬぐい、カードケース、紙糸で編んだアクセサリーなど、美濃和紙でできた商品がたくさんあります。

イメージ画像

「松久永助紙店」の向かい側には、創業当時から残るうだつの上がる建物があります。障子紙の名称を書き並べた張り紙や火鉢など、往時の店の様子をガラス越しに見学できます。繁忙期には一般開放され、中に入って見学できることもあるそうです。

体験ポイント

紙糸を使ったタオルや靴下は、一般的な布製品と一緒に洗濯OK。スタッフの方にお手入れのコツを尋ねてみてください。最近は女性店主が考案した美濃和紙のマスキングテープも話題になっており、近場でおしゃれなアイテムが手に入ると好評です。うだつの上がる町並みをはじめ、岐阜の名所や名物がイラストになっていて、お土産にピッタリです。

施設概要

住所 岐阜県美濃市本住町1929
交通 長良川鉄道美濃市駅から徒歩12分
体験時間 9:00~17:00
定休日 土・日曜、祝日は不定休
宿泊予約はこちら
営業時間等が変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
農泊キャンペーンにエントリーする 農泊TOPへ戻る
農泊TOPへ戻る農泊TOPへ戻る