楽天トラベル楽天25周年特設サイト

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ  >   >   >   >   > 

ホテル杉長 ホテル杉長自慢の新企画朝食メニュー

ホテル杉長

こちらの宿泊施設は、宿泊者からの総合評価点数が高い、もしくは多くの宿泊実績がある等の独自の条件を満たしたプリファードプログラム参加施設です。楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)
    日程からプランを探す
    日付未定の有無
    チェックイン
    チェックアウト
    ご利用部屋数
    部屋
    ご利用人数

    1部屋目:


    大人 人 子供 0
    合計料金(泊)
    下限
    上限

    ※1部屋あたり消費税込み

    検索

    利用日
    利用部屋数
    部屋
    利用人数
    大人 人 子供 0
    合計料金(1利用あたり消費税込み)
    下限
    上限

    検索




    ホテル杉長オリジナル料理。
    京都の素材をふんだんに生かし3種類のお豆腐の食べ比べや季節に合わせた京都ならではのお漬け物をご用意いたしました。
    お豆腐は消化、吸収も良くまた、たんぱく質の栄養価値も高く評価されています。
    朝からたっぷり食べてスタミナを付け京都散策をお楽しみください。

    大豆をよく洗い一昼夜水の中で寝かせる。 そのまま大豆をよくすり潰し鍋に移して
    沸騰するまで火にかける。
    沸騰したら弱火にして数分煮る。
    出来た煮汁を布袋などで固く絞る。
    よ〜く絞って残ったのが「おから」。
    絞った煮汁の方が「豆乳」です。
    豆乳を弱火にかけにがりをうつ。

    にがりを入れた後も煮続けます。
    豆乳の表面に薄い膜が出来てきます。これが湯葉です。
    湯葉になるかならないかの軟らかい部分をすくい取って固めた物が「汲み上げ豆腐」です。

    1,2ヶ所清んだ部分が出てきます。(豆乳の成分が固まってくるため)その後、蓋をして15分くらい待って、布袋をかけその上に染み出した水を捨てます。
    布袋の下の固まりが「おぼろ豆腐」です。
     
    おぼろ豆腐を型に入れて重石を乗せ水を切り、
    緩やかな流水にさらしてた物が⇒「お豆腐」になります。
     

    ※これらは大まかな豆腐の作り方です。
    湯葉やおぼろ豆腐、汲み上げ豆腐など作る目的によって微妙に温度や煮る時間が異なります。
    詳しくは専門のサイトをご覧ください。


    豆乳を煮る中で一番最初に出来るおいしい部分(汲み上げ湯葉)を汲み上げて型にしたものをいいます。
    水分を切らないことで軟らかい食感を残し、大豆のしっかりした甘みと舌触りの良さをお楽しみください。
    汲み上げ豆腐プリンなんて呼ぶ方もいます。


    朧(おぼろ)とは「はっきりしないさま」「ぼんやり」が辞書の意味で、おぼろ豆腐とは作り方にもありますように豆腐が固まる途中の軟らかいふるふるとした状態の豆腐をいいます。豆腐は固める途中で水にさらしたり重石をするのですが、その過程で豆腐に含まれるミネラルやうまみ成分が水分と一緒に抜け出てしまいます。おぼろ豆腐はその前のお豆腐で大豆の旨みを12分に楽しむことができます。


    豆腐には冷奴、ハンバーグ、湯豆腐、麻婆豆腐、厚揚げなど色々な食べ方があり、昔から今に至るまで様々な料理の材料として使われてきました。それだけ栄養がありシンプルで飽きがこない食材といえるでしょう。京都ではその栄養価の高さから精進料理に多く使われてきました。中でも湯豆腐は豆腐を昆布の出汁で炊くシンプルな素材あっての料理です。是非湯豆腐で豆腐の味をお楽しみください。

    このページのトップへ