![]() |
||||
![]() |
||||
受け継がれ守り続けた書院造の宿 人と人とのふれあいを大切にした昭和レトロ空間 旅の行商人や出稼ぎの漁師さん、さらには地元の学校に勤める独身の先生など 下宿代わりにご利用いただくなど、ここ南茅部内外の人たちのための宿でした。 現在は4代目当主 二本柳芳樹が宿を切り盛りし、 平成23年に函館の歴史を知るうえで貴重な建築物に贈られる「歴風文化賞」を受賞。 創業から80年経った今もゆっくりとした時間が流れる 昭和レトロな空間の宿として営業を続けています。 守り続けた書院造の宿で20世紀初頭の〝日本〟を体験し、 北海道の海の恵みと自慢の蕎麦をお楽しみください。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そばつゆの出汁には地元・南茅部の特産品である 白口浜真昆布を使用しており、さらにはかえしにも 白口浜真昆布の真昆布醤油を使用しています。 |
磯の香りとコリコリ感がたまらない天然の蝦夷アワビご賞味下さい!! ※仕入れの状況によりご提供できない場合がございます |
寿司や刺身など新鮮な食材の宝庫です! その時期の旬な食材を主人の目でしっかり厳選し 仕入れています! 北海道 函館ならではの旬な海の幸をお楽しみ下さい 初夏から晩秋にかけての 真いかのシーズンはおススメです! |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
大きな体ですが、優しくで可愛い男の子です♪ |
|
そば粉は北海道産、水は北海道の名水に数えられる「七飯の湧水」を使用し、二八蕎麦で打っています。 |