
「湯ノ崎の湯」の歴史は平安時代末期までさかのぼります。
木曽義仲が兵を率い入信、善光寺に参拝する折、当地で白狐が湯煙の中、湧泉で傷を癒しているのを発見。
これを「湯ノ崎の湯」と呼称し、以来村人が利用するようになりました。
現在、地元の人たちの疲れを癒す公衆浴場として、多く利用されています。

【内湯入浴時間】
7:30〜22:00(最終入場21:00)
【設備】
内湯 / 露天風呂 / サウナ / 洗い場
種類 | 内湯 |
---|---|
泉質 | 酸性硫化水素泉 |
効能 | 婦人病・リウマチ・神経痛 |
アメニティ | ドライヤー、コインロッカー、リンスインシャンプー、ボディソープ |

【外湯入浴時間】
土日のみ営業12:00〜22:00(最終入場21:00)
【設備】
内湯 / でんき風呂 / サウナ / 洗い場
種類 | 外湯 |
---|---|
泉質 | 酸性硫化水素泉 |
効能 | 婦人病・リウマチ・神経痛 |
アメニティ | ドライヤー、コインロッカー、リンスインシャンプー、ボディソープ |