写真・動画
- 部屋
-
-
<和室>ローベッドを配した、和室で過ごしたいけれどベッドで眠りたいという方にお勧めのお部屋です。
-
<和室>足を伸ばしてごゆるりとお寛ぎいただける和室のお部屋。
-
<和室>足を伸ばしてごゆるりとお寛ぎいただける和室のお部屋。>
-
<スーペリア和洋室>明るくモダンな雰囲気のスーペリア和洋室。
-
<スタンダード和洋室>足を伸ばせる畳敷きスペースの付いた和洋室。
-
<プレミアムツイン>ベッド正面には素晴らしい自然広がるお部屋です。
-
<スーペリアツイン>大人の落ち着きを感じさせる洋室です。
-
<デラックスツイン>広々としたゆったりツインルームでお寛ぎくださいませ。
-
<スタンダードツイン>大きな窓から明かりの差し込むツインベッドの洋室。
-
<ペットルーム/デラックス>55平米の広々としたペットルームです。
-
<ペットルーム/プレミア>
-
<ペットルーム>大切なワンちゃんと同じお部屋で一緒に泊まれるお部屋です。
-
<セミダブルルーム>スッキリと洗練されたセミダブルルーム
-
- 温泉
-
-
肌当たりのやさしい単純泉の温泉は、湯上がりも温かで小さなお子様も安心してご入浴頂けます
-
<かたくりの湯・露天風呂>洋の趣の壷湯など、遊び心があふれる自然と調和した露天風呂です。
-
小川と深い森に囲まれ、開放的な露天風呂や寝湯がお楽しみいただける「こまくさの湯」
-
<こまくさの湯・露天風呂>夜風を感じながら浸かる 露天風呂では深いリラックスを感じて頂けます。
-
<かたくりの湯・内湯>身も心も和ませてくれる清潔感あふれる大浴場。
-
<こまくさの湯・内湯>肌にやさしくツルツルの手ざわりが嬉しいお湯が自慢です。
-
冬の醍醐味!雪見露天風呂をお楽しみください。
-
サウナ・水風呂もございます。
-
お子様グッズもご用意しております。
-
- 食事
-
-
レストラン『碧423』 秋田竿燈まつりをイメージしたエントランス 華やかな雰囲気で、お料理への期待も
-
【春季ビュッフェ】秋田や田沢湖の旬の食材を、和・洋・中でご堪能頂けるビュッフェ
-
<夕食ビュッフェ>ライブキッチンで焼きたてステーキを!
-
<夕食ビュッフェ>握り寿司
-
<夕食ビュッフェ>和・洋・中、約60種類!
-
<夕食ビュッフェ>
-
<夕食ビュッフェ>揚げたての天婦羅
-
<夕食ビュッフェ>デザートコーナー
-
春季メニュー※2025年3月1日~2025年5月31日
-
【春メニュー】桜鯛道明寺蒸し
-
【春メニュー】スモークサーモンクロッカンサラダ
-
【春メニュー】春キャベツとほろよい豚の旨辛山椒蒸し
-
【春メニュー】緑菜と若鶏のクチナシ染め
-
【春メニュー】子羊のペルシャード
-
【春メニュー】春野菜と海鮮香り塩炒め
-
夏季メニュー※2025年6月1日~2025年8月31日
-
【夏季ビュッフェ】秋田や田沢湖の旬の食材を、和・洋・中でご堪能頂けるビュッフェ
-
【夏メニュー】焼茄子と若鶏の時雨煮
-
【夏メニュー】海老のチリソース煮
-
【夏メニュー】鮎の塩魚汁焼きとゆで野菜の色取り
-
【夏メニュー】牛肉のトマト煮 オイスター風味夏野菜添え
-
【夏メニュー】豚肉と野菜のアイオリソース
-
【夏メニュー】カジキのグリル 地中海風
-
<朝食ビュッフェ>
-
<朝食ビュッフェ>
-
<朝食ビュッフェ>きりたんぽ鍋
-
<朝食ビュッフェ>稲庭うどん
-
- その他
- 周辺・景観
-
-
瑠璃色の湖面が美しい田沢湖
-
たつこ像/永遠の若さと美貌を願い、湖神となったと伝えられる、伝説の美少女たつこ姫のブロンズ像です。
-
冬の田沢湖
-
御座石神社/御座石神社という社名は秋田藩主佐竹義隆公が腰をかけて休んだことに由来します。
-
伝承館の桜はライトアップされます!
-
角館・武家屋敷通りの桜と人力車
-
紅葉シーズンも美しい『角館武家屋敷』までお車で約30分♪
-
抱返り渓谷は緑と川の色彩が鮮やか
-
抱き返り渓谷の紅葉
-
桧木内川堤の桜
-
新スポット!田沢湖スキー場「眺望ブランコ」
-
田沢湖スキー場/紅葉リフト
-
田沢湖スキー場/紅葉リフト
-
田沢湖スキー場
-
秋田駒ヶ岳ムーミン谷
-
秋田駒ヶ岳 チングルマ群生
-
秋田駒ヶ岳 紅葉
-
秋田駒ヶ岳 紅葉
-
秋扇湖の水没林
-
安藤家(安藤醸造)/味噌の仕込み樽に嘉永六年の銘があり、そこから安藤醸造が始まったと言われています。
-
角館駅前蔵/JR角館駅前にある、大きな蔵の観光案内所。駅舎を出て右側の白壁の建物です。
-
乳頭温泉郷まで車で約30分
-
休暇村乳頭温泉郷/乳頭温泉郷の中で最も古い歴史を美しいブナ林に囲まれた静かな宿。
-
妙の湯温泉/軒先を流れる先達川の渓流が美しく風呂は最高です!
-
大釜温泉/木造校舎を移築したユニークな宿。それだけに建物内部もノスタルジックな雰囲気が漂う。
-
蟹場温泉/宿舎から50mほど離れた原生林の中に露天風呂があり、季節の移ろいを感じながら温泉を楽しめま
-
黒湯温泉/温泉郷の中で最も奥にあり、江戸時代からの歴史を持つ。【営業期間:4月中旬~11月上旬】
-
孫六温泉/湯治場の風情を残している温泉で、「山の薬湯」と呼ばれている。
-
田沢湖龍神まつり
-
【秋田竿燈まつり】秋田の伝統行事で、みちのく三大夏祭りのひとつ!8月の目玉のひとつです。
-
【大曲花火大会】1度は見たい日本の花火にも選ばれる8月の風物詩。当館から会場まではお車で約60分!
-
秀よし 日本酒
-