福島・郡山のソウルフード!愛されご当地パン「クリームボックス」食べ比べの旅

福島・郡山の愛されご当地パン「クリームボックス」食べ比べの旅

福島県郡山市の「クリームボックス」はミルク風味のクリームと、分厚い食パンの相性が抜群のご当地パン。40年以上愛され続けている郡山市民のソウルフードです。濃厚な甘みのクリームがクセになると、その魅力は郡山市以外にも広がりつつあります。

そこで、郡山市内で販売されているクリームボックスを実際に食べ比べ! 変わらない老舗の逸品や進化系など、各店自慢のクリームボックスをご紹介します。

 

 

クリームボックスとは?

クリームボックス

「クリームボックス」とは通常よりひと回り小さいスライスした食パンに、甘いクリームをたっぷりのせた菓子パンのこと。1976年に郡山のパン屋で誕生して以来、大人気となり、今では市内にあるパン屋のほとんどに並んでいるほど、地元の人たちにとってなじみのある定番グルメです。

牛乳や生クリーム、砂糖を混ぜ合わせたクリームをパンに塗って焼き上げるなど基本の作り方は同じですが、お店それぞれにこだわりがあり、個性が表れているのも魅力。生地や形をアレンジしていたり、クリームの種類にバリエーションがあったりと、食べ比べが楽しいご当地パンです。

 

とろとろクリームがこぼれそう!「サンエトワール郡山店」

サンエトワール郡山店
「クリームボックス(生乳ミルククリーム)」

「サンエトワール郡山店」は、2018年に郡山駅直結の駅ビル「郡山駅食品館ピボット」内に誕生したベーカリー。店内には毎日、焼き上げた50~60種ものパンが並びます。

山崎製パンの直営店である「サンエトワール」は全国に100店舗ほどありますが、クリームボックスを販売しているのは郡山店と福島店の2店舗のみです。

 

サンエトワール郡山店
(左)「クリームボックス(キャラメル)」 (右)「クリームボックス(ピーナッツ)」

郡山店の一番人気は、もちろんクリームボックス。生クリームと牛乳に、練乳を少量加えた定番の「クリームボックス(生乳ミルククリーム)」(200円)のほか、「クリームボックス(キャラメル)」(200円)と「クリームボックス(ピーナッツ)」(200円)があります。

お土産として全3種類のクリームボックスを購入していく人も多いのだとか。

 

サンエトワール郡山店

「サンエトワール」のクリームボックスの特徴は、なんといってもこのクリームのとろっと感。材料の配合や焼き加減を調整することで、とろけるような食感を残しています。

パンはふわふわのホテルブレッドを使用。口の中で溶けるような柔らかさで、しっかりとした甘みのクリームと相まって、デザートのようなパンに仕上がっています。

 

サンエトワール郡山店

夕方には品薄になるクリームボックス。特に週末は売り切れてしまうことも多いのだそう。取り置きもできるので、購入したい場合は事前に電話(024-983-8710)で問い合わせておくのがおすすめです。

駅ビルの中という旅の始まりや帰るときにも立ち寄りやすい立地なので、郡山を訪れる際はぜひのぞいてみてくださいね。

 

サンエトワール郡山店

住所
福島県郡山市燧田195 ピボット郡山店内
営業時間
10:00~20:00
定休日
なし
アクセス
【電車】JR「郡山」駅直結
【車】東北自動車道「郡山」ICより約14分
公式サイト
サンエトワール郡山店

 

100周年を迎えた老舗ベーカリー「大友パン店」

大友パン店

大正13年創業の老舗「大友パン店」の「クリームボックス」(150円)は、15センチメートル角の厚切り食パンにクリームがたっぷり使われています。

クリームをのせた後に一度焼き上げているので、表面は固め。ひと口ほおばると、柔らかなクリームが口一杯に広がります。しっかりミルクの味が感じられますが、甘さは比較的控えめです。パンはキメが細かい「ミルク食パン」を使用しており、多めのクリームをしっかりと受け止めています。

 

大友パン店
(左)「クリームボックス」 (右)「酪王カフェオレボックス」

福島県のご当地ドリンクを使った「酪王カフェオレボックス」(160円)も要チェック。定番のクリームボックスのクリームに「酪王カフェオレ」を加えることで、軽い味わいに仕上げた逸品です。

 

大友パン店

店内には、ほかにもバラエティ豊かなパンがずらりと並びます。お昼時には近くで働くサラリーマンも多数訪れ、混雑することもしばしば。

クリームボックスなど人気商品はなくなるのも早いですが、随時補充されるので棚が空でも、一度スタッフの方にまだあるか尋ねてみるといいですよ。

 

大友パン店

「大友パン店」は郡山駅から西へ車で約4分、徒歩で15分ほどの場所にあります。昔懐かしい店構えを目印に訪れてください。

 

大友パン店

住所
福島県郡山市虎丸町24-9
営業時間
月~土/7:30~18:50、日・祝日/7:30~17:50
定休日
なし
アクセス
【電車】JR「郡山」駅から徒歩約15分
【車】東北自動車道「郡山」ICより約12分

 

デニッシュ生地が珍しい「ふたばや」

ふたばや

1927(昭和2)年にパンの販売を始め、現在は4代目が店を引き継ぐ「ふたばや」。こちらの「クリームBOX」(162円)は、デニッシュを使った市内でも珍しいタイプです。

パンの上にのるクリームには生クリーム、牛乳、砂糖のほか、練乳をプラス。コクのあるミルクの風味が、フレッシュバターが香るデニッシュとよく合います。クリームは濃厚ながら後を引くような甘ったるさはなく、デニッシュもほろりと崩れる軽い食感なので、1個、2個と続けて食べたくなるおいしさです。

 

ふたばや

「ふたばや」のショーケースには、種類豊富でリーズナブルなパンが並んでいます。幅広い世代が口にしやすいラインナップが懐に優しい価格帯でそろうので、長年、街の人々に支持され続けています。

 

ふたばや

アクセスは郡山駅から車で約5分、徒歩で17分ほど。文化通り沿いの「けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)」向かいにあります。お店から5分ほど歩いた場所には、日本庭園が美しい「麓山(はやま)公園」もあるので、散歩も兼ねて立ち寄ってみてください。

 

ふたばや

住所
福島県郡山市堂前町25-21
営業時間
月~土/8:30~19:30、日・祝日/8:30~19:00
定休日
日曜日、第一火曜日
アクセス
【電車】JR「郡山」駅から徒歩約17分
【車】東北自動車道「郡山」ICより約14分

 

練乳を感じるクリームボックス「ベルボーイ」

ベルボーイ

「ベルボーイ」は、近隣のスーパーや総合病院など、市内の各所にパンを卸すミッキーチェーン直営のパン屋。40年前の創業から一貫して、国内で加工された素材を厳選して使用するなど、安全にこだわったパン作りをしています。

「ベルボーイ」の「クリームBOX」(160円)は、添加物や防腐剤不使用。練乳を多めにブレンドした自家製クリームの、フレッシュかつコクのあるミルクの風味を存分に堪能できます。食パンはクリームボックス専用に焼かれたもので、バターロールに似た甘みがあり、おやつパンとして食べ応えも十分です。

 

ベルボーイ
(左上)「アーモンドBOX」 (右上)「ベルギーチョコBOX」 (左下)「いちごBOX」 (右下)「プレミアムBOX」

「ベルボーイ」のクリームボックスは、味の種類が豊富なのも大きな特徴。ナッツが香ばしい「アーモンドBOX」(160円)や濃厚チョコレートを使った「ベルギーチョコBOX」(160円)、フルーティーな季節限定「いちごBOX」(160円)、バターをプラスした「プレミアムBOX」(180円)とお手頃価格なこともあり、つい複数個買いたくなってしまいます。

 

ベルボーイ

「ベルボーイ」ではクリームボックス以外にも、毎日70種類前後のパンが並びます。

 

ベルボーイ

郡山駅から北西に車で約6分の場所にある「ベルボーイ」。大通りから少し細道に入るので迷うかもしれませんが、すぐそばにある「太田西ノ内病院」を目印に向かいましょう。

 

ベルボーイ

住所
福島県郡山市西ノ内1-19-17
営業時間
8:30~17:00
定休日
日曜日、祝日
アクセス
【電車】JR「郡山」駅から福島交通で約10分
【車】東北自動車道「郡山」ICより約10分

 

焼きたてが買える!「チロル」

チロル

創業45年以上の「チロル」店主が作る「クリームボックス」(160円)は、シンプルで素材にこだわっています。

食パン風のクリームボックス専用パンは、卵不使用で軽めの食感。2センチメートルほどの厚みにスライスされたパンに、牛乳、生クリーム、砂糖を混ぜたミルキーなクリームがたっぷりのっています。

 

チロル

「チロル」の特徴は、日に何度も焼きたてのクリームボックスが並ぶこと。焼きたてのおいしさを楽しんでもらうため少量ずつ製パンし、極力温かいうちに販売するよう工夫しているのだそう。

焼きたてをゲットできたら、ぜひ温かいうちに味わってください。ぷるぷるとしたクリームのまろやかさ、口の中に広がるミルキーな香りなど、その味わいに驚くはず。甘さは濃厚ながらくどさがなく、後味は思いのほかすっきり。外側がカリッとしたパンの食感もアクセントとなり、ぺろりと食べることができます。

 

チロル

クリームボックスのほかにも、「チロル」には焼きたて、揚げたて、作りたての手作りパンがずらり。家族みんなで食べられるパンを心掛けているので極端にスパイシーなものなどはなく、誰でも食べやすいラインナップです。

 

チロル

「チロル」があるのは、郡山駅から南西に3キロメートルほどの住宅街。帰省シーズンになると、就職や進学で県外に住む人が懐かしい味を求めて、「チロル」を訪れるのだそう。特にクリームボックスは完売することも多いので、なるべく早い時間に訪れるようにしましょう。

 

チロル

住所
福島県郡山市菜根1-24-11
営業時間
月~土/10:00~19:00、祝日/10:00~18:00
定休日
日曜日
アクセス
【電車】JR「郡山」駅から福島交通で約15分
【車】東北自動車道「郡山」ICより約12分

 

小中学校の給食でも提供される「ガトーナカヤ」

ガトーナカヤ
(左上)「あんボックス」 (中央)「キャラメルボックス」 (右上)「クリームボックス」

1949(昭和24)年創業の老舗「ガトーナカヤ」は、市内の小中学校の給食パンでもおなじみのお店です。こちらの「クリームボックス」(150円)は、柔らかく、なめらかなクリームを目の細かい食パンに盛るようにのせた後、焼き上げて表面の水分を飛ばしています。優しい風味のミルククリームと、ほんのり塩味のあるシンプルな食パンとのハーモニーは、どこか懐かしさのあるおいしさです。

定番のほか、「キャラメルボックス」(140円)や「あんボックス」(160円)も。あずきをトッピングした「あんボックス」は甘すぎない素朴なこしあんを使っていて、あんこの味をしっかり味わうことができます。

 

ガトーナカヤ

洋生菓子も取り扱っているので、手土産選びにも便利。「コーヒーパン」(180円)などパッケージがかわいいパンもあるので、SNS映えも狙えるでしょう。

 

ガトーナカヤ

市の中心に位置する「開成山公園」から徒歩10分ほどの場所にある「ガトーナカヤ」。洋風のレンガ造りの店構えが目を引きます。店内にはイートインスペースもあるので、ランチ休憩に立ち寄るのもおすすめです。

 

ガトーナカヤ

住所
福島県郡山市開成3-12-12
営業時間
6:00~17:30
定休日
1/1~1/3
アクセス
【電車】JR「郡山」駅から福島交通で約15分
【車】東北自動車道「郡山」ICより約8分

 

発酵バターが香る「パンドゥシュクレ」

パンドゥシュクレ
(手前)「クリームBOX」 (奥)「いちごのクリームBOX」

パンの移動販売から始まり、店舗を構えてからは9年になる「パンドゥシュクレ」。「見て楽しく、食べて楽しく」がモットーで、店内にはさまざまなパンが並びます。

「クリームBOX」(150円)は、耳まで柔らかな食パンにたっぷりのミルククリームをのせて焼いた人気商品。クリームには発酵バター入りのマーガリンが使われており、ほおばるとキャラメルを思わせる豊かなコクを感じます。

 

パンドゥシュクレ
(左)「クリームBOX」 (右)「メガクリームBOX」

思う存分クリームボックスを味わいたいなら、数量限定の「メガクリームBOX」(520円※要予約)を!

通常のクリームボックス4~5個分の大きさで、ミルキーなクリームもふんだんに使われています。迫力のある大きさですが、発酵バターの深みのある風味とシンプルなパンとの絶妙なバランスのおかげで、飽きることなく最後まで食べられる逸品です。

 

パンドゥシュクレ

木を基調としたかわいらしい店内に並ぶパンは、およそ70種類ほど。クリームボックスのほかにも、1日平均400個を売り上げる大人気商品「パン屋さんのおまんじゅう」(170円)など、魅力的なパンがそろいます。

 

パンドゥシュクレ

「パンドゥシュクレ」があるのは、郡山駅から車で12分ほどの市内西部のコスモス通り沿い。お店から歩いて5分ほどの場所には、姉妹店の古民家カフェ「さとう珈琲本店」もあるので、あわせて訪れるのもいいですね。

 

パンドゥシュクレ

住所
福島県郡山市鳴神3-67-1
営業時間
月~金/9:00~17:00、土・日・祝日/8:00~16:00
定休日
月曜日
※月曜日が祝日の場合も休み
アクセス
【電車】JR「郡山」駅から福島交通で約30分
【車】東北自動車道「郡山」ICより約8分
公式サイト
パンドゥシュクレ

 

軽い口当たりで食べやすい「モンリブラン」

モンリブラン
(左)「クリームボックス」 (右)「キャラメルボックス」

「モンリブラン」は1979(昭和54)年創業のアメリカンワッフル専門店。ふわふわのワッフルはもちろんですが、ショーケースに一緒に並ぶ「クリームボックス」(200円)や「キャラメルボックス」(200円)も人気です。

ワッフル専門店ですが、「モンリブラン」のクリームボックスはワッフル生地を使っているわけではなく、食パンにミルククリームをのせて焼き上げたスタンダードなもの。くどくならないよう、クリームには植物性のホイップクリームや、地元産の「会津の牛乳」を使用しています。専用の食パンもふわふわと軽い食感で、食べやすいのが特徴です。

 

モンリブラン

ずらりと並ぶ10種類以上のワッフル同様、クリームボックスも冷蔵で販売されています。食べるときはオーブントースターで温めるのがおすすめ。クリームはとろりと柔らかくなり、甘みもより感じられるはずです。

 

モンリブラン

「モンリブラン」はJR安積永盛駅から徒歩10分ほどの住宅街にあり、郡山駅からは南へ車で13分ほど。

関東圏を中心とした出張販売も多いので、公式サイトの催事情報もチェックしてみてください。もしかしたら、自宅の近くでも「モンリブラン」のクリームボックスを購入するチャンスがあるかもしれません。

 

モンリブラン

住所
福島県郡山市安積3-332-1
営業時間
8:30~18:30
定休日
火曜日
アクセス
【電車】JR「安積永盛」駅から徒歩10分
【車】東北自動車道「郡山南」ICより約18分
公式サイト
モンリブラン

 

メープル味の変化球「ぐりむわーるど富田西店」

ぐりむわーるど富田西店

「ぐりむわーるど富田西店」は、福島県内でベーカリーやカフェ、和菓子店を展開するグリムグループのお店。ドイツ直輸入の石窯で焼き上げた多彩なパンが人気です。

「ぐりむわーるど富田西店」のクリームボックスは、「もうもうのおやつ」(178円)という名前で販売されています。ふんわりと柔らかいパンはメープルシロップが練り込まれ、ひと口食べると甘い香りが漂います。生クリームをふんだんに使ったミルククリームにはバニラビーンズが入っていて、まるでケーキのようです。

 

ぐりむわーるど富田西店

「カフェオレもうもう」(178円)には、「酪王カフェオレ」と生クリームをブレンドしたクリームがたっぷり使われています。ナッツの食感がアクセントになって絶品です。

 

ぐりむわーるど富田西店

イートインスペースを備えた広い店内に、総菜パンや菓子パン、サンドイッチなど多種多様なパンが勢ぞろいする「ぐりむわーるど富田西店」。メルヘンチックな店内で、パンを選ぶ時間を満喫してください。

 

ぐりむわーるど富田西店

場所は郡山駅から北西に車で約18分、郡山ICの近くにあります。郊外の住宅地なので、車の運転にはくれぐれも気を付けて訪れましょう。

 

ぐりむわーるど富田西店

住所
福島県郡山市富田西4-77
営業時間
7:30~18:00
定休日
火曜日
アクセス
【車】東北自動車道「郡山」ICより約3分
公式サイト
ぐりむわーるど富田西店

 

クリームボックス

クリームボックスは牛乳や生クリームをふんだんに使用し、水分が多いため、あまり日持ちがしないのだそう。大量に流通させることは難しく、だからこそ本当においしいクリームボックスは、郡山の街のパン屋さんでしかなかなか出合うことができません。

知られざるご当地パン・クリームボックスを目当てに郡山を訪れて、いろいろなお店の自慢の味を楽しんでください!

 

取材・文/星 マチコ 撮影/猪股 千春

 

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

ワクワクする旅のきっかけから現地で役に立つ情報まで、確かな情報を旅行者にお届けします。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP