2024年12月2日以降、現行の健康保険証の新規発行が終了し、マイナンバーカードを健康保険証として利用する「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行していきます。マイナ保険証があれば、万が一旅行先で病気や怪我をした際、かかりつけ以外で初めて受診などをする医療機関・薬局でも、患者さんご本人の同意のもと、医師・薬剤師が過去の薬剤情報や診療情報などを参照できるため、総合的な診断や重複投薬を避けた適切な処方などが受けられます。今回は、「マイナ保険証ってよく分からない」という方に向けて、マイナ保険証の仕組みや特徴をご紹介します。
マイナ保険証とは?
マイナ保険証とは、健康保険証として利用登録をしたマイナンバーカードのことをいいます。
2024年12月2日時点で有効な健康保険証であれば、最大1年間は使い続けることもできますが、マイナ保険証を利用すると、患者さんご本人の同意のもと、医療機関・薬局で処方されたお薬の履歴などが他の医療機関・薬局でも参照できて、お薬の飲み合わせなどの調整がしやすくなったり、窓口で限度額以上の支払が不要になったりと、様々なメリットがあります。
また、医療機関や薬局の窓口などにある顔認証付きカードリーダーなどでマイナンバーカードを健康保険証として利用登録※することで、すぐにその場で従来の健康保険証の代わりに利用することができます。 なお、マイナ保険証の利用登録は、上記の医療機関・薬局の窓口にある顔認証付きカードリーダーのほか、マイナポータルやセブン銀行ATMでも行えます。
※マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、初回のみ利用登録が必要となります。
旅行先でもマイナ保険証があると便利!
日常生活はもちろん、旅行先でもマイナ保険証があると便利です。例えば、
・かかりつけの医療機関・薬局以外で、初めて受診などをする医療機関・薬局でも、患者さんご本人の同意のもと、医師・薬剤師が過去の薬剤情報や診療情報などを参照できるため、総合的な診断や重複投薬を避けた適切な処方などが受けられる
・突然の病気・ケガで手術や入院するなど高額な医療費が発生した場合でも、事前の手続きなく、高額療養費制度が適用され一定額以上の支払いがその場で不要になる(高額な立替払いが不要に!)
など、旅先で万が一病気や怪我をしても、安心して医療機関・薬局を受診などすることができます。
「マイナンバーカードはいろいろな情報が入っているから持ち歩くのは怖い」と思う人もいるかもしれませんが、マイナンバーカードのICチップ自体には税や年金、薬剤や特定健診など情報などのプライバシー性の高い情報は入っておりません。さらに、ICチップの情報を不正に読み出そうとするとチップが壊れるセキュリティ対策も施されています。また、対面では写真が添付されており、オンラインでは暗証番号の入力が必要であるため、本人確認や認証手段として簡単に悪用されるものではありません。
万一、紛失・盗難などで、一時利用停止をしたい場合、マイナンバー総合フリーダイヤルでは、24時間365日体制にてマイナンバーカードの一時利用停止を受け付けています(マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178)。
マイナンバーカードだけで医療機関・薬局を利用できる、マイナ保険証。2024年7月現在、全国にある9割以上の医療機関・薬局がすでにマイナ保険証に対応しており、はじめて訪れる旅行先でも、安心して医療機関・薬局に受診などをすることができます。これから旅行に行こうと計画していて、現行の健康保険証を使っている人は、マイナ保険証の利用もぜひ検討してみてくださいね。