


楽天トラベルトップ > 旅頃~たびごろ~ 国内旅行・旬のおすすめ観光情報 > 何度でも新しい。深浦で、人想う旅。 > リゾートしらかみで2つの遺産を持つ青森県深浦町へ
12:19着
青森の特産品やお土産が所狭しと並んだ商業施設。名物のいかめしやりんごのスイーツなど、ご当地グルメをここで購入して、リゾートしらかみに乗り込もう!
店内には青森の地酒をカップについで飲み比べられる自動販売機が!名物の煮干ラーメンなどの郷土料理も味わえます。
風土記の執筆依頼を受けた太宰が3週間にわたって生地・津軽を旅した紀行文。
>楽天ブックスへ
13:58発
青森と秋田を結ぶ快速列車。乗車料金にプラス指定席券(520円)で優雅な旅が楽しめる!車両は沿線ゆかりの「青池」「橅(ブナ)」「くまげら」の愛称がつけられた3種類。
今回乗車したのは「橅」。車内にはグループや家族にぴったりな開放感ある空間で絶景を眺望できるボックス席や、沿線の特産品を販売するカウンターがあります。
訪れた6月にはりんご畑に白い花が満開でした。迫力ある眺望が広がる1・4号車の展望室にも足を運んでみよう!
あおもり旬味館で購入した果汁100%のりんごジュース。すっきりとした甘さ。
あおもり旬味館で購入した果汁100%のりんごジュース。すっきりとした甘さ。
1000年以上の樹齢を誇る、高さ約31m、幹回り約22mの日本最大級のイチョウ。紅葉シーズンにライトアップされると列車が徐行運転してくれる。
15:58着
江戸時代に殿様が千畳の畳を敷いて酒宴を開いたといわれる岩棚が広がる。列車は千畳敷駅で15分間停車し、出発前には警笛で知らせてくれるので下車して絶景を間近に楽むことができる!
目の前に広大な日本海が広がる秘境駅。ぽつりとたたずむ木造の駅舎は、JRのポスターや映画のロケ地にも使われました。普通列車しか停車しないが、ぜひ立ち寄りたいスポット!
16:38着
町の中心に位置する深浦駅。深浦町は江戸から明治時代にかけて、日本海の荒波を越え各地に繁栄をもたらした北前船の風待ちの港です。2017年4月に深浦町を含む11市町にまたがる「北前船の寄港地・船主集落」が日本遺産に認定されました。
北前船往来時の歴史や風土を紹介する観光案内所。3分の1の縮尺で複製された北前船を見学できます。【アクセス】深浦駅から徒歩で約20分
平安時代に坂上田村麻呂が建立したとされる古刹。北前船の船人の信仰を集め、海上安全の祈願寺としてたくさんの船絵馬が残されています。【アクセス】深浦駅から徒歩で約20分
マグロ水揚げ量が県内No.1の深浦町が誇る大人気グルメ。天然の本マグロを刺身、片面・両面焼きで味わえる。町内7店舗で提供され、深浦駅から徒歩で約5分の町役場には全国初となる専門食堂があります。
>詳細はこちら(外部サイトへ)
16:54着
世界遺産の白神山地など人気のスポットに囲まれた宿泊もできるリゾート施設。日本海を見下ろす展望温泉や地元の食が味わえるレストランもあります。
>詳細はこちら
温泉ファンが一度はつかりたいと憧れる北の聖地!日本海に面した名物の露天風呂から眺める夕陽はまさに絶景。立ち寄り入浴もできます。【アクセス】ウェスパ椿山駅から送迎バスで約5分
>詳細はこちら
全長たったの9.5m!陸奥岩崎駅~十二湖駅間の岩壁を掘って造られたJR東日本で一番短いトンネル。岩肌を貫くように走る列車をカメラに収めようと、近くの海岸には多くの鉄道ファンが訪れます。
17:05着
1993年に世界自然遺産に登録された白神山地。玄関口である十二湖駅の先には、世界最大級のブナの原生林や多種多様な動植物が息づく。踏み入ればそこには映画の一場面のような幻想的な世界が広がっています。
神秘的なコバルトブルーの湖面がフォトジェニック!なぜ青く色づくのかははっきりと解明されていない、自然が作り出した絶景スポット。【アクセス】十二湖駅から奥十二湖行きバスで約15分、奥十二湖から徒歩で約10分
人気スポットの青池をイメージした青いご当地ソフトクリーム。お味はさわやかなヨーグルト風味。十二湖駅で限定販売!
空港からバス・タクシーで秋田駅へ約30分。「リゾートしらかみ」に乗車、約2時間20分。
空港からバス・タクシーで鷹ノ巣駅へ約15分。鷹ノ巣駅からJR奥羽本線で東能代駅へ約30分。「リゾートしらかみ」に乗車、約1時間40分。
「リゾートしらかみ」に乗車、約2時間20分。
雄大な日本海の波打ち際にある露天風呂のある宿。
全棟に温泉がひかれたコテージは自炊やBBQなどカップルやファミリー、グループで楽しめる。
白神山地「十二湖」まで車で10分の位置にあり、十二湖観光・散策の拠点に便利。
国道101号線沿いの高台に建ち、日本海に面したお部屋からは冬の荒波、夏の漁火が観られる。
世界遺産の白神山地を背景に日本海の幸を満喫。館内無線LANを導入。
目の前に広がる白神山地の風景と日本海の新鮮な魚料理が自慢の宿。
白神山地の麓、十二湖の中にあるリフレッシュ村。フィンランド製ログハウスはキッチン、調理器具完備。
「世界自然遺産白神山地」の恵みを受けた豊富な海の幸、山の幸を使った手作り地産地消料理を楽しめる宿泊施設。
お食事は日本海の新鮮な海の幸盛沢山の和食です。また、目前は日本夕陽海岸百選に選ばれている岡崎海岸。
群を抜く夕日をかもめと一緒にどうぞ!!展望風呂あり。
人のふれあいを大事に、本来の安らぎを考え「都会にはないものを」がモットー。
何度でも、初めてでも、人との出会いは旅を特別なものにする。慶應義塾大学環境情報学部・加藤文俊研究室の学生が、3度目となる青森県深浦町でのフィールドワークを行いました。学生と町民の化学反応やいかに――。