写真・動画
- 部屋
- 風呂
- 食事
- その他
-
-
【外観】バス停「大山駅」は当館目の前、人気のみやげ店は徒歩1分とアクセス抜群。
-
【外観】駐車場は左奥の道を上った先にあります。ご来訪の際は一度前庭にご駐車の上、お声がけください。
-
【外観】大山入口に佇む、緑豊かな宿坊。目の前に停留所があるため、バスでも気軽にお越しいただけます。
-
【館内】ロビー/玄関にはグランドピアノがございます。ご利用希望の方は一度お声がけください。
-
【館内】ロビー/棚にある本や漫画は自由にお読みいただけます。
-
【館内】フロント/こちらでチェックイン・チェックアウトをお済ませください。
-
【館内】お食事処/床暖房を備えており、冬でも快適にご利用いただけます。
-
【館内】お食事処/お子様用のテーブル席、椅子や取り分け茶碗もご用意しております。
-
【館内】洗面所(共用)/2階のつきあたり、お風呂へ向かう階段手前にございます。
-
【館内】お手洗い(共用・男女別)/洗浄機付トイレを備えています。
-
【館内】お手洗い(共用・男女別)/木のぬくもりを感じられるお手洗い。
-
*施設
-
*施設
-
*施設
-
*施設
-
*施設
-
*施設
-
*【阿夫利神社周辺】紅葉シーズンは登山にぴったり。ぜひお出かけ下さい。
-
*【阿夫利神社周辺】ここから約90分の山登りがスタート!がんばって登りましょう!!
-
*【阿夫利神社周辺】江戸時代に一大ブームとなった大山登山を楽しみませんか?
-
*【阿夫利神社周辺】毎年11月には真っ赤な紅葉をお楽しみ頂けます。
-
*【阿夫利神社周辺】神社へ続く階段には、小さな秋“真っ赤な紅葉”
-
*【阿夫利神社周辺】階段を上ると神社に着きます。振り返れば絶景を楽しめます。
-
*【大山山頂からの景色/一例】山頂でしか体験できない開放感でいっぱい!
-
*【大山山頂からの景色/一例】天気が良ければ遠くに相模湾や横浜も望めます。
-
*伊勢原駅と大山ケーブルカー駅を結ぶ路線バス。
-
*【周辺情報】大山はミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにも選ばれました!
-
*【周辺情報】こま参道入り口。ケーブルカー乗り場まで徒歩13分くらいの道のりです。
-
*こま参道/両脇には、名産品である大山豆腐、豆腐を使った豆腐料理のお店が立ち並びます。
-
*こま参道/懐かしい昭和の風情漂うお店が、細い傾斜階段の参道に軒を連ねます。
-
*【周辺情報】こま参道には約360段もの階段があります。土産屋を見ながら、楽しく登れます♪
-
*【周辺情報】こま参道の由来ともなった、名産品大山こまの工房も参道沿いにございます。
-
*ケーブルカーに乗って、いざ出発!
-
*遠くに駅が見えてきましたね!
-
*途中、「大山寺」という駅があります。
-
*大山寺/755年、良弁僧正が開基したといわれるお寺。関東三大不動のひとつに数えられています。
-
**【雨降山大山寺の紅葉】石段の頂上からは伊勢原の街が見下ろせ、気分はまさに天空の紅葉狩り!
-
*【周辺情報】ケーブルーカーからの眺め。緑の豊かな大山、遠くには相模平野が見渡せます。
-
*【周辺情報】大山ケーブルーカーからの車窓。急勾配を登っていきます。
-
*お疲れ様でした!阿夫利神社まであと少し。
-
*【周辺情報】阿夫利神社下社へ続く階段。標高が高く爽やかな風が吹きます。
-
*【周辺情報】大山阿夫利神社(下社)。日本三大獅子山として獅子(狛犬)の像が奉納されています。
-
*【周辺/大山】平成28年(2016年)4月25日、大山詣りが日本遺産に認定されました。
-
*【周辺/大山】空気の澄んだ日には相模湾に浮かぶ江ノ島や房総半島を一望することができます。
-
*【周辺情報】大山阿夫利神社(下社)。古くから山の神・水の神として崇められてきた信仰の中心地です。
-
*【周辺情報】阿夫利神社上社に続く登山道への階段。江戸時代より盛んな大山参りの歴史を感じる。
-
**【大山あふり神社】大山詣りなどの伝統文化に加え、コンサートやライトアップなども楽しめます。
-
*【周辺情報】大山阿夫利神社(下社)。日本三大獅子山として獅子(狛犬)の像が奉納されています。
-
*大山阿夫利神社/古代より“国を護る山・神の山” として崇められる神社。今もなお参拝客が絶えません。
-
*大山名水/大山阿夫利神社神泉の水。
-