“天孫降臨の地” 霧島修験道の拠点を訪ねて
|
|
旅の最初に訪れた宮崎県・高原町に位置する「霧島東神社」。
“天孫降臨の地”高千穂峰の中腹に鎮座する霧島東神社は、霧島修験道の拠点と知られ、いまもなお修験者が山道を登って修行を行います。
くねくね曲がった参道を上がり、厳やかな雰囲気に包まれた本殿を訪ね、身が引き締まりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
樹齢400年の杉から、 「気」をもらって |
|
次に訪れたのは、同じ高原町にある「狭野神社」。高原町は、神武天皇の生誕地として伝えられています。 |
本殿までの参道には1キロ近く、天然記念物と指定されている狭野杉並木が続き、その香りに心清められます。私も樹齢400年の大きな杉から、「気」をもらいました。 |
|
|
|
|
霧島連山の麓に佇む 「極楽温泉 匠の宿」 |
|
神社めぐりの後は、疲れを癒やしに霧島連山の麓に佇む旅館、「極楽温泉 匠の宿」へ。
豊かな田園風景を背景にゆったりと温泉に浸かりました。日帰り温泉としても人気のこちらの露天風呂は、地下300メートルから湧き出る湧水を利用しています。
温泉に浸かり、身も心も癒やされました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
宮崎県産のこだわり食材 と自慢の鶏料理 |
|
夕食は宮崎市の「鶏みょうが屋」へ。宮崎県産の良質な食材を使っています。 |
カウンターでマスターと会話を楽しみながら、看板メニューの「砂ずりのごま油あえ」と独自の飼料で育てた臭みのない「とねどりの炭火焼」を頂きました。 |
|
|
|
南の国を彷彿とさせる 青島神社の元宮 |
|
翌朝は、早起きをして市内から車で約30分のところにある青島神社へ。 |
|
「海幸彦・山幸彦」神話で知られています。青島のほぼ中央に鎮座している元宮は、ビロウ樹が茂りとても日本の神社とは思えない、南の島の雰囲気です。 |
|
|
|
|
|
|
日本神話発祥の地 みそぎ池(御池) |
|
旅の最後に訪れたのは、江田神社に隣接するみそぎ池(御池)。日本神話に登場する国生みの神、イザナギノミコトがみそぎを行った場所として伝えられています。 |
みそぎ池に浮かぶ黄色いスイレンの花を眺めて、神々のチカラを感じました。 |
|
|
|