 |
 |
 |
◆海のすぐ近くで、夕日がきれいに見える『ビジネスホテル サンモール』◆
山海は近く、観光地に近いというのがメリットになっております。
季節の花々がみなさんをお迎え致します♪
ビジネス、レジャー、観光にご利用くださいませ。個性あふれるお部屋作りでお待ちしております。
→宿泊プラン一覧はコチラです★ |
 |
 |
|
 |
|
 |
◆エントランス
玄関先には季節の花々を設置してますので到着された時は観察してみてください。(*^^)v |
|
◆洋室
お部屋はペンション風にシングルベットとソファベットをご用意しました。観光名所に近く、海などにも近いので多目的にご利用できます。 |
|
◆お部屋(^.^)
かわいいお部屋でお出迎え!楽天で予約された方のみのサービスです。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
◆伝統芸能
伝統芸能の「石見神楽」です。
石見神楽は古事記や日本書紀などの日本神話の物語から演目(種類)が成り立っています。
昔から受け継がれている神楽です。子供の頃から笛の音色で体が勝手に舞っていたのを思い出します。(カミングアウト:笑) |
|
◆鉄板焼 まはるきた
姉妹店 「鉄板焼 まはるきた」
東京もんじゃ焼、お好み焼き(関西風、広島風)をはじめとする各種焼き物、焼き物、軽食、一品類などを多数取りそ添えております。
もんじゃ焼を紹介いたしますと、トッピングにチーズかキムチを混ぜますとさらにおいしさが倍増になりますのでご賞味くださいませ。
ホテル サンモールからの送迎はいたしますのでご用命はフロントまでご連絡くださいませ。 |
|
◆大森の町並み
江戸時代初期には、銀山が依然政治の中心地だったが、御銀蔵の移転に伴い、次第に大森町がそれに代わる新たな中心地となる。
大森町にとって一つの転機となった出来事があった。1800年(寛政12)年3月24日に起こった大火、いわゆる「寛政の大火」である。
火災は、武家61軒、社家4軒、寺院5ヵ所、町屋219軒、土蔵26棟の、実に町並みの3分2が焼失した。
これを契機に代官所では「今般火災後普請、町並みは瓦葺、板葺に致すべし、茅葺は一統相成らず由、仰せ渡され候」と家普請に際しては茅葺を禁止するようになり、燻瓦を基調とする大森町の景観が出来上がった。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
◆しまね海洋館 アクアス
「しまね海洋館 アクアス」の水族館です。
西日本ではここでしか見られない白イルカがみんなを待ってます。
白イルカのバブルリングを見ると幸せになると言われ「幸せのバブルリング」と呼ばれています。
車で8分です。 |
|
◆世界遺産 石見銀山「龍源寺間歩」より
間歩とは洞窟の中が坑道になっていることです。
この龍源寺間歩は間歩の中でも良質の銀鉱石が多く掘り出されました。
間歩は通り抜けのタイプなのでミステリアスだと思います。本当の魅力を知るためには無料のガイドツアーがオススメ。
13時30分〜先着20名で開催しているのでお早めに。
【龍源寺間歩】09:00〜17:00(年末12月1日〜2月28日は16:00まで)年末年始休み。
大人400円・小人200円。
|
|
◆Sun Set
SunSetの夕日がきれいにみえますよ。刻がゆっくり流れていくのを実感できます。 |