カメラマンが教える絶景&撮影テクニック~宮崎県・高千穂峡、青島ほか~

高千穂峡

宮崎旅行で撮りたい絶景とプロのテクニックを聞きました!

全国各地の絶景とその撮影テクニックをプロカメラマンに聞くシリーズ。第2回目は、九州を中心に活動する写真家・清家道子さんが、高千穂峡や都井岬など宮崎県の絶景スポットと、その撮影法を紹介します。宮崎旅行を考えている人、絶景を撮影するのが楽しみという人は、ぜひ参考にしてください!

 

写真家
清家 道子(せいけ みちこ)さん

日本写真家協会会員。 福岡県生まれ。1987年よりカラーコーディネーターとして福岡で起業。20年以上、カラーデザインやカラーマーケティングなどの仕事を手がける。2009年より趣味だった写真を本格的に始め、風景写真家に。地元九州を中心に、日本全国の美しい風景を撮影。2012年より企業カレンダーを手がけるほか、写真雑誌への寄稿、カメラメーカーでの講演、撮影会なども行っている。YouTube「清家道子チャンネル」では、風景ショートムービーや撮影テクニックなどを配信中。

清家道子さん

 

 

おすすめの絶景スポット【1】いるか岬

いるか岬

宮崎市から南に伸びる海岸線・日南海岸は宮崎を代表する景勝地であり、人気のドライブコース。その海岸沿いのいるか岬は以前、ここでイルカが多く見られたことから、そう名付けられたそうです。

いるか岬近くの海岸にはユニークな奇岩が多数存在し、長い年月をかけてでき上がった造形美に写欲(しゃよく)をかき立てられるでしょう。

 

いるか岬

撮影のおすすめの時間帯としては、まず日の出のタイミング。水平線から昇る太陽と美しい海岸を一緒に写真におさめてみましょう。ハーフNDフィルターをお持ちの方は空の部分だけを暗くすることで、イメージした写真に近づけることができるはずです。

いるか岬で写真を撮るのであれば、季節は1月、2月が最もおすすめ。冬は波が高く、水しぶきが海岸を濡らし、それが輝くことでより一層、海岸の造形を際立たせてくれるのです。

 

いるか岬

海岸には、波によって侵食されたさまざまな模様があります。ある程度撮影が進んだら、自分のお気に入りの模様やポイントを見つけて、そこをクローズアップして撮影してみるのも良いでしょう。

 

いるか岬

さらに、夜は星の撮影にもピッタリ。道路のハロゲンライトが海岸をオレンジ色に照らし、まるで火星に降り立ったような不思議な感覚を覚えます。カメラ上級者におすすめする夜の撮影スポットです。

海岸に向かって左手にあるのが北極星。星の光跡の撮影を楽しみましょう。

宮崎市から国道220号線を南下すると、日南市との境界付近に「日南海岸国定公園 いるか岬」と書かれた標柱があります。この標柱は小さいので見落とさないように。そこに、国土交通省が撮影スポットと駐車場が整備されている場所として指定する「とるぱ」があります。車を停めて海岸へ降りられますが、少し道が険しいので十分注意してください。

 

いるか岬

住所
宮崎県宮崎市内海
アクセス
【車】宮崎自動車道「宮崎」ICより車で約30分

 

おすすめの絶景スポット【2】青島「鬼の洗濯板」

青島海岸

宮崎市南東部にある自然豊かな青島は、島全体がパワースポットと呼ばれ、島の中央にある青島神社は縁結びの神様として人気です。対岸の青島海岸とは橋で結ばれており、歩いていくことも可能。そして、青島の周囲には「鬼の洗濯板」と言われる波状岩が広がっています。

「鬼の洗濯板」のおすすめの撮影法は、NDフィルターを使ってスローシャッター。長時間露光にすることで、岩の形を強調することができます。海岸のラインを観察しながら、自分だけの絵作りをしてみてくださいね。

 

青島海岸

「鬼の洗濯板」の上に立つ「日向青島灯台」。干潮時には岩の上を歩いていくことができます。

 

青島海岸

青島には亜熱帯植物が多く茂り、ハワイを思わせるような風景も見られます。

木々のシルエットを生かすように、少しアンダー気味(マイナス補正)に撮影してみましょう。南国宮崎ならではの写真が撮れますよ。早朝や日が暮れる少し前の時間がおすすめです。

 

青島海岸

夕暮れどき、対岸の青島海岸をお散歩してみてください。ホテルの灯りが砂浜に映り込んでとってもロマンチックです。

 

青島

住所
宮崎県宮崎市青島
アクセス
【電車】JR「青島」駅より徒歩約10分
【車】宮崎自動車道「宮崎」ICより車で約10分

 

おすすめの絶景スポット【3】都井岬

都井岬

宮崎県の最南端・串間市(くしまし)にある都井岬(といみさき)は、国の天然記念物に指定されている「御崎馬(みさきうま)」が生息する貴重な場所です。

1697年に当時の藩の牧場としてここで飼育されるようになり、その後300年もの間、野生の馬として生きてきたその奇跡は生命の力を感じずにはいられません。一頭一頭、その姿は野生美にあふれています。

冬場はあまり丘に出てくることはなく、森で過ごしているようですが、暖かな日差しのある日は太陽の光を浴びに草原に出てくることもあるようです。お天気の日を狙って行ってみたいですね。

私が好きなのは、夕日を逆光にして馬のシルエットを強調する撮影方法。こうすることで、美しい馬を強調することができます。御崎馬はあまり人を怖がらないので、アップで撮れる事もあります。ただし、馬の後ろには近づかないように。蹴られることもあるので十分注意して撮影してください。

また、野生馬ですので食べ物を与えたりしないように。これからさらに長い年月を自然の中で生きていけるよう、優しく見守ってあげましょう。

 

都井岬

住所
宮崎県串間市大納
アクセス
【電車・バス】JR「串間」駅よりコミュニティバス「都井岬」下車すぐ
【車】九州自動車道「田野」ICより車で約90分

 

幸島でイモを洗うサルを見よう!

幸島のサル

都井岬から車で30分ほど北上した石波海岸。その沖合約400mにある無人島が幸島(こうじま)です。ここは、野生のサルが生息していることから猿島とも呼ばれ、イモを洗うサルが世界的にも有名です。サルだけがいる無人島というのはとても珍しく、幸島へ渡る際には「幸島渡し」という渡し船を利用します。

数年前にボスザルが内陸へ逃げ出し、行方不明になったとニュースで話題になっていましたが、現在は新しいボスザルが誕生したとのこと。人間社会もサルの社会も大変なんだと思いますが、赤ちゃんザルを抱えて懸命に生きる母ザルや雄々しい姿のオスザルを眺めていると、人間世界の小さな悩みがとてもちっぽけに見えてきます。

愛らしく、そして精一杯に生きているサルたちの姿も、ぜひ写真におさめてみましょう。ポイントはサルの目にしっかりピントを合わせ、シャッター速度は速めにし、ブレないように設定しましょう。海の奇岩と猿のコラボは貴重な写真になると思いますよ。

 

幸島

住所
宮崎県串間市大字市木
アクセス
【電車・バス・船】JR「南郷」駅より宮崎交通バス「幸島入口」下車、渡船場から渡し船で約5分

 

おすすめの絶景スポット【4】鵜戸神社

鵜戸神社

宮崎で「鵜戸さん」といえば、青島の鵜戸神宮(うどじんぐう)が有名ですが、ここでは日向市にある隠れたパワースポット、鵜戸神社をご紹介します。

鵜戸神社は、「天照大神(あまてらすおおみかみ)」をご祭神とする大御神社(おおみじんじゃ)の境内奥の岩窟にあります。いつから存在するのか不明ですが、古文書によれば天照大神の孫の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)がここに天照大神を祀ったと言い伝えられています。

岩窟の奥にある御社の前に立って入口を振り返ると、左右の岩の間を通して天に昇る白龍が見えることから、「龍宮」とも言われています。ここは広角レンズを使って、思い切った構図で撮影してみましょう。

 

鵜戸神社

住所
宮崎県日向市伊勢ケ浜1
アクセス
【車】東九州自動車道「日向」ICより車で約6分

 

おすすめの絶景スポット【5】高千穂峡

高千穂峡

宮崎に来たら、やっぱり高千穂峡は外せませんね。阿蘇溶岩が侵食されてできた高千穂峡は宮崎を代表する人気観光地で、特に展望台から眺める真名井(まない)の滝の美しい姿は、見る人の心を魅了します。

撮影法は、水の流れを穏やかに表現するスローシャッターが良いでしょう。三脚がない場合は展望台の手すりにカメラを乗せて撮るなど工夫してみましょう。ボートに乗って撮影するのもおすすめです。その場合はぶれないよう、高速シャッターで撮影しましょう。

 

高千穂峡

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
アクセス
【車】東九州自動車「北方」ICより車で約35分

 

おすすめの絶景スポット【6】国見ヶ丘の雲海

国見ケ丘

九州の中でも雲海の出やすい場所といえば、高千穂峡からもほど近い、標高513mの国見ヶ丘です。雲海のベストシーズンは11月~12月ですが、条件が良ければ1月でも十分チャンスがあります。

前日に雨が降り、翌日が晴れの日を狙って行ってみましょう。展望台から雲海を望み、正面から太陽が昇る、その瞬間は感動ものです。太陽の形をくっきりと写すにはカメラの設定を絞り11~16くらいにして撮影しましょう。ハーフNDフィルターを使って太陽の部分を少し暗くすれば、イメージ通りの写真に仕上がるはずです。

雲海を撮影するときは、「週末探検家」というアプリの「雲海出現NAVI」なども参考になります。

 

国見ヶ丘

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町押方
アクセス
【車】東九州自動車「北方」ICより車で約40分

 

伝説を語り継ぐ「師走祭り」

師走祭り


最後に宮崎県北部、日向市の西に位置する美郷町南郷(みさとちょうなんごう)の珍しいお祭りをご紹介します。

660年に滅亡した朝鮮半島・百済の王族が、美郷町南郷に逃れてきたという伝説。流れ着いた王と王子が亡くなり、それぞれが神として祀られるように。この親子が再会するのが「師走祭り」です。木城町(きじょうちょう)の比木神社(ひきじんじゃ)に祀られた王子のご神体が、父を祀る美郷町の神門神社(みかどじんじゃ)まで、約90kmにおよぶ道のりを2泊3日かけて巡行します。旧暦の12月14~16日(現在は1月下旬)に行われていたことから、「師走祭り」と言われ、記述によると江戸時代後期にはすでに行われていたようです。

3日に渡って行われますが、1日目にやぐらに火が付けられ、燃え盛る様子は圧巻です。

 

師走祭り

炎をダイナミックに撮影するには、できるだけシャッター速度を速くして、煙や火の粉をパワフルに表現しましょう。

 

師走祭り

開催期間
毎年1月下旬 ※2022年は中止
開催場所
神門神社(宮崎県東臼杵郡美郷町南郷神門本村)
アクセス
【車】東九州自動車道「日向」ICより車で約50分

 

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

ワクワクする旅のきっかけから現地で役に立つ情報まで、確かな情報を旅行者にお届けします。

楽天市場マリンレジャー特集

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP