3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 2月
3月
 【淡路島】 淡路花祭2007春
淡路花祭2007春 淡路夢舞台及び淡路島国営明石海峡公園を1つの会場として、この春、淡路島は花の妖精たちが舞い降ります。春の花が咲き誇り、緑いっぱいの癒しの空間をお楽しみください
【日程】2007年3月21日〜5月13日
【場所】淡路夢舞台、淡路島国営明石海峡公園ほか
【問合わせ】(財)淡路花博記念事業協会  TEL:0799-75-2100
 
4月
 【神戸市内・有馬温泉】 インフィオラータこうべ2007
インフィオラータこうべ2007 「インフィオラータ」とは、イタリア語で「花を敷きつめる」という意味。神戸市内5カ所で、広場・道路に花びらを敷き詰め、巨大な花絵を描きます
【日程】2007年4月21日〜23日、28日〜30日 ※会場ごとに開催日が異なります。
【場所】神戸市内5会場(北野坂、三宮東ほか)
【問合わせ】(財)神戸国際観光コンベンション協会  TEL:078-303-1010
 
5月
 【神戸市内・有馬温泉】 神戸まつり(メインフェスティバル)
神戸まつり(メインフェスティバル) 市民が一体となって行われる画期的な祭り。華麗な「神戸カーニバル」が注目を集め、街中が賑わう
【日程】2006年5月13日(土)
【場所】神戸市内各所
【問合わせ】神戸市文化交流課 TEL:078-331-2413
 【姫路・赤穂】 相生ペーロン祭
相生ペーロン祭 海と陸を舞台にした、音と光の祭典。ペーロン(白龍)の活気溢れる異国情緒を体感!
【日程】2006年5月27日(土)〜5月28日(日)
【場所】相生湾
【問合わせ】ペーロン祭協賛会 TEL:0791-23-7133
 
6月
 【明石・加古川・三木】 ほたる祭り
ほたるの鑑賞スポット。幻想的なひとときを体験できる
【日程】2006年6月3日(土)  【場所】にしわき中畑工場公園
【問合わせ】西脇市観光協会 TEL:0795−22−3111
 【城崎・香住・湯村・出石・浜坂・神鍋高原】 湯村温泉まつり
祭りの一大イベント、「大菖蒲綱引き」は長さ100m・直径50cmの巨大な綱を引き合い、地元の人や見物客で賑わう
【日程】2006年6月4日(日)  【場所】湯村温泉周辺
【問合わせ】新温泉町観光協会 TEL:0796−92−2000
 【姫路・赤穂】 姫路ゆかたまつり
姫路城の守護神社、長壁神社の祭り。数多くの夜店やゆかた姿が夏の訪れを感じさせる
【日程】2006年6月22日(木)〜6月24日(土)  【場所】長壁神社周辺
【問合わせ】姫路市観光振興課 TEL:0792-87-3655
 【明石・加古川・三木】 あじさいまつり
約10万本の花が咲き乱れる、北播磨最大のあじさい園
【日程】2006年6月25日(日)  【場所】西脇市 西林寺
【問合わせ】西林寺 TEL:0795−22−2387
 
7月
 【姫路・赤穂】 家島天神祭
家島天神祭 家島諸島の代表的な夏祭り。海上の安全と五穀豊穣を祈願して奉納される神事は龍頭の檀尻船で渡御し、豪華な船内では、笛や太鼓ではやしが鳴りひびき、音頭に合わせて獅子舞が演じられる
【日程】2006年7月24(月)〜7月25日(火)
【場所】姫路市家島町宮家島神社
【問合わせ】家島神社 TEL:07932-5-1366
 
8月
 【城崎・香住・湯村・出石・浜坂・神鍋高原】 愛宕の火祭り
愛宕の火祭り 江戸時代より伝わる伝統の火祭り行事。無病息災、厄よけを祈願して、荒縄で束ねた麦わらに火をつけて振り回します
【日程】2007年8月26日(日)
【場所】豊岡市出石町中村 伊福部神社
【問合わせ】但馬國出石観光協会   TEL:0796-52-4806
 【淡路島】 淡路島まつり
淡路島まつり 淡路島の最大の夏祭り。1日目と2日目にはおどり大会、3日目が花火大会が行われます。100%国産の花火玉を使った5,000発の花火大会は、関西最大級!
【日程】2007年8月3日(金)〜8月5日(日)
【場所】洲本市内一円
【問合わせ】淡路島まつり実行委員会  TEL:0799-22-2571
 【芦屋・宝塚・三田・篠山】 デカンショ祭り
民謡のデカンショ節にあわせて踊る、篠山のビッグイベント。パレードから、各種競演会までいろいろなイベントも開催される
【日程】2006年8月15日(火)〜8月16日(水)  【場所】篠山城跡周辺
【問合わせ】デカンショ祭実行委員会 TEL:079−552−0758
 
10月
 【芦屋・宝塚・三田・篠山】 丹波立杭焼陶器まつり
丹波立杭焼陶器まつり 日本六古窯の1つに数えられる「丹波焼」の産地である篠山の陶器市。特産物の販売も行われ、各種イベントが盛りだくさん。多くの陶芸ファンが掘り出し物を探しに訪れる。
【日程】2007年10月20日(土)〜2007年10月21日(日)
【場所】丹波伝統工芸公園「立杭 陶の郷」、篠山市今田支所周辺、各窯元及び支所管内各所
【問合わせ】丹波立杭陶磁器協同組合 TEL:0795-97-2034
 
11月
 【神戸市内・有馬温泉】 有馬大茶会
有馬大茶会 有馬温泉をこよなく愛した豊臣秀吉の遺徳を偲んで始められた茶会。瑞宝寺公園は紅葉の名所としても有名。
【日程】2007年11月2日(金)〜11月3日(土)
【場所】神戸市北区 瑞宝寺公園ほか
【問合わせ】有馬温泉観光総合案内所 TEL:078-904-0708
 
12月
【神戸市内・有馬温泉】 神戸ルミナリエ
神戸ルミナリエ 阪神・淡路大震災の年に、街の復興と再生を願い、初めて開催された光の祭典
【日程】2007年12月中旬〜2007年12月下旬
【場所】神戸市旧外国人居留地周辺
【問合わせ】ルミナリエ組織委員会事務局 TEL:078-303-0038
【姫路・赤穂】 赤穂義士祭
赤穂義士祭 毎年、赤穂義士たちが討ち入りを果たした12月14日に行われ、義士の討入姿に扮した義士行列をはじめ、参勤交代の大名行列などが市内をねり歩きます
【日程】2007年12月14日(金)
【場所】赤穂城跡〜JR播州赤穂駅
【問合わせ】(社)赤穂観光協会 TEL:0791-42-2602
 
2月
【神戸市内・有馬温泉】 神戸市南京町春節祭
神戸市南京町春節祭 中国の旧正月のお祝い。龍踊り、獅子舞の演舞等のイベントと露店の出店でにぎわいます
【日程】2007年2月上旬
【場所】神戸市中央区 南京町商店街
【問合わせ】南京町商店街振興組合 TEl:078-332-2896
 
3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 2月
このページのTOPへ