あけびの湯の温泉は気温や湿度といった気象条件によって無色透明、緑色、白濁色と様々な表情を見せる何度来ても飽きのこないそんな温泉です。
また、珍しい黒い湯花が現出します。汚れではありませんので安心して珍しい湯花をお楽しみ下さい。
湯上がりには大広間でのごろ寝やお食事、マッサージなどでごゆっくりおすごしください。
源泉名 | おぶせ温泉 |
---|---|
湧出地 | 含硫黄・カルシウム-ナトリウム塩化物泉 ( アルカリ性低張性高温泉 ) |
湧出量 | 93.8リットル/分(掘削動力揚湯) |
泉温 | 42.9℃(源泉温度が低いため加温しています) |
効能 | 硫黄による殺菌作用、末梢血管拡張作用、血糖値の降下作用により、慢性皮膚病、高血圧、糖尿病に対して効能があります。 塩化物を含みアルカリ性であることから、皮膚表面にごく薄い膜を作り毛穴を塞ぐことから温熱効果により冷え症、神経痛等に効能があります。 |
温泉水の色について |
当温泉は気温や湿度といった気象条件によって無色透明、緑色、白濁色と様々な色に変わります。 このような温泉は各地にあり、天候によって色が変わると書かれているところが多いですが、実際のところはよくわかっていません。 その日によって変わる色の違いを楽しまれるのも良いかと思います。 |
入浴可能時間 | 6:00〜22:00 |